
つらかったので、ここで話させて下さい。今妊娠後期でもあり、また切迫…
つらかったので、ここで話させて下さい。
今妊娠後期でもあり、また切迫早産で安
静のため、年末より実家帰省しています。
今日、子供がインフルBにかかってしまい、自宅に帰った方がいいのかと悩んでいました。診断される前の微熱の時に、両親、兄に相談し、「いてもいいやろ。どうせすでにもらっとるやろうし。」と言われ、少し安心していましたが、今日案の定インフルBと診断されてしまいました。昨日相談もしていたため、実家で子と2人で休んでいました。
兄が帰宅後すぐに咳を数回した子を見て、マスクぐらいさせたがいいんやない。咳で俺たちもうつる。マスクさせんなら部屋におるとか考えたら?と言われました。当を得ていたこともありましたが、私だけかもしれませんが、すごく迷惑だあっちいけと言われたようにも感じました。
(子供は、マスク痛い、いやだと言いつけてくれず、又それまで誰もいなかったのでマスクをつけていませんでした。)
それまでに、何度も何度も母に帰ろうかとも言いましたし、自分の安静もあったので、たくさん悩みました。
その後のこの出来事で‥‥。
こんなに辛く感じるのは、私だけ?
妊娠中だから?
ごめんなさい。愚痴みたいになってしまい。皆さんは、どのようにしてたらよかったと思われますか?
- かな(7歳)
コメント

えーちゃんママ
インフルですよね?(><)
マスクさせる、自分もする、相手にもしてもらうが当たり前だとおもいます😭
家に誰もいないからとマスクをしなくてもいいという考えもまずいかなと思いますよ💧
飛沫感染なので、マスクと手洗いうがいさえしっかりすれば移りませんし…

わんさか
お子さんが何歳かはわかりませんが、マスクは嫌がりますよね…。
逆に大人がマスクするしかないですね!
お兄さんの言い分はわかるけど、言い方ですよねー!
わたしは妊娠中じゃなくても、悲しくなりそうです
-
かな
コメントありがとうございます。
長女は2才です。今日は、外にいるうちは、マスクをつけてくれていました。
好きなキティちゃんのマスクでもあり、元々大人のマネッコするのご好きなのでマスクをいつも嫌がるというわけではないのですが、今日は、機嫌の波があり、なんでもイヤイヤと言われてました。
自分のまぁいっかという悪い部分が出てしまったなと後からじわじわと思えてきます。だけど、兄に優しく諭して欲しかった。とも思います。
気持ち寄り添って頂きありがとうございます。嬉しかったです。- 2月3日

1th 𓇼𓆡𓆉
ずっと安静にしてるから余計に気遣いますよね💧
ただ、いえるのはインフルエンザの菌はもうすでにおうちにあって
あとはご家族さんの健康状態にかかってるだけです😊
外に出てもそれはいっしょだと思いますよ👍
ママとベビちゃんにかからないよう、
子どもちゃんにマスクの練習お願いしてみるの大事だと思います♡
-
かな
コメントありがとうございます。
はい。ずっと自分と子がお荷物になっていると思う気持ちもあり、すごく今回の感染症が余計申し訳なさが増加してしまいました。
昨日相談もしていたのもおり、安心して、自分の甘えた部分が出てしまったのが今回悪かったなとじわじわと感じてきます。
子供にもまた明日、マスクの必要性をゆっくり話してみたいと思います。
教えてくださり、ありがとうございます。- 2月3日

かなりん
お子さん体調はいかがでしょう?インフルエンザ辛いですよね。
知り合いの家では、隔離やマスク着用が難しい小さな子を部屋に閉じ込めるのではなく、まわりの大人が感染予防のため手洗いマスク着用、部屋から出ないなどの対応をしていました。
お兄さんのいう方法は、理解力のある大人ができる対応であって、小さな子どもには適当ではないと思います。インフルエンザにかかりたくない人がマスクをつけ、部屋にこもっていればいいんじゃないかと思います。
また、我が家ではインフルエンザ予防として、効果があるかはよくわかりませんがR-1ヨーグルト毎日飲んでます。
-
かな
コメントありがとうございます。
子供は熱は微熱程度です。咳も断続的で頻発ではありません。ただ機嫌の波が大きいかなとは感じます。
私たちが使わせてもらってる隣の部屋で兄は母と話していましたが、「部屋におるかマスクするのは当たり前やろ。俺らが部屋でご飯食べないかんの?」と話していたのが聞こえたので、やっぱり兄の考えは少し違うのかなとおもいました。
私がもっとちゃんと対応してれば‥‥と今後悔しています。
年末まではヤクルトを毎日飲んでおり風邪知らずだったのですが、最近はパタッと飲まずで今回だったので、やっぱR1など乳酸菌って大事なんですね。
元気になったら、子供にも勧めてみます。
教えてくださり、ありがとうございます。- 2月3日

