
妊娠中に会社都合で退職した場合、失業手当はもらえますか?自己都合でも早めに手当を受ける方法はありますか?
失業手当詳しい方教えて下さい。
結婚してからずっと旦那の扶養に入ってます。
去年の3月にパート勤務をしてまして今月の15日で退職しました。
夏に妊娠が分かり、すぐ上司に報告。お腹が大きくなる12月か1月辺りまでの勤務にする?また様子みながら退職日を決めようと言ってくださいました。
悪阻がひどく、1ヶ月ほど休みをもらって休み明けに職場に行ったら新しい人を雇ってました。あたしにはなにも言わずに。
悪阻も軽くなり金銭的な余裕もなかったので2月末まで働かせてほしいとお願いしたのですが、返事をあやふやにされシフトが1月15日でもう入ってなく辞めざる終えなかったです。
この場合、失業手当は会社都合になりますか?自己都合だったとしても妊娠中に早めに失業手当が欲しいのですが、どうしたら早めにもらえるのでしょうか。
- うさぎ(6歳)
コメント

よう
昨年の3月から勤務との事ですが、現在の職場だけでは、被保険者期間が12ヶ月未満なので失業手当は頂けないのでは⁇
2年以内にあと1ヶ月半ほどの被保険者期間はありますか⁇

チロル
失業保険の受給の条件に2年間の間に被保険者期間が12ヶ月ある。
という条件があるので、雇用保険に2年間の間で12ヶ月入ってなかったら失業保険は受け取れないです。
パート勤務以前は何かされたりしてましたか?
パート勤務期間が10ヶ月ほどなので、それだけしかしてないのであれば失業保険はもらえないと思います。

えりまり♡
これですね!
手続きが必要だと思います。

退会ユーザー
他に勤めていた1ヶ月、3ヶ月のところで雇用保険に入っていればもらえます。
雇用保険に入っていたら給料明細に書いてあるので、前の勤め先に連絡して離職票もらえばOKだと思います😊
早めに欲しいとのことですが、25週ということなので延長手続きのほうがいいと思います。
自己都合で退職した場合は3ヶ月の制限期間があり、3ヶ月後から受給開始になりますが妊娠で退職した場合はその期間はなくて、産後8週間から受給できます🙆♀️

