
夕食の準備にかかる時間について、また、早くするコツなど教えてくださ…
夕食の準備にかかる時間について、また、早くするコツなど教えてください😢
4月から仕事復帰で、夜は7時に保育園に迎えに行き、それから夕食の準備…という感じになりそうです。
なので、今から早く準備できるよう練習したいのですが…………
いかんせん、やることが遅く…
昨晩も
・青椒肉絲の肉を細切り→下味つける
・ピーマンを細切り
・水煮筍な水切り
・↑を幼児食用に細かく切る
・幼児食(青椒肉絲の材料で)を作る
・お米を研いで炊飯器セット
・小松菜洗って切る
・人参を短冊切り
・↑と、もやしを幼児食用に細かく切る
・野菜の餡掛け炒めを、炒める
・幼児食(野菜の餡掛け炒め)作る
・青椒肉絲を作る
・味噌汁の玉ねぎを切る
・味噌のエノキを切って洗う
・味噌汁作る
こんな感じでコンロ2箇所使って、お恥ずかしいのですが、1時半以上かかりました…………
どうしたら、もっと早くできるのでしょうか😭💦
コツなどあったら是非教えてください😢
また、
時短メニューは、どのようにしたら良いかなども、教えていただきたいです😞
宜しくお願いします😭✨
- ぎゅっぎゅ

りんりん
休日に作り置きをしたり
下準備をしといてはどうですか?
お子さん何歳か分かりませんが😂😂
味付けを同じ薄味にして
出来上がってお皿に盛り付ける時にキッチンバサミで子どもの分を切って
大人は何かかけたりつけたりして味を濃くするとか😅
あと働いてる方は朝早起きして夜ご飯作っておくって言ってました!!

tama*
まだこども産まれてないですが…
産休前、仕事しているときは
休みの時にお肉は下味をつけて
冷凍していました🙋♀️
お米は朝のうちにタイマーセット
(お子さんいると朝も忙しいと思いますが💦)
時短ではないですが、キノコは洗わなくても大丈夫ですよ〜

Q太
置いとけるものを先にやるといいかなと!
まず米研いで味噌汁作って
お肉切って下味をつけ付けといたらその後青椒肉絲の野菜やお子さんの野菜まとめて切って炒めたりとかどうですかね??
コンロ2つで埋まっちゃうようであれば味噌汁は鍋敷きとか置いてテーブルに一旦おいときます!

はじめてのママリ
働き始めたら、お米は無洗米にしてはどうでしょう?時短とお水の節約にあります。
うちは子供産まれてからずっとそうしてます。
汁物は多めに作って二日間食べます。
夏場はやめたほうがいいですけど。

しーちゃん
味噌汁は大量に作って、タッパーに1回分を小分けして冷蔵庫に作り起きしています。
(味噌汁の具は休日に用意し、冷蔵庫保管です)
ご飯は炊けるだけ炊いて、残りは一人分を小分けして冷凍し、あるうちは解凍して食べています。
おかずは基本沢山作って余りはタッパーで冷蔵庫か、ジップロックで冷凍です。
でも面倒なので、大人は結構適当な料理です。
-
しーちゃん
あと、納豆は常備してます。
- 1月31日

3girl6275
ヨシケイをとっていて、旦那と子供がお風呂に入る30分で2品+汁物を作っています。
お米はお昼休みに帰ってきてセットするか、夜に5合セットし1日で食べています。
作る際は電子レンジやトースターなどを駆使して時間かからないようにしています。
お昼から上がると怪獣ちゃん二匹がお腹すいたと騒ぐので(-_-;)

こんくりーとろーど!
例えば青椒肉絲だったら筍は既に細切りになっているのを買っちゃってます😌👍それと幼児用にこまかく切らないでお味噌汁も全部普通につくり、大人用から取り分けて、子供の食器に入れたら西松屋とかに売ってる小さいハサミでチョキチョキ切ってから出してます(^ー^)仕事しながらあれもこれも手作りは出来ないので、青椒肉絲→味付けはクックドゥとか、市販のシュウマイを一品足すとか、そんな感じで毎日回してますがやれてますよ(〃^ー^〃)💕
はじめのころは仕事終わりにご飯つくるの不安で仕方なかったので日曜日夜にカレーとか作って対応してました😨⤴️⤴️

かす
私も幼児用は、作った後に、キッチンバサミで細かく切っています。
人参の短冊切りなどは、スライサーが便利です👍 細切りなども作って冷凍しておくと、スープなどにはそのまま入れられたりするので時短になります😊💕
お味噌汁の具も、忙しい時用に、あらかじめ何種類か切ってジップロックに入れ冷凍してあります♡(ネギ・しめじ・油揚げなど)お湯にそのまま入れてる出汁と味噌だけなので時短になります(*^ω^*)
煮物系は前日に作って置いたりしてます。ひじきの煮物、切り干し大根は子供達も大好きなので冷凍ストックしてます❤️おかずが足りない時にべんりです😊💕
コメント