らるるたん
子供からすると菌の事まだまだそこまで分かりませんよね気にしなくていーよって感じでもやはり移ったら仕事休まなきゃ行けなくなるだろうしどっかで困るなーと思ってお兄さん言っちゃったんでしょうね(;_;)ワザととかではないと思いますよ!!普通の風邪でも咳してるのにマスクしてない人見ると家族じゃなくても嫌だし妊娠中って色々気になりますよね。自宅の方がゆっくりできたかもしれませんね
-
かな
コメントありがとうございます。
はい。兄がわざとや悪気があって言ったわけではないのはわかっています。
ただ、きっと私が兄の立場だったら心の中では同じ事を思っていたと思います。それを口にするかは別ですが‥‥。
旦那次第ですが、自宅に帰った方が気持ちは楽だったかもですね。少し後悔しています。
お声頂き、ありがとうございます。- 2月3日

退会ユーザー
うーーーん難しいですね💦
ただ、お兄さんには仕事もあるでしょうし移りたくない。ここ俺んちだしって思ったりするのが普通なのかな、、、。
私がお兄さんの立場なら、そう考えてしまうかもです😣
甥っ子?姪っ子?は可愛いでしょうが自分の生活優先なのかな、、、と。
私なら、もし子供がマスクを嫌がるなら間借りしてる部屋から出ないように極力すると思います💦
とは言え親子で煮詰まってしまいそうですがとにかく同じ時間に同じ場所は共有しないようにはすると思います
-
かな
コメントありがとうございます。
きっと私が兄の立場だったら、同じ事を思っていたと思います。
自分が二次感染して職場を休まなくてはと考えると、すごく気が重いです。
兄の言葉は100%正解なのだと思います。
ただ、100%正解が今の私には、すごく突き刺さりました。怒りでもなく、何か悔しさに似た何かがこみ上げ、すごく後悔しか出てきませんでした。
それがすごくつらくて。
マスクの必要性はまた明日にも
子にも話してみようかと思います。そして極力部屋で過ごすようにしてみようかと思います。
教えてくださり、ありがとうございます。- 2月3日

ぷりん
お子さんの体調はいかがですか?
今の時期インフルは仕方ない気もします💦
言い方もですが...2歳の子にマスクしてろってのは無謀な気が...( ̄▽ ̄;)
今実家で同居していて、兄が家を出るまでは8人家族でした。
娘達がインフルになっても隔離(できる広さじゃなかった)せずに普通に過ごしてましたよ。
兄や妹、旦那や実母はインフルに感染せずに過ごしてました。
私はもらいましたが笑
切迫で自宅安静って動けないから実家に帰ってるのに...そのお兄さまの言い方は傷つきますよね(><)
お世話になってる分肩身狭いお気持ちもわかりますが、今はお子さんの事、お腹の赤ちゃんが少しでも長くお腹に入れるように安静にする事を考えて、お母様が帰らなくていいって言ってくれてるなら気にせずにいたらいいと思います(><)💦
-
かな
そうですよね。インフルもらうときはもらいますもんね。ぷりんさんのご実家のご家族さんがもらわなくてよかった。
兄の言うことは、100%正しいと思います。だけど、正しいことをストレートに言われると少しつらくて。
自分でもわかってはいたものの、だからこそ尚更。
ぷりんさんの仰る通り、母は、私の体と赤ちゃんのことをすごく気にしててくれて、インフルのことは気にするなと言ってくれてます。自宅に帰ると余計私が気を遣うから、この家にいなさいと。
正期産まであと少し。長女とお腹の子を一番に考えた方法を考えてみようかと思います。
優しいお声くださり、ありがとうございます。- 2月3日

パパンス
うちの子も先週、インフルa型になりました〜。
正直、小さい子供にマスクして、部屋でじーっとしてなさいなんて無理ですよ。かかりたくないなら大人がマスクして、手洗いうがいしてってやらないと!!そこまで子供に求めるのはちょっと違うかな??と思います😅
妊娠中でインフルの子供の相手するのとっても大変かと思います!休み休みかからないことを願ってます!
-
かな
コメントありがとうございます。
インフルaも流行ってますね。お子さん体調大丈夫ですか?
兄には母から事前に、長女がインフルBだったよと言ってもらっていましたが、帰宅後は手洗いうがいなし、もちろんマスクなしでの私への言葉と食事でした。
難しいかとは思いますが、明日また子供にマスクのこととお部屋からあまり出ないように話をしてみようかと思います。
もんちむさんもお身体にお気をつけてくださいね。
優しいお声くださり、ありがとうございます。- 2月3日
-
パパンス
やっと治りました😭長い戦いでヘトヘトです笑笑
あまり無理強いすると愚図りが激しくなってかなさんも、しんどくなってしまうのでお母さんに相談してみるといいかもですね😅
かなさんも、お身体気をつけてくださいね!- 2月3日
かな
コメントありがとうございます。
インフルです。感染力の強さ感染経路など重々わかってるつもりでした。
子供にも今ばいきんまんがね‥‥と話した上でも、家でのマスクをすごく嫌がり泣かれてしまったこともあり、自分の甘えが出てしまっていました。
仰る通りだとおもいます。
そういう時こそ、冷静に判断せねばですね。
教えてくださり、ありがとうございます。