※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雷注意
お金・保険

保険の窓口での相談に不安を感じています。信頼できる相談先を知りたいです。

ほけんの窓口みたいなところって信用してもいいのでしょうか?

以前保険について相談に行ったところが、やたらととある保険だけをごり押ししてくるので何かおかしいなぁと感じて…
調べてみたら、保険会社からのマージンが良い商品ということでした。ネット情報なので確実という訳ではないのですが、納得の理由です。

そんなふうに保険を選ばれてはたまらないですよね😥
子供や私の保険について相談したいのですが誰を信用していいのやら分かりません💦

コメント

ゆきんこ

周りの友達とかに聞くのがいいと思います。
私も保険のことで迷っていた時、
色々調べましたが友達に聞いた方が
実際に使っているのだったりするので
リアルな話しも聞けるし、安心感もあるし、
心強いです( ´^o^` )

  • 雷注意

    雷注意

    なんか保険の話=お金の話になるのでちょっと聞きにくいなーと😅
    小学校からの付き合いの古い友人には聞けるかな💦
    ありがとうございます♡

    • 2月3日
恋子

そうですよねf(^^;やはり少しはあるかもですね。なのである程度保険の内容を調べて何度も通いましたよ❗

  • 雷注意

    雷注意

    保険の内容、やっぱり自分たちで勉強しなきゃですよね😭
    あんまり時間がなくて…💦
    でも頑張ります!ありがとうございます😊

    • 2月3日
tarako

私は夫婦でほけんの窓口で相談して自分たちの納得のいく保険に加入しました😊私自身、昔、金融機関で保険を扱う仕事をしていました。ほけんの窓口は押し売りする印象はないですよ!
ただ、FPさんによるのかもしれませんが、私は良いFPさんに出会えたのでほけんの窓口で扱っていない保険会社についても相談したりしてました!メリット、デメリットもハッキリ聞いて納得のいくものを選べたと思ってます😄
必ず契約しなくてもいいし、聞くのも無料なので相談する価値はあると思います✨合わないFPさんがいたら代えてもらうこともできますし。参考までに🙂

  • 雷注意

    雷注意

    どの代理店でもFPさんによるのかもしれないですね💦
    前回がハズレだったのかも…
    自分たちでもまず勉強してみなきゃダメですね。
    ききたいことも分からない状態なので😅
    回答ありがとうございました!

    • 2月3日
こっとん様

私の母が保険屋ですが、そういった話はよく聞くみたいです。
でも言ってしまえば保険屋もそうです。
自分の給料になるものばかり頑張る人もいれば、マージン等考えずその人に合った保険を親身になって考えてくれる人もいるわけで。
こればかりは当たった人によるんだと思います。
まずは、担当変えてもらった方がいいと思います!

  • 雷注意

    雷注意

    保険やさんのお母様がおっしゃるならやはりそうなんですね!
    やはり前回の方はハズレだったのかな😭
    次は良い人に当たるといいなぁ💦
    ありがとうございました!

    • 2月3日
つー

信用はどこもしてないです!

何故ならどこの人もお仕事で勧めてる訳で…

それを踏まえた上で色々な方のお話を聞いて決めました。

  • 雷注意

    雷注意

    自分でも勉強しなきゃダメですよね💦
    あまり時間がなくてひとに丸投げしようとしてたので😭
    ありがとうございました♡

    • 2月3日
みゆき

結婚した時に、ほけんの窓口で相談し納得の上で加入しました。
私は押し売りされた印象はなく、こちらが考えを変えると違う会社を紹介してくれたり。
色々と選択肢を与えてくれました

  • 雷注意

    雷注意

    良いFPさんに担当して頂けたんですね!
    私はどうもハズレだったみたいで😅
    一度ほけんの窓口行ってみます💦

    • 2月3日
みんなママン

わたしは旦那とわたしの保険を保険の窓口で契約しました。
担当してくれた方はとても親切で、いろんな保険のメリット、デメリットをちゃんと教えてくれ、親切なかたでした。
他の保険屋にもいきましたが、そちら淡々とやるかんじで。
担当スタッフにもよるとおもいます!!

自分たちでよく話をきいて、納得してはいったので、いまのところは文句はないです。

うちの場合は旦那もわたしも保険には無知過ぎて、一から教えていただきました(^^)
納得いく保険に加入するまで2カ月かけました(笑)

  • 雷注意

    雷注意

    私も旦那も恥ずかしいぐらいの無知で😂
    ほんとなら自分たちで勉強しなきゃダメなんでしょうけど時間がなくて💦
    みんなママンさんの担当さんみたいな方に当たるといいなぁ😭
    ありがとうございます♡

    • 2月3日