
5歳の娘の発達検査結果が2歳~3歳程度と出た。療育の先生から2歳~3歳で接する方が良いとアドバイスされたが、本人の年齢が5歳で悩んでいる。
いつもお世話になってます。
5歳の娘の事何ですが、うちの娘小さい頃から、療育センターに通っていて、毎年年に一回発達検査を受けてます。きょねんは、検査内容的に大丈夫だったみたいでした。今年は、検査の内容も大幅に変わり結果が、発達レベルが2歳11ヶ月~3歳ぐらいと言われてしまいました。療育の先生から、2歳3歳ぐらいで見た方がいいですよといわれたものの本人の年齢は、5歳だから、と思ってしまうとイライラしちゃうので、やっぱり2歳3歳で接するのがいいのか?悩んでしまいます。本人のプライドがズタズタにならないかも不安な気持ちもあります(。>д<)
- カルガモママ(7歳, 12歳)
コメント

ひろ
難しいところですね。
たぶん5歳並に出来るところと2歳並でしか困難なところがあるんだと思います。
そこを大変とは思いますが、見極めて接してあげればいいと思いますよ。
本人のプライドがと、気にされてるのでとてもいいお母さんだと感じられました(*´ω`*)

ちーかま☆
すごく分かります💦
うちの子も療育通いだしてもうすぐ1年たちます。
他の子は靴下もスムーズはけたり、ボタンをとめられたり、おむつはとれてたりで(~_~;)
言葉で話しても理解出来ていないことが多いので、モヤモヤな気持ちすごくわかります💦
-
カルガモママ
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね!うちの娘年中で今年は、年長になるのですが、同じクラスの子たちは、顔を書いたりできるのですが(。>д<)うちの娘は、まだぐちゃぐちゃな絵しか書けません!焦っても仕方ないのですがすごく複雑です。同級生は、字も書けるのですが、教えるけど、まだ字を書けません- 1月31日
-
ちーかま☆
同じ学年の子は出来るのに…って思うこと多いですよね💦
周りと比べないで、その子の成長を見てあげてってよく聞きますが、確かにそうですが親としたら出来ないこと多くてやっぱりモヤモヤしますよね(ーー;)- 1月31日
-
カルガモママ
そうなんですよねー(。>д<)比べては、いけないと分かっていてもゆっくりでいいんだと分かっていてもなんか気持ちがモヤモヤで!うちの娘発達レベルが2歳3歳ぐらいでー年齢は、5歳で、抱っこしてと娘から、言われて(。>д<)抱っこするものの体は、5歳メチャクチャ重い5歳で抱っこするこ何ていないだろうなーとなんか複雑な気持ちになることがあります。(。>д<)
- 2月1日

ちーかま☆
カルガモママさんはいつくらいに最初の発達検査をお受けになられましたか?
息子は自閉スペクトラム症なのですが、診断されてからすぐ発達検査を受けたので2歳9ヶ月のときに受けました!
そのときは中度よりの軽度の数値でした💦
またちょっと違うのですが、息子は年長さんに見られるくらい背も高く、体重も重いので外で不可解なこと言ってたりするので、周りの子が意味が分からずポカーンとしてることが多いです(ーー;)
5歳くらいだと体格も良くなってきますもんね💦
娘さんが抱っこしてってことなら無理のない範囲でしてあげてもいいかなと思います(^^)
周りの目線なんて気にする必要ないですよ(*´-`)
ドンといきましょう!
-
ちーかま☆
あら💦返信場所間違えました💦すいません(・・;)
- 2月1日
-
カルガモママ
うちの娘は、一歳半検診のときに、周りが歩いたりしてるのに、うちの娘だけ、背中でハイハイしてる状態で、保健師さんにきいたら、気になるなら、こう言う療育センターってあるから、そこに問い合わせしてみるといいよ!と言われて、療育センターは、一歳半から通ってます。まだ本格てきには、診断娘は、してませんが、来年小学校なので、診断してもらったほうがいいのかもなーと思っています。発達の先生から、来年小学生だけど、普通学級は、本人の負担になるから、支援学級の方がいいとおもいます。と言われてしまいました。
うちの娘は、お友だちの言葉をオオム返しで、覚えているため言葉の使い方がおかしいです。(。>д<)
無理の無い範囲で抱っこしてるのですが寝たりするとさらに重くて(。>д<)確かに周りを気にする必要は、ないですよね!- 2月1日
-
ちーかま☆
長々と書いて頂いてしまってすいません💦
1歳半の時の検診で保健師さんの目に止まったという感じなのですね!
うちは首すわり、腰座りやらで小さい時から検診で引っかかったことがないくらいです💦
2歳3ヶ月くらいの時に言葉の教室を勧められて、その後発達相談を小児科で行い診断という形でした!
息子は年少の下の学年ですが、もう今から支援学級に通うつもりでいます💦
息子の場合は普通学級行くと周りに迷惑かかるし、たぶんパニック起こして不登校とかなりそうです(ーー;)
息子も基本的におうむ返しです!
会話までは出来なくても、これ食べる?→いらない!食べる!など簡単な指示なら分かるようになってきました!
〇〇行く!など言うようになったので、癇癪は以前に比べてなくなりました!
気に入らないと外出時に靴をなげたりはしてますが💦- 2月1日
-
ちーかま☆
そうなんですね!
うちは声というより態度で癇癪が酷かったです💦
下の子いらっしゃるみたいですが、産まれたときに赤ちゃん返りとかどうでしたか?💦- 2月1日
-
カルガモママ
発達年齢がひくいので、ばりばり赤ちゃん返り中です。(。>д<)まるで、ほんとに2歳3歳の子供みたいな感じてかなり大変です。🍼飲ませて、ゲップさせてたら、寝かせて寝かせてと連呼します。😢
- 2月2日
-
ちーかま☆
やっぱり赤ちゃん返りありますよね〜💦
うちも発達年齢が低いので分かります(・・;)
療育と幼稚園だけは私と離れることが出来るようになったのですが、その他は泣いてダメです💦
貴重な意見頂けてありがとうございました(^^)
また機会がありましたら、情報交換しましょう〜(*´-`)- 2月2日
-
カルガモママ
ぜひまた情報交換しましょうね!
- 2月2日

カルガモママ
そうなんですね!うちの娘は、気に入らないことがあるとあーあーって叫んだり奇声あげたりいじけたりします。(。>д<)
カルガモママ
お返事ありがとうございます。
そうですね!本人のできること出来ないことを見極めながらやっていこうとおもいます。だだプライドが傷つかないか不安は、ありますが(。>д<)