
コメント

さき
私は1年育休取りましたが結局退職しました😭

rms
一応まだ在籍はしてますが、
来月5日で育休終了とともに
退職することになってます😊
-
もともと
ありがとうございます!
退職の旨はいつ頃伝えましたか?- 2月8日
-
rms
わたしのパターンは特殊なので
参考にならないかもしれませんが💦
第一子妊娠してすぐ、
復帰が難しそうなので退職したい
と申し出たら、会社側から
育休取っても構わないよと言っていただき
お言葉に甘える形で手当てをいただいていました😅
その後旦那の転職で県外に引っ越したので、
その時点で完全に復帰は出来なくなった
と会社側にも伝えて承知してもらってました!- 2月8日
-
rms
一応、今月はじめに
「来月で育休終わるけどどうする?」
と確認の連絡が来ましたが、
第二子を妊娠しているので
そのまま退職させてください、と伝えて
完全に退職が決まった感じです!- 2月8日
-
もともと
教えて頂いてありがとうございます!
会社側からそう言ってもらえるといいですね💦
私は復帰のつもりだったんですが、保育園に預けてまで働かなくてもいいかもと思ってしまって…
そんな理由で退職なんて都合良すぎですよね😣- 2月8日
-
rms
とてもありがたかったです😭💓
その気持ちとってもわかります!
でも、ぶっちゃけた話、育休もらって
そのまま辞めるひとは世の中たくさんいるらしいし
育休中って別に会社がお金払ってるわけじゃないので😅
正直に話して退職してもいいんじゃないかなぁと
わたしは思っちゃいます😂
適当に理由つけてもいいと思いますよ、
産後体調が良くない、とか。。
会社の雰囲気とかにもよると思いますが、、
もし色々言われたとしても、
もう関わらなければいい話ですし…😊
お子さんの成長は今しか見られないですもんね💓😉- 2月8日
-
もともと
ありがとうございます💦
そうしたいんですが、復帰見越して職場の近くに引っ越してしまって😭
その時はこんなに可愛くて仕方なくなるとは想像できず…
仕事は幼稚園教諭なので、子どもの事に関しては理解があると思いたいのですが😣
幸いフリーで担任してる子もいないので、辞めるなら年度途中より4月前なのかな…と思って😣- 2月8日
-
rms
なるほど、そういう事情があったんですね💦
わたしのように遠くに越したなら
もう関わらなければ済むけど
近くだと微妙ですよね😭
幼稚園の先生だと普通の会社とまたちょっと違って
引き継ぎや、その他もろもろ
女の社会だから余計難しそうですね…😣
育休延長は出来ないですかね?😣
どちらにしても、早めに相談したほうが良いと思います!☺💓
タイミングも年度途中になるより
職場的にもいいんでしょうし、
それならそれで人材の確保が必要かもしれないですしね😉!
なんか言われたりしても、
えいちゃんさんの人生なんだし、
悔いなくお子さんの成長見守りましょう😊💓
職場が理解してくれるといいですね🙋- 2月8日
-
もともと
ありがとうございます💦
引っ越しの時は復帰する気満々だったんですが😣
そうですね💦
幸い?未婚の先生ばかりなので、子どもが理由で辞めるとしても「ふーん」くらいにし思われないと思うんですが…
でも少人数の職場なので、急に戻りませんというのもやはり無理な気がしています😣
そうですね😭
職場に迷惑がかかりますが、息子の事を考えて早めに決めたいと思います😣- 2月8日
もともと
ありがとうございます!
保育園決まらなかったとかでしょうか💦?
すみません💦
ご家庭の事なのでお答え頂けなくても大丈夫です💦