
赤ちゃんがミルクを飲むのに時間がかかり、むせるようになったり溢乳が気になる。最近は泣くことが少なく、寝る時間が増えた。熱は平熱。気になる症状について相談あります。
いつもお世話になってます!
ミルクよりの混合で生後24日目になる
赤ちゃん育ててます!
ミルクはいつも100cc飲ませてます。
昨日の夕方、熱が37.8まであがってグッタリしてましたが、19時の授乳の時は、時間通り泣いてミルクも飲みました。
また21時頃には36.8まで熱も下がりました。
その後の10時半のミルクから、急にむせるようになり
1時半のミルクは、珍しく20分弱飲み終わるのにかかりました。(むせて何度もストップしてしまう)
4時半と8時のミルクは少し落ち着きましたが、それでも10〜15分かかります。
産まれてから、比較的いつも飲みっぷりが良く、休憩やむせることもなく一気に100cc飲むことも多かったです。
また昨日のむせるようになったときから、毎回溢乳が出るようにもなりました。
今までもたまに少し吐いたり、溢乳がたれたりすることはありましたが、昨日の夜からは毎回なので気になります。。
昨日からいつもほど泣くことも減った気がしますし(ミルクのタイミングしか泣かなくなった)、寝てることが多くなりました。気になります。。
ちなみに熱は今37.1になってるので平熱です。。
- オトッペ(7歳)

とも
生後3ヶ月以内の発熱は重病の可能性がある為、すぐに受診するように言われました。
暑くて熱がこもってるだけならいいですが…
コメント