※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
瑛くんのママ
子育て・グッズ

男の子が一歳でズリバイやつかまり立ちができず、後期検診でひっかかりました。練習方法を知りたいです。

間もなく一歳になる男の子を育てています。
ズリバイしかせず、つかまり立ちもハイハイもしません。
後期検診でひっかかりました。どうやって練習するんだろ?

コメント

ひろ

おもちゃを手の届く少し先に置いてあげてたらハイハイしはじめましたよ☺

  • 瑛くんのママ

    瑛くんのママ

    そうするとズリバイが先なんです😣

    • 1月27日
  • ひろ

    ひろ

    となりでハイハイしてみたりとかどうですか?うちはしばらく高バイしかさなかったけど、ハイハイするようになりました‼

    • 1月27日
  • 瑛くんのママ

    瑛くんのママ

    そうなんですね😣やってみます😊

    • 1月27日
きぃ

ハイハイは横で自分(お母さん)がハイハイで進むのを見せたりお尻を持ち上げてみたりしました!
あとおもちゃなどを少し離した所に置いてみたり!

つかまり立ちはズボンなど履かせたりする時に立たせたりしてました!

  • 瑛くんのママ

    瑛くんのママ

    おんなじことしてますが立たせると泣き、おもちゃ作戦はズリバイします😣

    • 1月27日
たち

うちの子も一歳でもお座りが出来なくて、でもつかまり立ちはしていて、引っ掛かりました💦
色々検査して、異常がなく病院のリハビリと療育に通ってます✨
病院では、ハイハイなどの形に出来る様に嫌がらない程度に遊びながらサポートしてあげる感じです。

  • 瑛くんのママ

    瑛くんのママ

    リハビリまでは言われていないですが、心配です。

    • 1月27日
  • たち

    たち

    そうなんですね✨だったら、心配しなくてもまだ大丈夫って事なんですね😌

    ズリバイをしてるなら、沢山ズリバイをさせてあげれば良いと思います。
    まだハイハイに必要な筋肉がついてないんだと思います。
    ママは横や前ででハイハイの形で一緒に進んであげてお子さんにハイハイを教えると良いと思います😆

    • 1月27日
  • 瑛くんのママ

    瑛くんのママ

    やってみます😊ありがとうございます🎵

    • 1月27日
さっちん1225

同じ位の月齢の子がいる所にいってみては?子育てサロンのような。

2ヶ月先に生まれた息子のいとこがズリバイやハイハイをしていたのを見た次の日くらいから息子が急にズリバイやハイハイをする様になりました。
同じ様な歳の子を見て刺激を受けてるのかなっておもいました。

  • 瑛くんのママ

    瑛くんのママ

    そうなんですね😣言ってみます

    • 1月27日
かなちゃんママ

1歳半になったばかりの娘いますが、娘はズリバイは1歳2ヶ月くらいからやり始めましたよ。練習とか何もせずに、保育園で他の子を見て出来るようになったんだと思いました。つかまり立ちは1歳3ヶ月くらいから、ハイハイなんか1歳5ヶ月からし始めましたが、検診や定期検診の時には何も言われませんでした。娘は1ヶ月半早く生まれちゃったのですが、修正月齢で見ても出来た時期は遅かったですが、気にする事はないと思いますよ😊その子その子で成長するスピードは違うのですから、気にしなくてもいいと思います😊

  • 瑛くんのママ

    瑛くんのママ

    そうですね。ありがとうございます‼️

    • 1月27日
のっぽっぽ

うちの子も1歳までズリバイでしたよ‼︎
1歳の誕生日の次の日の朝から急にハイハイしてて夜につかまり立ちしてました(笑)
検診に引っかかったことはなく、私も主人もいつかやるでしょう‼︎という考えだったので気長に待ちました^ ^
義妹が保育士なのですが、ハイハイ出来ない事を相談した時に「逆にズリバイは今しか見れないからねー^ ^」と言われ、確かにそうかも‼︎とズリバイしてる時はビデオ撮ってました‼︎
ズリバイはたくさん上半身使うので、ハイハイのためにトレーニング中かもしれませんよ^ ^

  • 瑛くんのママ

    瑛くんのママ

    私もいつかはタイプですが、義母が焦ってます。

    • 1月27日