
旦那が夜遅く帰宅し、子供の生活リズムが乱れて困っています。イライラや涙が止まらず、母親失格ではないかと悩んでいます。妊娠中で余計に感情が不安定です。どうしたら良いでしょうか。
旦那は夜の仕事をしています。
帰ってくるのは朝方で飲み会があったり仕事が残っていたりすると朝帰りです。
そんなで、子供の生活リズムも崩れており寝るのも朝方、夜中などまちまち。
毎日毎日子供と一体一で全部1人でこなして
夜になると急にイライラしたり勝手に泣けてきたりしてしまいます。
時には子供に当たってしまったり。
もうどうしたらいいのかわかりません。
こんなわたしは母親失格ですよね。
妊娠しているから余計なのか、いつもイライラして涙が溢れてきます。
どうしたらいいですか。
- みい(6歳, 8歳)

まま
失格じゃないですよ!
私も旦那が、昼間なんですが、仕事で朝から夜日付が変わるまで帰ってこないので、子供のお世話はすべて一人でやっています。
実家も近くにないのでワンオペです。
もう慣れましたけれども大変ですよね💦
これに加えて、夜勤で妊娠中で・・・と考えたら、かなり辛いです(;´Д`)
私の旦那も以前(妊娠もしていない時)夜勤だったのですが、私は昼間働いていたので、二人の生活でも大変でした💦
旦那様に合わせて生活していらっしゃるのですか?
時間割をある程度決めて、旦那がいてもいなくても、この時間には寝かせる!この時間には起こす!と徹底した方が、きっと楽です😢
みいさんの睡眠時間は確保できていますか?
旦那様の夜食や朝ごはん用意しなくてはならないのでしょうけれども、それもたまには外で済ませて貰って、子供と自分優先で過ごしてはいかがでしょうか?
気分の浮き沈みは、妊娠中のホルモンの関係もあるかと思うので、せめて昼間の生活リズムにちゃんと戻し(生活の乱れは、普通の人でも精神的に良くないですよね)、なるべく自分と子供優先で生活された方がいいと思います。
旦那様は一人で何でも出来る大人なのだから、妊娠中くらい甘えて何でもやって貰いましょう!
お子様も、寝るのが夜中や朝方というのは、あまり良くないことだと思います。
とにかく昼間沢山遊ぶことを意識して、夜はどんどん寝かせてしまうように変えていってはいかがでしょうか。

黒のあ
うちも主人が普通の家庭より遅く帰ってくるので、子供が起きてしまったりでリズム崩れてしまっています。
上の子が下の子に悪さしたり、いたずらしたりするので強く叱ってしまったり。自分もあまりいい母ではないかもしれません。
でも、母は自分一人なのですから、自分のペースでいいんです。ゆっくり向き合いましょう。他の家庭と比べたって仕方ないんですから。無理する必要なんてない。
大丈夫です、みいさんはやれる事だけゆっくりやればいいんです(о´∀`о)
コメント