![あくあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や家事でストレスが溜まっています。先輩ママさんのストレス緩和方法を教えてください。
モチベーションアップの方法について教えてください(´;ω;`)
出産して2ヶ月半、幸い子どもは手のかからない方だと思います。
ですがやはり楽な訳はなく、寝ていても気を張る毎日…夫は育児に協力的ですが飲食業のため休みは週1、毎日夜中に帰ってくるため起きて待ち、夕飯を出しています。
子どもはもちろんかわいいし、夫にも感謝していますが、比較的自分のペースで生活できている夫を僻んでしまう気持ちもあります。
私はなに1つ自分のためになんて行動できていないのに…。
その上、保育園やら学資保険やら節約やら、考えなきゃいけないことが多すぎて参っています。
腱鞘炎、背中痛、腰痛もひどくなってしまい心身ともにボロボロです。
ですがやはり、笑顔いっぱいの妻、お母さんでいたいです‼︎
先輩ママさんはどんな方法でストレス緩和していますか?
よろしくお願いします💦
- あくあ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります!1人で育児してると、あーーーーっとなってしまう時ありますよね!でも子供の顔を見ると元気でるし、お母さんって忙しいです(><)
休日、旦那様に子供を預けてゆ〜〜っくりお風呂に入ったり、自身の親に話し相手になってもらったり、身近な先輩ママに自分の子と同じ頃の子供の様子を聞いたり、子供のおもちゃ探しをしたり、ママリを覗いたり…⭐︎
私はこんな感じで気持ちを紛らわせています(^^)
それから、子供がお母さんと一番一緒に長くいる分、子供の成長を間近で見られて感じられることを嬉しく思ったりもします💕できた!を一番最初に見られるんですよ!独り占めです💕
頑張りましょう!
![若菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
若菜
2ヶ月半だと動きたい期ではないのでベビーカーにのせて気分転換に散歩に出かけたり子連れで行けるカフェなどに行って友達と話してストレス発散したり実家に行って少し親に見ててもらうなど定期的にするといいかもしれませんね(о´∀`о)でも旦那よりもずっと子どもといれて子どもの初めてを全部観れる特権があるので嬉しいことですよね!生後2ヶ月からすぐ保育園に入れて働かなきゃ生活できない方もいるので幸せなことです(о´∀`о)
-
あくあ
そーですね‼︎
育児休暇中なので1年で職場復帰ですが、そう考えると子どもとずっといられるなんて今だけなんですよね(*・艸・)
なんか、贅沢な悩みなんだって少し気が楽になりました♪
東北なので雪がなくならないのとインフルに怯えて篭りっきりなのも原因かもしれません。
暖かくなったら動き回れるように充電期間にします☆
気張っちゃって親にも甘えられないでいたので明日甘えてみようかな♪
ありがとうございます♡- 2月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
辛い時期ですよね。とてもわかります。
毎日お疲れ様です!
うちも夫が忙しく、更に出産翌日に転勤になり通勤が往復3時間。ほとんど家にいませんでした…今でも休みの日以外は顔も合わせないことも多いです。
疲れると、産前マタハラに合った記憶が何度も振り返して眠れなくなったりもしました。
辛くて辛くて参ってしまったとき、友人に打ち明けて話を聞いて貰ったり、ママリで相談して何とか持ち直してここまで来れました💦
あとはショッピングモールの赤ちゃんイベント(手形とか)や、市や産院で行なっている教室(ベビーマッサージや離乳食、産後の体操等)に積極的に参加しています!
疲れていて家を出るのも億劫ではありますが、いざ参加するととても楽しくてスッキリします!
人見知りですが、赤ちゃんが居ると自然に初対面ママともお話ができて、赤ちゃんって凄いなぁって思います😌
すっごく不思議な気持ちになるのですが、5ヶ月のうちのこも、あくあさんの2ヶ月の娘さんも同級生なんですよね!
月齢が離れると全然違く見えるのに、みんな一緒なんだぁって思うとちょっぴり頑張れます!
外に出られる旦那さんが羨ましい気持ちも凄くわかります!
旦那さんも遊んで居るわけでは決してないのに、羨ましくなっちゃいますよね。
そんな時はお子さんの成長の瞬間を旦那さんに自慢してください!
そして、もう少し経つとママっこになってパパ見知りするからちょっと優越感ですよ(笑)夫には悪いですが(笑)
私も落ち込んで元気出しての繰り返しですが、お互い無理の無い範囲で頑張りましょうね…!
ご飯とかは冷食とかガンガン使ってちょっぴり手を抜いちゃいましょ✨
空いた時間でママリしたりテレビ見て気分転換も良いですよ( *ˊᵕˋ)
-
あくあ
通勤に3時間💦
旦那さんが忙しいと、平日はもちろん休みの日も気を遣ってなかなか頼れなくなっちゃいますよね💦
休ませてあげないとって思いつつも、私は休みなんてないのに‼︎とか 笑
ベビーマッサージとか興味あるんですがなかなか勇気が出なくて…でも出産した病院で行なっているので勇気を出して予約することにします‼︎
子どものためにも自分のためにも(´∀`)
共感してもらえるだけで気持ちが楽になりますよね♪
今日はお惣菜に頼りました 笑
お菓子にも 笑
5ヶ月だと離乳食始まる頃ですね♪
大変だと聞くので無理をしすぎないでくださいね(´∀`)
ありがとうございます♡- 2月2日
-
退会ユーザー
大変な中私への暖かいをありがとうございます☺️
お休みの日にお互い少しずつでも休めるように旦那さんとうまく協力してください*\(^o^)/*
ベビーマッサージ良いですね♪
赤ちゃんにも刺激になると思います!
離乳食ついに月曜日から開始でまさにドキドキしているところでした(笑)
ありがとうございます✨
あくあさんのお子さんも、もうすぐ首が座って抱っこが少し楽になったり、生活のリズムが安定して来て授乳回数が減らせたりする時期かと思います😌
手を抜けるところは抜きつつ(笑)お互い頑張りましょう✨- 2月2日
-
あくあ
首はだいぶしっかりしてきました♪
腕が限界に近づいているので早く首座ってほしいです 笑
月曜日からなんですね(´∀`)
赤ちゃん食べてくれますように♪
お互い頑張りましょう(∩∀`*)- 2月2日
あくあ
そーなんです‼︎
何が嫌かもわからないまま、あー‼︎って今なってます 笑
ママリにはだいぶ助けてもらってます♪
お風呂…夫が帰ってきたら今日はゆっくり入らせてもらおうかな…(∩∀`*)
最近よく笑うようになってきたので、子どもの笑顔を1番見られるのは私♪と優越感に浸るときもあります 笑
頑張っているご褒美ですよね( ´艸`)
ありがとうございます♡