※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

旦那の対応、どう思いますか?現在33w2dの初産婦です。ようやく産休を迎…

旦那の対応、どう思いますか?現在33w2dの初産婦です。

ようやく産休を迎え、今までの疲れがどっと出たのか、昨夜38.8℃の熱が出ました。全身の身体のだるさ、関節の痛み、加えて産休前に職場でインフルエンザが流行してましたので、その可能性も疑い、病院へ。結果は陰性でした。

風邪薬を処方され、薬局で待っている時のこと。20分程座ったまま待っていると、元々貧血気味ということも祟ったのか意識が朦朧としてきました。立ち上がり外に出たのはいいものの、2、3歩歩いて道端に倒れ込んでしまいました。すぐに意識は戻ったようなんですが、周りの人の助けもあり救急車を呼んでもらうことに。

倒れた時に脇腹を打ってしまい、赤ちゃんのことが心配だったので、かかりつけの産婦人科へ行ってもらいました。診察をしてもらい、赤ちゃんは異常なし、同じ姿勢を取っていたことにより低血圧になってしまっただけだろうとの診断でした。元々の体調不良もあり、歩くのも辛かったので、旦那に連絡をしました。この時、恐らく貧血で倒れた、救急車で病院に行ったとしか説明はしなかったのですが、迎えに来て欲しいと伝えました。わかったと言ってくれたのですぐに来てくれるものだと思っていたのですが、連絡がなかなか来ないので、何時になるか尋ねると出先だから帰れない、仕事が終わってからだから6時間後だと...。やむなくタクシーを呼んで帰りました。歩いたり、乗り降りも辛いくらいでしたが、男性の運転手さんにサポートをお願いする訳にもいかず...。
ちなみに、私が昨日から体調が悪かったことを旦那は知っています。

状況が詳しくわからないとは言え、妊娠中の妻が救急車で運ばれたにも関わらず、仕事を優先する旦那。立会出産の予定もあるのに、不信になってしまいそうです。

愚痴のようになってしまいましたが、同じような経験された方やアドバイス等ありましたらコメント頂けると幸いです。

コメント

ぴよちゃん

お腹の赤ちゃん、何の問題もなくなによりです!
ももさんも、早く体調が良くなると良いですね^ ^
初産婦で体調も悪く心細いなか、楽観的と言いますか、旦那さんの態度に腹立つ気持ち良くわかります。うちの旦那は仕事ではなく友人の結婚式だったのですが、予定日1週間前で前駆陣痛も頻繁にある妊婦をおいて、結婚式後飲んでベロベロで帰ってきて心底呆れました。喧嘩になったので、そのことは一生引きずると思います。笑 やっぱり妊娠出産は人生の一大イベントですし、不信感やモヤモヤしたまま出産な臨むと女性の後悔は一生ついて回るかなと思います。旦那さんはやっぱり私達妊婦の大変さや気持ちがわからないので、出産に対して楽観的に考えてる方は多いかと思うので、一度ゆっくり話合ってお気持ちを伝えておいた方が良いかと思います。私は話合いの際に、感情的に相手を責めてしまいそこから喧嘩に発展して余計にモヤモヤを残す結果となったので、妊娠中で感情的になりやすいとは思いますが、落ち着いて相手を責めるような言い方ではなくゆっくりお気持ちを伝える方がオススメです。笑
なんの参考にもならないアドバイスで申し訳ありませんが、とりあえずまずはゆっくり休んで、早く回復することを願っています😊そして元気な赤ちゃんが産まれますように…!

りよん

私も夜中出血して病院行くのに旦那は酒飲んで爆睡!

自分で運転して退院も自分で運転してら帰りました、、、

本当に男って糞だなとかしかもう思ってないです(笑)

誰の子産むと思ってんだよと!

期待するだけ無駄なので諦めてますよ😢

まめこんぼい

😣産休に入って緊張が解けたのかもしれませんね、くれぐれもお体を大事にしてください。

ご主人がたとえば、マメに「ごめん、仕事がたて込んでいて時間の目処が立たない」「もしタクシーの方が早いと思う」「行けなくてごめん、家でゆっくり休んで」等と、連絡+代案+気遣いの連絡をくれていたらよかったですね。
失礼ながら、産後に不安の残る対応だなと感じました。

うちは車もないので、同じ事態になっても連絡すらせず事後報告になると思います💦タクシーの運ちゃんにもお金払ってでも助けてもらうかもしれません。

最近私がエスカレーターで転んだ時、うちの主人は私のお腹や体の心配より「すぐに立ち上がらないと危ない」と諭されたので、「違う、まず助けてほしい、そして妊婦を気遣え」とキレました(転んだのは私の不注意でしたが)。
妊婦の不安感や大変さは男性には伝わりづらいので、気遣いは期待せず、命令に近いお願いの仕方をして、都度間違いを正するようにしています。

「当然こうだろう」「言わなくてもこうしてほしい」が、産後のイライラにつながります。感情を排してビジネスライクに具体的な指示と相談をすると、家庭が平和に保てます。