
義理実家で子どもが泣いている際、義母が助けに来ず、旦那も遅れて来たことにイライラしています。義理実家での過ごし方についてどうされていますか?
連投失礼します!
昨日の事なのですが、
義理実家に子どもを連れて帰っていたのですが、私は性格上どうしてもきをつかいすぎてしまい、あまりオープンに仲良くできません。
それでもニコニコしたり、愛想はよくするのですが、自分から話をしたりそうゆうのが出来ないです。
また、向こうの両親はとても良い方ですが、義母もとても気を遣われる方です。
そして、本題は旦那のことです。
義理実家には、義姉と甥っ子もいてました。
とても良い方です。
昨日は子どもが、原因不明でなにをしても、泣き止まず途中授乳をするために、隣の和室にいきました。そこでも、おっぱいも飲まずに30ふんぐらい泣き続けていたのですが、抱っこも限界で腕がパンパンでよけいに泣いてしまう状況でした。ですが、義母は授乳中だからと入って来ず、早く旦那来て!助けて!と思っていたけど、隣で甥っ子と楽しそうに遊んでいました。
30分後にようやく来たのですが、あまりにも腹がたって帰りの車の中で、なんでもっと早くあんなに泣いてるのに来てくれなかったん?ときくと、子どもをなきやまされへんと思われたくないとか、何で泣き止まされへんのかな?とイライラしてて、あまりにもひどいから行ったけどと言われました。
みんな、子どもを抱っこしたいけど、私に気を遣ってるだのなんだのと言われ正直意味がわかりませんでした。
ただでさえ、義理実家で気を遣って気づかれしているのに、そんなん普通にしたらいいやんとか、ただいつも座ってるだけやんとか言われてしまいました。
私なりに受け答えをしたり、後片付けや色々としているつもりです。
皆さんは義理実家にいかれたら、どんなかんじでされていますか?
- かなママ(9歳)
コメント

うさぎ女。
こんばんは(´•ω•`)
私も義実家にいくと
とても気を遣います(><)
普通になんてできないですよ(A;´・ω・)
それなりに仲良くさせて頂いてますが....
失礼かとは思いますが
質問者さんの旦那さんが
とても冷たく感じますね(´•ω•`)
自分の実家に対して
よく見せようとしているのか
質問者さんのことを
ちゃんとみていらっしゃらないように感じます。
ただでさえ気疲れするのに
余計に悲しくなってしまいますよね(><)

cohaママ
慣れるまでは緊張しますし、様子見たりして気を使いますよね?
義兄家族もうちも、遠方住まいなので帰省の時に一斉に義実家にお邪魔しますが、兄嫁が先に嫁いでたので義実家で動いてるのを見て見様見真似で慣れていきました。
今や、朝の洗濯から、食器洗いから兄嫁と取り合いな感じで、あー負けたっ!とか心の中で思ってます笑
そして、義兄も旦那も疲れた様子を労い、食器洗いから、風呂掃除など助けてくれるので、本当義実家ではオナラが自由に出来ない位で不自由はないです。
私達が、動くときは基本旦那に子供をみてもらいますよ!
そんな風に、回を重ねながら慣れていったりするしか無いのですが…。
嫁を気づかわず親兄弟に気を遣ってる旦那さまは流石に冷たいというか、嫁いだ嫁の気持ちは一切考えてないですよ!それは哀しくなりますね(;_;)
でも、2カ月ママさん的に精一杯だと言う気持が伝わってないのかもしれませんね。
旦那さまに味方になって貰えなかったのは辛いしかなしいですが、
慣れて行きたいけど…と一番悩んでらっしゃるならたとえ義実家であってもある程度の遠慮はしない方が良いですよー!
泣いてるのに気付いて!
早く来て!お願い(;_;)と心で叫ぶのではなく、ごめーん助けてー(;_;)と素直に助けを求める事ですよ♡
うちの義兄嫁は逆にヒヤヒヤする位義実家でも遠慮なく普段通りのいい方で義兄を使いまくります!
はじめは流石に引きましたが、何を思われてるかを気にするより、自分のペースを貫く姿に格好良ささえ感じてきました。
まぁ、これは持って生まれた性格ですし、真似しませんし、真似する必要もありません!
遠慮なくと言われても、遠慮するのは当たり前です。はじめから上手くしようと思わなくても本当にそのうちに慣れます(^ω^)
なので、気楽に〜気楽に〜です。
2カ月ママさんの上手くできない気持も旦那さまにフォローしてもらえるように、さ!き!に!相談しておくと良いのではないですか?
幸いな事に義両親や義姉も良い人なんですものねー✨
旦那さんも皆さんも頼りながら一つ一つが2カ月のママさんにとっては少し勇気がいる事かもしれませんが出来るだけ肩の力を抜いて過ごして行けますように!
長々ダラダラと失礼致しました!
-
かなママ
わぁ!ご丁寧にありがとうございます>_<
すごいですねー!やっぱり私自身がもっと堂々と気軽に接していかないとダメなんだなぁと感じました。旦那さんにも、義理実家に帰る前に相談してみようとおもいます!肩の力を抜いて、、、
ありがとうございます>_<- 9月19日
-
cohaママ
いえいえ、こちらこそありがとうございます!☺︎
大丈夫です♪(´▽`)必ず慣れますからね〜☆- 9月19日