saya
勝手に退職の報告に持っていってるのは法律的にアウトだと思いますよ。
りょうくんままさんから退職しますってゆうとを言うてるなら別ですが。
会社側がかってに解雇の型をとるのは違法ですよ。
私も妊娠して会社に報告したらお腹が大きくなってきたら辞めてもらうとかの話が出てたみたいですが。
結局、予定日の1ヶ月前まで働いて産休育休貰って復帰しました!
うさぎ
コメントありがとうございます。
たしかに12ヶ月未満です。
この会社の前に1ヶ月だけ勤めた会社があり、その前に3ヶ月勤めた会社があるのですが、コンビニパートで退職したときに被保険者通知用をいただかなかったです。
よう
そうなのですね。
パートで短期間で退職されているので、雇用保険に入っていたかは微妙なところですね💦
でも、もし3ヶ月のパートで雇用保険に入っていたのでしたら、連絡して離職票を頂いたら合算して失業手当は頂けると思いますよ。
ただ、皆さん言われているように、妊娠中は求職活動出来ないので、延長して産後8週以降からの支給になるかと思います。
でも、りょうくんままさんも2月末まで働きたかったんですし、そうすれば産後になりますが、問題なく失業手当も頂けたので、辛いところですよね(ノ_<)
因みに傷病手当は頂きましたか⁇
うさぎ
詳しくありがとうございます。
3ヶ月勤めた会社の給与明細を見ましたら、雇用保険加入してなかったのでさっきその会社に過去遡って雇用保険支払えるのか聞いてみました。一応その会社では週5のフルタイムでした。もしその会社が雇用保険を遡って払えるとしたら2ヶ月分ぐらい払えば大丈夫でしょうか?今回辞めた会社では11ヶ月雇用保険支払ってたので12ヶ月以上で対象なんでしたっけ😂
傷病手当は貰ってないです。。
よう
そうなんですね。
確か、週の社員の勤務時間の4/3以上勤務なら、雇用保険適用されたような気がしますが、当時払っていないとなると、遡って払えるかは分かりませんね😢すでに扶養か国保で払ってる訳ですし・・・
今回退職した雇用保険期間が11ヶ月なら、あと1ヶ月で足りますよね・・・
傷病手当は、加入されていた保険組合に問い合わせてみては如何でしょうか⁇3日以上連続のお休みであれば4日目以降から傷病手当は支給されると思うので、組合から申請書を頂き、産院の先生に記載して貰ったらいいかと思うのですが。
うさぎ
1ヶ月か2ヶ月分今からでも遡って払えるのであれば払って離職票を頂いて失業手当を受給出来たらなぁと思います。今前の会社の方に確認していただいてます。
傷病手当調べたのですが、あたしは会社の健康保険に加入してなくて、旦那の扶養なので貰うことはできないみたいでした☁️
よう
健康保険は扶養だったのですね。それは期待させてしまいすみません💦
本当に遡って払えるなら助かりますよね😢あと1ヶ月ですし😫
これは私の勝手な意見ですが、もし離職票が貰えなくても、いちどハローワークに相談に行かれたら如何でしょうか?
最初の質問で自己都合か会社都合かとありましたが、退職届を会社で書くときに自己都合とされていると思います。(会社は会社都合でとは言わないので😢)
離職票にも自己都合となっているかと思いますが、ハローワークで申請時に今回の事情を説明して、これは会社都合では⁇と確認してみたら如何でしょうか?あとはハローワークの判断になるかと思いますが、もし会社都合になった場合、妊婦さんなので延長手続きにはなるかと思いますが、1年未満でも90日分失業手当は支給されるかと思います。
が、もちろん、会社にも連絡が行きますし、揉める事にもなってしまうかもしれません。
でも、お話を聞く限り、どうしようもなく退職となっているので、相談してみるべきかと思います。
うさぎ
説明不足ですみません。。
2年経ってなきゃ雇用保険遡って払えるみたいなので、なんとか前の会社にお願いしてみます💧💧
あたしが昨日一度ハローワークの方に退職したことを話したとき会社都合なのか自己都合なのかハローワークの方も悩んでました。それで話も変わってくるみたいで…とりあえず今回の会社は2月6日以降に離職票を郵送してくれるのであとは、以前の会社で過去の雇用保険遡って払えるかの問題ですよね、色々頑張ります!
よう
そうなのですね‼️
それは、私の認識不足ですみません💦
全てが無事に収まる事を祈っています(*^^*)
りょうくんままさんも大切な時期ですし、まずはお身体を第一にして下さいね(*^^*)
うさぎ
なんだか色々ありがとうございます😊すごく勉強になります⭐️
1006さんも元気な赤ちゃん産んで頑張って下さい🌸🌸🌸
うさぎ
たびたびすみません。
1つだけ聞きたいのですが、妊婦、出産で退職した場合って失業手当受けるときに特定理由離職で受けれると知ったのですが。特定理由離職だと6ヶ月雇用保険をかけてれば大丈夫という話みたいなのですが😂😂間違えてますかね💧やはり前の前の会社から電話がきたのですが、今更雇用保険を遡って払うのは…みたいなことを言われまして。
よう
特定理由離職‼️妊娠による退職は適用されないと思っていました〜。
が、調べてみたら、6ヶ月以上12ヶ月未満で失業手当の延長措置をした妊婦さんは受給出来そうですね。
これは、ぜひハローワークで確認してみて下さい。
私も前職の時に勤めて半年で妊娠が発覚し、余りに悪阻が酷かった為に退職しましたが、手続きしたら手当を頂けたかも〜!と、今更後悔が。
なので、2/16〜3/15の間に延長の手続きを忘れずにして下さいね。
今回は、私もとても勉強になりました(*^^*)
うさぎ
なんかやっぱりそうみたいですね…!!
とりあえず、ハローワーク問い合わせてみます!ありがとうございます(*^^*)