
4歳の息子が食事を残すことが多くて困っています。夕飯作りが苦痛で、息子が口に合わなくても「美味しい」と言うので困っています。どうすれば楽に夕食作りができるでしょうか?
カテ違いだったらすいません💦
上の子4歳の夕飯についてです。
日付変わったので昨日の夕飯はみりん漬けの焼き魚とご飯と味噌汁だったのですが焼き魚を食べてる時に旦那が息子に「しょっぱい!?大丈夫!?」と何回も聞いていて残しました。
この前は焼き鮭メインの夕飯だったのですがその時は「食べづらくない!?大丈夫!?」と何回も聞いていて味が薄かったから食べづらそうに見えたからと言われて私が息子に「食べづらいなら残しな」と言って残させました。
息子は肉より魚派みたいなのですが魚料理でもこんな感じで肉もあまり食べず野菜なんて嫌いな物が多過ぎていくら細かくして隠しても見付けると残します。
もう夕飯作りが苦痛になってきて何を作ったらいいのかわかりません…
口に合わなくても絶対に「美味しい」と言うので美味しいって言われても気使ってるんだなって思ってしまいます…
どうせ作ってもあんまり食べないし口に合わないなら毎日お惣菜にしちゃおうかなとかも思ってしまいます…
自分がダメな母親過ぎて嫌になります…
どうしたら夕食作りが苦痛にならなくなりますか??
- すまいる。˚✩(7歳, 11歳)
コメント

あさりちゃん
せっかく作ったのに残されると辛いですよね😢
ちなみに、お子さんが食べないのが悩みでしょうか?
それとも、旦那さんがお子さんが食べてるときに何度も大丈夫?と聞くのが悩みでしょうか?
お子さんは自分の口で、おいしくない、
と言うのでしょうか?

あさりちゃん
美味しくない、と言わないのに食べないのでしょうか?
これだけは食べる、みたいなのはありますか?
具合が悪いとか食べるとアレルギーで気持ち悪くなるとかは別ですが、親御さんが、『この子は美味しくないと思ってるのに無理して食べてるに違いない』と思って食べてる際中に何度も『大丈夫?』と聞かれたら、私が子どもだったら食べなくていいのかな?と思っちゃうかもしれません。
料理はこれからも続きますし、仮にお惣菜にしても食べないなら、『食べないのが悩み』というママの悩みは解消されないですよね?
4歳のお子さんでしょうか?
4歳なら自分の口で説明できると思うので、
どうして食べないのかお話してもらってはどうでしょう?美味しくないのではなく、違う理由があるかもしれませんよ。ママが頑張り過ぎてパンクする前にアプローチを変えて様子をみてもよいと思います。
-
すまいる。˚✩
別コメでも大丈夫です😊
食べる時は好きな物から一気に食べるんですが食べが悪い物を最後にして一口二口食べて「美味しい!!…でもお腹いっぱいになっちゃった!!」って言われます😓
でもしっかり食べてほしいので「ちゃんと最後まで食べて」って言って食べさせるんですが吐きます😭
カレーやハンバーグやチャーハンとかは食べてくれます。
やっぱりそういうのありますよね😰
明日にでも子供にいろいろ聞いてみます☺️- 2月6日
-
あさりちゃん
なるほどー!
確信犯的な感じですね!
これはもう息子さんとママパパとの
知恵勝負な感じですね😅
もしかすると、アレルギーとかでなければ、
吐けば嫌いなものを食べなくていい、ってママやパパが言ってくれる、と思ってるかもしれませんね😅
食べてくれないのは辛いですが、食べられるものもあるようなので、私なら子どもと知恵比べして楽しむかもしれません。
(そうじゃないとママが煮詰まっちゃうので😭)
理由を聞いてヒントをつかんで、出す順番変えたり、出す量を変えたり、忘れた頃に出したりして試行錯誤してみてはどうでしょう?- 2月6日
-
すまいる。˚✩
私も別に返信してしまいましたすいません😫💦
- 2月6日

空色のーと
残しななんて、私は言ったことないです😥
食事をダラダラ食べるのも、ぐちゃぐちゃにするのも、残すのも、全て叱ります。
ご飯食べられるのは、パパが毎日お仕事頑張ってるから。ママがお買い物してご飯作ってるから。その苦労は、今は分からなくていいけど、愛情込めて頑張ってる思いは理解しなさい。それでも食べないなら、食べたいっていうまでご飯は作りません。
子供たちには、昔そう話しました。
兄妹とも、野菜もお肉もお魚も、きちんと残さず食べます。具合の悪い日は除きますけど(笑)
-
すまいる。˚✩
残しなって言った時は旦那の言動にカチンときて言ってしまいました…
そこはダメでしたね💦
食事のダラダラ食べやグチャグチャ食べなどは叱ります。
ですが嫌な物だと吐いてしまう時があります。
いちよご飯を残されると作った人は悲しくなるよやパパが働いてくれてるから美味しいご飯が食べれるんだよなどの話もしたりしました。
やっぱりここは厳しくいくべきですね!!- 2月6日

すまいる。˚✩
そうなんです!!
確信犯なんです😭
吐くのは味が嫌って言ってました😅
明日いろいろ聞いてみてちょっと考えてみます☺️
あとはホストばりにヨイショしてみようかな🤔笑

NANA
ご飯を食べない子の悩みは辛いですよね。
うちも上の子がほんとに食べない子です。4歳くらいの頃はほんとに悩みました。現在進行形でもあるんですが…
きっとパパさんが「美味しい?」と聞いてしまうのは食べてもらいたいからではないのでしょうか?
保育園や幼稚園に行かれているなら
あまり気にせず食べれるだけでいいのではないかなと思います。
無理に出されたのを食べなさいとはあまりしないほうがいいのではないかなと思います。
うちが4歳くらいの時に嫌いなものや量を食べなかったら(うちもこれは嫌いとか言わないけど箸が進まないタイプです)吐いてしまうようになったんです。子供なりに知恵があるので見ていてわざとです。未だに無理に食べなさいと言うとします。
なので保育園や学校では食べるようになるのだろうと思って割りきって無理やりには食べさせないようにしてます。
その代わりやったのがお菓子を食べさせないことです。
「ご飯がきちんと食べれないのにお菓子は食べれないよ!」
夕飯後に全部食べた時だけにあげるようにしました。
これはだいぶ効果ありました。
良かったら試して見てください☺️
-
すまいる。˚✩
お返事遅くなりすいません😰
「美味しい!?」って聞いてるのはいいんですが「食べづらくない!?大丈夫!?」とか「しょっぱくない!?大丈夫!?」とかなのでイライラしてしまって…😓
夫的にはそんなつもりはないと思うんですが責められてるみたいでイラッとしちゃうんです😥
無理やり食べさせなくてもいいんですね☺️
食事は楽しい時間にしたいので無理強いして苦になられても嫌ですもんね😅
お菓子の制限やってみたいと思います😊- 2月7日
すまいる。˚✩
食べないのが悩みです。
息子は気を使ってかわからないですがおいしくないは絶対に言わないんです😥
美味しくなくても美味しいって言います💦
だからどれが本当に美味しい物なのかがわからなくなります…
あさりちゃん
すみません、別コメたててしまいました!(>_<)