※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1年生の次男の付き添い登校をしています。1学期にひどい息しぶりがあ…

1年生の次男の付き添い登校をしています。
1学期にひどい息しぶりがあり、一緒に授業を受けたり、休ませたりもしました!
2学期最初は車で送って教室まで連れて行く、途中から歩いて行って教室まで着いていく、その後玄関入って廊下まで着いていく、昨日から下駄箱の前でバイバイになりました。
徐々に良くなってはいるのですが、登校途中普段仲いい子と会っても無視だし、傘いるかいらないかとか、プリント持って行くか行かないかとか、凄くくよくよしています😥

このままゆっくり本人のペースに付き合う方がいいのか、子どものためにもどこかで強く言って、離れるべきか、ただあまり強く言ってまた春の状態に戻ったらと思うと離れられずにいます。

送って行ってからでも仕事には間に合うし、続けられないわけではないですが、一緒にいるとどうしても私に頼るし、甘やかしになりそうで、集団登校が今年からなくなったのでそれも大きいです。

経験談を聞きたいです。

コメント

ママリ

お兄ちゃんと一緒に登校、とかでも無理ですか?

低学年のうちなら本人の気持ちに任せて良いと思います。

「3年生になったらがんばってみよう?」と1年かけてじっくり長い目で見るとか

まろん

毎日お疲れ様です。

我が子が普通級にいたころは本人のペースに合わせていました。担任が加配をつけてくれて、別室登校(付き添いあり)から教室に何とか入れるようになりました。

はじめてのママリ🔰

去年3年生だった長女が登校拒否するようになって1年間付き添ったり休んだりしました。2年生後半もたまに保健室でした。
4年生になったら急に分団で登校してるので今は甘えたい時期なんじゃないでしょうか?家で自分のことできてるなら1年生ですし今はあまり気にしなくてもいいと思います。ちゃんと登校できてて偉いです👏
私はみっちり1年間付き合ってよかったなと思ってます。仕事はたまに間に合わず遅刻したりで大変でしたが…笑

間に合うならそのまま続けて、いつかお母さんと登校するのが恥ずかしいって自分で気付く時が来るんじゃないでしょうか?応援してます!!