ことみ
こんばんは(*^^*)
私も初めて旦那の実家に帰ったとき全く同じでした。
義姉さんなどもいて
旦那は甥っ子姪っ子と遊んでばかり
ぜんぜん泣き止まなくて
隣の部屋で授乳したり抱っこしたり
それでも泣き止まないのに旦那は来ないし本当にイライラしました。
だからといって義理親の家なので
怒鳴ることもできず
ただひたすら我慢してました(;_;)
気を遣われるのって逆に疲れますよね(^_^;)
あとは慣れというか....
回答になってなくて申し訳ないです(;∀;)
-
かなママ
おなじですね>_<
変に気を使われるのは逆にしんどくなります>_<
わかります!普段だったら、旦那の所にいきますけど、義理実家だしみんないるのでいけない気持ちをわかってもらいたいですよね。。
後は慣れなんですよね- 9月19日

マミー
私も2ヶ月のママさんと同じで、自分から話をするってことが苦手です。違うところは、うちの義母と義父はとてもざっくばらんで気さくでよくしゃべるので、私はそれを「うんうん、へぇ~」と聞いてる感じです(笑)
たぶん、もし同じ状況になると、うちの旦那や義母はすぐに様子を見に来てくれると思います。旦那さん、もうちょっと気を使って欲しいもんですね(T_T)
-
かなママ
ざっくばらんなご両親羨ましいです!!話しかけてもらえるんですけど、イマイチお互いきをつかうかんじなので、疲れてしまいます、、、。
旦那さんと話してみます>_<- 9月19日

ベル子
こんばんは!
うちも、ほぼ同じ状況です^^;私も気を使うし、義母も気を使って娘のお世話に手出さない?し。義兄やお嫁さんもそんな感じで。旦那は姪っ子、甥っ子と遊んだり同業種の父親と話が盛り上がったりで私達は放置。
疲れます。・°°・(>_<)・°°・。
義両親や義家族はは悪い人っはないけれど正直、疲れるので帰省したくありません泣
私は仕事をしているのを理由に年末は2泊、お盆は仕事があるのでカレンダーをみながら1泊する程度になっています。
歩み寄りをするべきだと思うんですが、私も頑固でなかなかできません。
妹の義両親は、子供達に気軽に関わったりする方で私が妹宅に遊びに行くと私の娘にも良くしてくれたり、私に妹と同じようにプレゼントくれたりしてくれて、とても良好な関係です。
もう、性格の合う合わないだなと私自身が決めつけてしまっています(ーー;)
-
かなママ
本当同じ感じですー!
正直疲れちゃいますよね。
もっと気軽に接してもらえたらなぁと思ってしまいます。私も歩み寄らないとだめなんですけどね>_<でも良い人なので難しいです。- 9月19日
かなママ
旦那さんは気遣わなくていいから普通にして。っていうんですけど、まだまだ時間がかかりそうです。
私のことももう少し見てもらえたらなぁと思いますよね。。