
1歳2ヶ月の娘が急に寝つきが悪くなり、大泣きする悩みです。外出が多かったり体力が有り余っている可能性も考えられます。大泣きしている時、放っておくか、付き合ってあげるか悩んでいます。
寝かしつけについての質問です。
1歳2ヶ月を迎える娘がいます。
先日まで
12:30 昼寝1-2時間
17:00 夕食
18:30 入浴
19:30 絵本読み聞かせ後消灯
20:15 就寝
というリズムでした。
寝かしつけは消灯後脱走を阻止しつつ寝たふりをひたすらし続けていましたら、遊んだり走ったりしながらも電池が切れたかのようにぱたっと寝る…という感じです。
しかしこの数日まっっっっったく寝なくなってしまいました。
読み聞かせ後消灯するともう大泣き。
小さい明かりを点けて絵本を持たせると暫くそれで遊ぶのですが外へ行きたいと扉を指差して大泣き。拒否するともう際限なく泣いています…。
困って暗いリビングに連れて行ったのですが眠そうに目を擦るくせに全く寝ようとしていません。
しかも私が立って抱っこしていないと全てが嫌みたいで、床に降りるのも座って抱っこするのも大泣きでした。ちょっと遊んであげようと思っても抱っこから降りないのでどうしようもなく。
抱っこで揺らしても寝かされると思うのか大泣き。
抱っこの中から指差す方へ行かないと大泣き。
とにかく泣きまくっていましたが、体調不良は無さそうです。
一旦寝室に戻り、降ろすと平気だったのでちょちょしたことですぐ大泣きスイッチの入る娘をあやしつつ遊んであげて、寝かしつけようとすると…やはりダメで。
結局23時を過ぎ、このままだと深夜になると思い娘にもう寝ようね、ときちんと説明して絵本等片付けました。
抱っこ抱っことこの辺りから泣くので再度抱っこ。揺らして寝かしつけるとまた大泣きでしたが負けずに抱っこし続けやっと24時に寝てくれました。
こんなに急に寝られなくなることってあるのですか?
最近歩けるようになって外出することが多かったのですが、今日は私の体調が思わしくなく外出していませんでした。
体力が有り余って寝ない日もあるのでしょうか?今までは家に一日中いてもきちんと20時に寝てくれていたんですが…。
また、大泣きしてむせ込んで泣いていても放っておいて寝たふりしても良いのか、それともちょっと付き合ってあげる方が良いのかわかりません。放っておくと数時間余裕で泣いていそうです。
大泣きが酷過ぎてしんどいのでどなたかご助言宜しくお願い致します(;ω;)
- ももらん(8歳)
コメント

ひなぷっぷ
体調不良がないのなら、体力が余ってるんだと思います。眠たいのに、体力が余っててうまく入眠できなくて、きっと自分でもどうしていいかわからず不快で、甘えたちゃんになってるのではないでしょうか?(*^^*)
私の娘も、1歳数ヶ月を過ぎたあたりから、時々そんな夜があります。そういう時私は、思い切って明るいリビングに連れて戻って、あえてしっかり覚醒させ、娘が体力を使い切るまで付き合ってます☺️
荒療治かもしれませんが、うちの娘の場合は、明るいリビングに連れて戻ると泣き止んでくれて、その後少し遊んであげれば割と、娘の電池が切れるまでそんなに時間はかかりません(*^^*)

❤︎rin❤︎
お気持ちお察しします😭💦
うちの娘もありました。というか、今でもたまーにあります!!
日中泣かなくなって、たまに大泣きしたくなるのかな?って勝手に解釈してます(笑)子供なりのストレス発散というか‥‥
普段そんなことないだけに、親としてはかなりキツいですよね😭😭
何週間もは続かないと思うのですが‥‥
現に娘は次の日はケロっとして寝ます。
寝たふり続けても、たぶんずーっと泣き叫ぶだろうと思って、抱っこでおさまるならとずっと抱っこしたり話しかけたり気を紛らわせたりしてました!
参考になるかはわかりませんが、似たような感じだったので(*^^*)
-
ももらん
コメントありがとうございます!
同じ状態になった方がいらっしゃってもう嬉しすぎます(;ω;)
ストレス発散というのに妙に納得してしまいました…多分遊び足りないんですよね💦
本当につい先日まではお利口に寝ていたので全ての夜のスケジュールが狂いもう泣きそうです=͟͟͞͞( `◟ 、)
私も抱っこ以外まっっったく受け付けないのでそれで対応してみます!早く終わることを心から祈って…(笑)- 2月5日
-
❤︎rin❤︎
今まで寝てたのが寝てくれないとなると、やることどんどんたまって泣きたくなりますよね😭😭
早く終わることを祈ってます🙏🏻‼️- 2月6日

YUKI
同じ1歳2ヵ月の娘がいます!
保育園に通ってるので
平日等はすぐ寝るのですが
日曜日外出しない日は
お昼寝もダラダラ寝かしちゃう時も
あり夜寝ない時あります^^;
体力がありあまっちゃってるの
が目に見えてるので
無理矢理寝かしつけて何時間も
寝ないのは自分の精神が持たないので
割り切ってリビングの明かり付けて
テレビも付けて遊ばしちゃいます!
目を擦ったりし出したら
ねんねしよか~っと寝かすと
案外寝てくれる事が多いです♪
-
ももらん
コメントありがとうございます!
なるほど、眠くなるまで起こしておく作戦ですね( ´◡` )
因みに何時ぐらいが限度、とか決めていますか?質問にある通り、24時前とかまで普通に起きていて流石に…と思い強制寝かしつけを行うのですがどこで線引きしていいのかわからず(´・ω・`)- 2月5日
-
YUKI
上の子達が22時には就寝で
いつも1歳の子は20:30~21:0就寝で
寝ないときは上の子と一緒に22時までは遊んで、その後私もラスト家事をちゃちゃっとするので23時限度で
家中の電気を消し扉も全部閉めて
寝室です(´∀`)!
布団の上でモソモソ動きますが
豆級も消すのでいつの間にか
パタッとそんな所で!ってかんじで
寝てたりします´ω`*- 2月6日
ももらん
コメントありがとうございます!
明るいリビング等色々と試してみたのですが、何故か玄関に行きたがります💦
それこそ体力余って遊びに行きたいという現れでしょうか?
遊ぶのはどういった遊びで対応されていますか?娘は私からひとっつも離れずただただ指差して移動してというばかりで、遊びたいのなら遊べばいいのに状態です💦笑
ひなぷっぷ
全く離れず、寝ない遊ばないは辛いですね💦うちの娘の場合は、追いかけっこと自分の動画を見る事が好きなので追いかけっこして疲れさせてから座って積み木遊び、からの寝転びながら動画を見るって感じで徐々に寝る姿勢に持っていって、最後は私が寝たふりしてると、横で寝落ちします。とことん寝ない日で午前1時(普段の就寝は21時〜22時)です。やはり眠らないのは体力だと思うので、お昼寝を減らしてお昼間たくさん歩かせるのがいいと思うんですけど、体調不良でそれが出来ない日もあるから大変なんですよね💦
私は何にせよ、娘がとことんな時は、とことん付き合うようにしてます。かなりシンドイですけど、無理強いしても無理な時は無理ですし。
寝ない時は寝ないし、抱っこじゃなきゃダメな時は抱っこじゃなきゃダメなので、諦めてあえてこちらもハイテンションにあげて付き合ってます。
色々試して努力されてるので、役立つアドバイス出来なくてすみません😭
もぴもぴさんは連日のようなので、お身体が心配です…娘ちゃん、早く落ち着くといいですね😢