
育休中に妊娠した場合の保険や給付金について、賢い選択肢や相談先を知りたいです。現在、育休中で第二子妊娠がわかり、保育園申請が迫っています。仕事を辞めるべきか、育休延長を考えるべきか悩んでいます。
育休中で妊娠した場合の、保険に関することや給付金など今後かかるお金を見越しての上手い方法が知りたいです。また、それを相談できる場所はあるのか(役所?ほけんの窓口?)知りたいです。
現在、第一子10ヶ月で育休中です。今月第二子の妊娠がわかりました。第二子の妊娠が分かったと同時に、保育園の申請が来月に迫っています。前回の妊娠中に切迫流産早産で入院したり、自宅から職場まで通勤に2時間弱かかるため、どのみち異動になることなど考えたら仕事を退職したい気持ちが勝りました(汗)
第一子は10月で育休1年終わります。第二子は来年4月に出産予定となります。第一子は緊急帝王切開なので次も帝王切開予定です。
現在の収入面等についてですが、前年度が年収200万でした(給与所得控除後)。現在3ヶ月に1度、育児休業給付金40万ほどが支払われています。主人の扶養には入っていません。私は正規社員です。主人の収入は安定しています。
上記を踏まえると、今仕事辞めてしまうと主人の扶養には入れない為(上限130万円超えているから)、出産育児一時金は国保または公的保険で対応…そして他の給付金はナシ…ということになりますか?公的保険がよくわかっていません。
早合点で仕事辞めずに、保育園(一応来月は園がほぼ満員)探して、育休延長も許容できるにチェックをして育休延長を考え続けた方が保険や給付金を考えると賢いやり方なのでしょうか?育休延長2年〜3年後くらいには、勿論今の会社に復帰はします(早かれ遅かれ退職しますが)。今年から育休延長申請が厳しくなっていますので、延長も許容できるにチェック入れるのも怖いです。育児休業給付金が下りなくなるのでしょうか?
仕事を今辞めても、育休延長しても手取りの金額は大差ない?
賢い方法教えてください!
補足:千葉県野田市在住です。
- 初めての子育て(妊娠13週目, 生後11ヶ月)
コメント

M.says.b5
答えになるか分からないのと、仕事を辞めたことがないので、少しばかりの知識でお答えさせてください。
まず、公的保険というところでどこが気になっているのかが分からず…
【仕事を辞めた場合】
国保に入るとなると、出産手当金、育休手当もろもろなくなるはずです。保険料の免除も出産前月から4ヶ月間とのことです。(ネットでパッと見ただけなのではっきり分かりませんが💦)
【仕事を続けた場合】
10月で1歳ということは、遅くとも今月で保育園申し込みして延長に向けた動きをしないといけないと思いますが、その辺は大丈夫でしょうか?
1歳半まで延長をして育休手当を貰い続け、出産後からは下の子の休職に切り替えてもらい、出産手当金、育休手当をもらう。
断然仕事を続けた方がプラスだと思うのですが…🤔

まなかなママ🧸
私も第一子育休中に妊娠していて、現在切迫早産で入院しています。
職場を今後退職する予定がないのなら、前回切迫流産、早産になっていて今回もリスクは高いと思うので、医師に頼んで早々に診断書を書いてもらうのはいかがですか??
私の場合→
①第一子も切迫で入院していたので、第二子妊娠後医師に相談したら、仕事復帰は諦めてと言われ保育園決まったら診断書を書くと言われました。
②16wで切迫流産になり、保育要件の診断書書いてもらった。
③20wで入院になり、9月から育休復帰予定だったが、診断書で休む。保育園も落ちたので育休延長。
ちなみにこの場合育休手当を貰いながら傷病手当も貰えるので申請します。
担当の医師が前回の妊娠経過を踏まえて、妊娠中の仕事復帰に消極的なら診断書で育休延長が出来るので、1番うまい方法かと思います!!
(上手く伝わってなければすみません🙇🙇🙇🙇🙇)
つわりなど大丈夫ですか?お体無理されずお過ごしくださいね。
-
初めての子育て
わかりやすく回答してくださりありがとうございます!
診断書という方法もあったんですね!!勉強になりました!💡
現在ご入院中ということで、心配や心細さなどお察し致します……それなのに、悪阻のこともご心配頂きありがとうございます🌸今毎日悪阻でつらいですが、励まされました〜
まなかなママ🧸さんもお身体休めてお過ごしください。元気な子に会えること祈ってます🌸- 8月31日
初めての子育て
親切な回答ありがとうございました!
国保等調べていただきありがとうございました。
保育園申し込みに動いているところで色々と不安になりこちらで初めて質問させてもらいました💦国保についてとかも色々調べたりもしましたが、結局上司に相談しました。自分でもずっと払ってきた保険だと考えて手当はいただいて第二子の育休にすべきだよー会社に戻らなければならないとか考えなくていいんだよと言っていただき肩の荷が降りました。結果、第二子で産育休に切り替わる方向となりました。
的確なアドバイスありがとうございました。
M.says.b5
素敵な上司がいらっしゃる職場で良かったですね🥹!
基本的には復帰を前提としての手当ですが、正直、復帰すると言って復帰せずそのまま辞めてる人をたくさん見てきたので、本当に上司の方がおっしゃる通り、もらえるもんはもらって、必ず戻りなさいはないです😊
私も2度連続休職しているので、毎度色んな悩みが尽きません😅
のんびり育休、そして第2子のマタニティライフお過ごしください👶
初めての子育て
はい、ありがたかったです🌸
なんでってくらい悩みが尽きませんね💦でも、失礼かもしれませんが、他の方も悩んでると知ってホッとします😅
マタニティ&子育て、のんびり頑張ります〜🚼