※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MMM
子育て・グッズ

結婚式に参加する際、初めて息子を預けることになりました。一時保育が祝日で利用できず、ファミリーサポートか身内に預けるか迷っています。ファミサポは心配だけど安心感もあり、身内は息子が泣いてしまうことが懸念です。どちらに預けるか迷っています。

4月に結婚式に参加するのに
息子を預けようと思ってます☆(初めて離れます(>.<))
一時保育は祝日なのでできませんでした(T^T)
●ファミリーサポート
(講習を受けている初めて会う方の
家に預ける)
●身内(2ヶ月の娘ちゃんがいる姉orお母さん)

ファミサポもいろんな方利用してるみたいなので安心ですがやっぱり心配。。
姉や母は
息子は元々私がいないと
パパでも誰でも号泣します(;O;)
なので泣きまくって
母や姉がいややなあと
思わないかが心配。。です

皆さんならどちらかであれば
どちらにあずけますか??

コメント

かとちゃん。

私ならお母さんに預けます!
4月までまだ時間があるので
練習してお母さんが少しでも気楽に
思ってもらえるように頑張ります✨

例えば
お母さんと息子さんと3人で遊ぶ→
みかんまめさんだけ違う部屋に行く→
みかんまめさんだけがお出掛けして
30分くらい二人にする(コンビニなど)→
2時間くらい預けてみる(美容院など)→
1日預けてみる。
など段階を踏みながら何日もかけてやる
って感じです\(^o^)/

  • MMM

    MMM

    徐々に時間をながくしていったら
    いいんですね(・o・)
    息子は人見知りで
    私がいないとほんとに
    めちゃくちゃ泣きまるんですが
    そんな息子でも
    慣れてくるものでしょうか??(>.<)
    そんなことばっかり考えすぎてしまってすみません(T^T)

    • 2月1日
  • かとちゃん。

    かとちゃん。

    急に長時間預けちゃうと息子さんもストレスになっちゃうし
    お母さんもどうしていいかわかんなくなっちゃうと思うので...
    うちの息子はそれで預けれるようになったし
    ちょっと違うけど私じゃないと寝れなかった
    (嗚咽するほどのギャン泣きをする)息子が
    徐々に慣らしていって旦那でも寝かせれるようになりました💕
    時間はかかると思うけどまだ時間があるから
    焦らず気長にやってみてください✨

    • 2月1日