※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

子どもと一緒にお風呂に入る手順やスイマーバの使い方について教えてください。首につけるタイプを使う予定で、ボディ用の方がいいでしょうか?

1人で子どもをお風呂に入れるときにスイマーバ使用してる方、どんな手順で入れてるか教えていただけますか?

今は、

お風呂場の扉を開けた状態で、娘を服のまま脱衣場で遊ばせて待っててもらい自分が洗う

終わったらそのまま脱衣場に出て娘を脱がせて湯船に浸かる

出て娘を洗う

湯船に浸かる

上がったら脱衣場で娘を拭いてバスタオルで包んで洗濯バサミで留めてとりあえず保温

自分が拭いて服を着る

リビングへ移動して娘のクリームや薬などなど塗ってパジャマを着せる

です。

湯船に浸かる前に扉を開けたまま自分を洗うので、寒くて仕方ありません。
暖房をつけていたら、電気代が26000円いって、そっこーやめました。

娘も服を脱がせにいくと手足が冷えていてかわいそうです

そこでスイマーバならいいんじゃないかと思って、どんな手順でいれてるか教えていただきたいです。

もしデメリットもあればおしえてください。

使う予定なのは首につけるやつです。

子どもは今ハイハイとつかまり立ちをします。

ボディ用の方がいいんでしょうか?
それも教えていただきたいです。

よろしくお願いします!

コメント

さみー

スイマーバは赤ちゃんを待たせる目的で使うのはあまりおすすめ出来ないです。
説明欄にもちゃんと書いてますよ。
スイマーバのマカロンバスがおすすめです。
私もそれに子どもをいれてお風呂入ってます。

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    スイマーバは後輩が使ってて、いいよ~と言っていて、身内からお下がりでもらえそうだったので使ってみようと思ったんですが、ずっと気になってるのはマカロンバスです!!
    マカロンバスどうですか?
    うち賃貸で、洗い場?があまり広くないんですが、使えますか?
    お湯の量は5Lってみたんですが、湯船のお湯をうつしますか?
    お湯が冷めるのが早いとかもみましたが、自分が洗ってるあいだくらいなら気にならないですか?
    お風呂として使ったあとはプール代わりとしても使えるそうなので、まだ1人目ですしぜひとも購入したいところです!!!
    やっぱり洗い場で使えるのかってところが気になります。
    質問ばかりしてしまい、すみません。

    • 2月9日
deleted user

うちもスイマーバ(もどきですが)使ってますが…

スイマーバしながら目を離すのは危険です(>_<;)スイマーバは救命器具ではありませんよ~(´×ω×`)

お子さんと一緒に入らないとダメですか?うちは私が1人で入れる時は一緒に入らないです。

赤ちゃんだけ(自分は下着とか濡れてもいい服装)を洗い場(うちはお風呂マット敷いてある)で洗ってうつ伏せ状態でスイマーバ付けて赤ちゃんだけ湯船にINです。湯船に浸かってる間は片時も目を離してはダメです。万が一を考えてあげて下さい!

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに自分は赤ちゃんが寝た後に、お風呂に入ります。

    • 2月8日
  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    そうですね。
    万が一を考えたらやめておいたほうがいいですね。
    諸事情であとから入るのはできれば避けたいので、ほかの方法を考えます。
    ありがとうございました。

    • 2月9日
ᙏ̤̫❤︎H❤︎M❤︎N❤︎ᙏ̤̫

息子君と一緒にお風呂!
息子君を洗う!
スイマーバーつけて湯船に浮かばせる!
チラチラ見ながら自分を洗う!
一緒に湯船に浸かる!
スイマーバー外して息子君バスチェアに転がしタオルかける!
私サッと身体、頭拭いて頭にタオル巻いて下着つけて息子君拭いて一緒にリビングへ!
息子君オムツ履かせて私服着る!
息子君にお薬塗り塗りして洋服着さす!
箇条書きにしました!分かりにくかったらすみませんm(_ _)m
ボディ用は使ったこと無いです^^*

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    細かくかいていただき、ありがとうございます。
    わたしが想像していたやり方と一緒でした。
    ありがとうございました。

    • 2月9日
あや

旦那がいなくて一人で入れる時はスイマーバ使用してます😆‼︎
今の時期は寒いので脱衣所で待たせられないので…💦

あったかい部屋で一緒に裸になり、お風呂へ入る

息子を洗う

スイマーバで浴槽へ

自分が洗う
(息子が暑がるようなら、スポンジみたいなマットがあるので…それにゴロンさせる→浴室内)

自分がお風呂に浸かる

スイマーバで息子を浴槽へ

その間に私がある程度服を着る

息子を出して体ふいて服を着せる

こんな感じです😅💦

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    わたしが想像していたのと同じ感じでした。
    ありがとうございました。

    • 2月9日
A☺︎

スイマーバは持ってましたが
1人で入れるときは使ってませんでした!

10ヶ月ならお座りはできますか?☺︎
お座りなどできるなら脱衣所で
待たせなくてもいいんじゃないかなー
と思ってしまいました!
一緒にお風呂に入って
自分が洗ってる間、洗い場で座ったりして
待ってもらうとあまり冷えないですよ🐱
自分も寒くないですし!

別の方法としてコメントさせていただきました🙏

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます。
    昨日この方法でやってみました!
    以前バスチェアを使ってこの方法でやったら夏場だったんですが手足がキンキンに冷えてしまって、、
    水がかかると冷えるのでふくきせたまま外で待たしてました。
    そのときは先に湯船に浸かってなかったからで、、、
    なぜ先に湯船に浸かるってことが思いつかなかったのかなぞです😩
    昨日はいつもの方法より寒くなくてよかったです!!
    自分が洗ってるあいだは、こまめにお湯かけてってかんじですよね?
    子どもを先に洗うか自分を先に洗うか、どちらが子どもは寒くないですかね?
    同じでしょうか。
    湯船から出てすぐの方がしばらく温かいからそのまま遊ばせて、少し冷えてきたときに洗い出せたらシャワーしっかりかけてあげれるからいいかなと思って、昨日は自分を先に洗いましたが・・・
    でも上の方にもコメントしましたが、やはりマカロンバスがあると冷えずに遊べていいですよね。
    スイマーバは身内からのお下がりでもらえることになって後輩もいいと言っていたんですが、わたしの第一希望はマカロンバスです!

    • 2月9日
  • A☺︎

    A☺︎

    そんな感じですね!☺︎
    先に自分を洗う方がいいと思います🙆
    頭など濡れると余計寒いと思うので
    子どもさんを後で洗ってそのまま再度
    湯船へつかればかなり温まります👍💕

    マカロンバスもいいかもですね♡
    我が家もマカロンバスを考えてて
    友達が持ってたので貸してもらって
    試したんですが大人しく入っとくのは
    最初だけで少しすると出たいばっかりで
    ダメでした😂😂
    しかも賃貸で洗い場もそんなに
    広くないので場所取るし使える期間が
    短いなと思って断念しました😫

    • 2月9日
  • いちご

    いちご

    ありがとうございます。
    上の方にもコメントしましたが、うちも賃貸で場所とるんじゃないかと懸念しているところです。
    出たい出たいになっちゃうんですね~
    そればかりは使ってみないとわからないですね。
    うちはお下がりでもらえるのがスイマーバで、マカロンバスは周りに持ってる人もいないので試すのは難しそうです。
    レンタルとかあればいいのに笑

    • 2月9日