※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

歯医者で子供の唇を噛む癖について指摘され、育児に自信を失っています。愛情を持って育てているつもりですが、悲しい気持ちです。

落ち込んでいます。。

先程、歯医者さんに2人の子供を連れて行ったのですが、下の男の子が唇を噛む癖?が酷いらしく、

「これはストレスや我慢によるものでこんな酷く跡が残っている子はそうそう見ない、普段から我慢ばかりしているだろうから少しは話を聞いてあげてください。ごめんなさいね、歯とあまり関係ない育児の面でこんなこと言ってしまって、、2歳でこんなお利口に診察台に寝て口を開けてくれる子は珍しいと思ったけど、口を見たら普段から我慢する癖があるのか〜と納得したよ」みたいな事を何度もコンコンと言われました。

※素人目線で見ると噛んでる跡というのは全く分かりません

確かに上の子もいるし、3人目妊娠中もあり、本人がイヤイヤ期なのもあり、我慢させている部分はあるのかもしれませんが、自分なりに愛情を持って育てているつもりです。
おちょけて笑わせる事も沢山しているし、戦いごっこにも付き合うし、イヤイヤにも出来るだけ寄り添っています。保育園のお迎えの時間には早く会いたいなぁとも思うくらい子供達のことは大好きです。

赤ちゃんの頃から寝る前やTVを見ている時下唇を前歯の裏につけるようにしてチュパチュパする癖があります。

その癖によるものなのかなぁとも思ったり、本当に我慢があるのならば、1歳から保育園に行っているからかなぁと思ってもみましたが、自分のやってきた育児を全否定されたようで、凄く悲しいです。。

長々とすみません。
悲し過ぎて誰かに話さずにはいられませんでした。






コメント

はじめてのママリ🔰

2度といきたくないですね!
1回見てなにがわかるの?って思いますし、歯と関係ないですが、そういう資格あるんですか?って聞きたい☺️


歯医かえましよ😔