
コメント

ここたま
こちらからの言葉は理解していますか?
上の子は1歳8ヶ月から爆発的に言葉がでましたよ!

m*
うちも言葉遅い方だと思います😅
もうすぐ検診あるので
なんか言われるかもしれませんが
そのうち喋るだろうと思ってます(笑)
-
あいこ
コメントありがとうございます(^o^)
そうですね…
そのくらいでいたほうが、いいですよね!気持ち的に!- 2月8日

抹茶
うちの次男は2歳1ヶ月ですが、未だに自分からちゃんとした単語はひとつも言えません。。でも最近やっっと、バスを見てバー‼︎と叫んだり、バイクの事をバイ‼︎って叫んだり、指差しをすごくするようになりました。私も不安で毎日心配して調べたりしてましたが、言葉は自分から話そうと思わなければ話さないそうです。ママと言ってくれる日を楽しみに毎日話しかけ続けています。まだ一歳7ヶ月、しかも男の子だし、まだまだこれからだと思います!お子様はなかなか目に見えないかもしれませんが、絶対成長していると思います‼︎
-
あいこ
コメントありがとうございます(^o^)
そうなんですね!
それらしい言葉や指差しがでると嬉しいですね!!
ちなみに、1歳半検診では、なにか言われたりしましたか??
たとえば、療育とかにいってみることを進められたとか?- 2月8日
-
抹茶
一歳半検診は言われた質問にもちろん全問不正解でした。ワンワンどれ?と絵本を見せられた途端に絵本とじちゃうし、言ってる事すらわかってない感じでした。その時に2歳になる頃に区役所の人が連絡します、と言われたのですが…私は心配で2歳前ぐらいに自分から区役所に育児相談という形で相談に行きました。結局、今年の5月から言葉の遅い子の為に開催されるレッスンみたいなのに参加しましょう!という事になり、今は参加させてもらう予定です。その相談をした頃は、指差しすらしていなかったのですが、この1ヶ月で指差しが圧倒的に増えたので嬉しかったです。でもまだちゃんと意味のある単語はひとつも自分から言えません。オウム返しもしてくれる時もありますが100%ではないです。でもちゃんと私の言ってる事は理解してる感じはあります。療育に通う事で言葉が増えた話も聞くので、私は障害がある・ないに関わらず通って言葉が増えるなら通いたいと思っています。ちゃんと目も合うし、笑うし、耳の聞こえも私よりいいので自閉症の心配はしていません。言葉は個人差があるというので、信じて今は毎日話しかけています!
特に男の子は遅いみたいですしね♡私は絶対大丈夫だと思いますよ♡長々とすみません!- 2月8日
-
あいこ
たぶん、うちも同じ感じです!
私も、できることはしてやりたいなと思っているので、療育に行って言葉が出やすくなるのなら行きたいなとおもっています(^^)
詳しく教えていただきありがとうございます!1歳半検診の心構え←?ができました(^o^)- 2月8日

みーこ1001
うちも1歳半検診では全く単語もなく、指差しもしない、おまけに歩けないで引っ掛かりまくりでした(^_^;)
2歳なるくらいからやっと単語が出始めて、今はたまに二語文が出るくらいになりました!
-
あいこ
コメントありがとうございます!
そうなんですか!!希望がわきます!
ちなみに、言葉はでないけど、理解はしてるなぁという感じでしたか??- 2月8日
-
みーこ1001
理解もあんまりだったように思います(^_^;)
集団検診だし色々気になりますよね😵
うちも出来ないと分かっていてもやっぱり周りを見れば落ち込みました💦
今でもだいぶマイペースですが出来ることは増えてるのでいいか!くらいの気持ちでいるようにしてます💦- 2月8日
-
あいこ
そうなんですよ〜!児童館でも、同じくらいの子が指差しや、喋ってたりしたら、やっぱそうなのか〜と一人で落ち込んだりして…
たしかに、できることは少しづつですが、増えていってるな〜!と思うので、マイペースにやっていこうとおもいます(^o^)
ありがとうございます!- 2月8日

m310
同じくですー♡
先日一歳半健診でしたが、特に問題なかったです!笑
市によって厳しく言うとこもあるらしいですが😰
まだこの時期なんて成長まばらですよね!
いちお最後の個別相談で、絵本や日常、TVなどで物の名称とか教えてあげてねと言われました( *º∀º* )
犬を指差してワンワンだねー!とか。。。
うちの子は発語はママとかでなくなぜか よいしょ と食べる事大好きなせいか まんま だけなんですよ😂😂👏
あとはひたすら ぶ! って言ってます😂😂
でも言ってる事は割と理解してるので良いかな〜と楽天的です♡
男の子は基本遅いし、まして保育園も行ってないし、気にしなくて大丈夫ですよー!
-
あいこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
問診票の質問が…あれ?できないよ?な事が多くて、そこから気になりはじめて(._.)
そういえば、絵本は読んでいたけど、〇〇だよ〜とかは教えてなかったです(^^)明日からしてみます!
ぶ!っていうんですか!かわいいです♡
保育園行ってる子早いですよねぇ!
なんだか、気持ちが楽になりました(^o^)ありがとうございます!- 2月8日

抹茶
今はまだ検査をしても、2歳じゃ判断できないみたいです。3歳ぐらいにならないと…。2歳半になっても言葉が出てこないようなら、療育に通うか相談しましょう、となりました‼︎
-
あいこ
コメントありがとうございます!
そうなんですか!
それなら、まだ時間があるので、ちょっと安心です(^^)
気になりだしたら止まらなくなっちゃって…先輩ママの言葉で気持ちが楽になります♡- 2月8日

まめつぶあん
1才半検診では、
犬はどれ?と聞かれても泣いてましたし、つみきを同じ型にはめていくっていうのをやりましたが、全くできず、
もちろん、ママやパパなんて言葉もでず、指差しは、家ではしますが、その時はしてくれず、でも優しい保健センターの人で、なにもひっかからなかったです。
2歳ですが、今は、めちゃくちゃ喋ります!!
なんか急にお喋りになりました!
ママやパパもちゃんと言います!
全然大丈夫です!!
突然お喋りになりますよ!
-
あいこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
突然喋ったんですか⁉
楽しみに待っときます♡♡
正直、喋らないからとても不安なのですが、励ましていただき、うれしいです!!- 2月12日
-
ha
突然のコメント失礼します。
我が子と1歳半の時の様子が一緒です。
その後はどうですか?- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
初めまして。
うちも今同じ感じです。その後どうですか?🙇♀️- 6月10日
あいこ
コメントありがとうございます!
おいで〜とかはわかるのですが、〇〇とってきて!とかはわからないみたいですね…
いずれ話してくれたらいいなぁとは思っているのですが…
ここたま
1歳半検診では、こちらの言葉などが理解できていれば、話さなくても問題ないと言われましたよ(^^)
あいこ
理解というのは、どういった言葉を言ったときに…になるのでしょうか??
ここたま
おいでなど、ちゃんと意思疎通ができれば問題ないと思いますよ!
例えば、ボールはどれ?などはわかりますかね?
あいこ
あ〜…それもちょっと厳しいと思います(T_T)
ここたま
質問に答えるというよりはボールをボールと認識していることとかじゃないですかね!
犬を犬、ママをママ、つみきをつみきと!
あいこ
まだそこまでではないですねぇ…なので、たぶん引っかかるのかなぁとおもっている感じです(._.)
ここたま
そうなのですね(^^)
多分それでも経過観察になるだけだと思うので、どんと構えて大丈夫ですよ!
個人差が激しい分野ですから!
あいこ
ありがとうございます!
心強いです!