
1歳5ヶ月の娘が自由奔放に走り回り、手を繋いで歩こうとすると拒否される。同年齢の子供を育てている方はどのように工夫しているか教えてください。
1歳3ヶ月から歩き始めて、ちょっと前から小走りしてる1歳5ヶ月の娘を育てています。家の中でも外でも後追いもなくきて、初めての場所でもどこに行っても自由奔放に走って1人で行っちゃいます😱何かを目当てに向かって走るわけではなくただ走り続けてます。
もちろんすぐ追いかけますし常に目を離さないように行動してますが、手を繋いで歩くことを教えようと優しく握ろうとしてもすごい勢いで触るなと言わんばかりに振り払われます。言葉で車が来て危ないから手を繋ごうなどと声掛けもしてますがお構い無しに走り去ります😱よくないのかもしれませんが、走ってる娘に見えるように手持ちの好きなおもちゃなどをちらつかせて誘導してるかんじです😭
同じくらいの年齢のお子さんを育てている方は手を繋いで歩きますか?何か工夫されてますか?
- 池(2歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ゆきぶー
駐車場などの危ないところで手を払ってきたら手を繋がないと危ないから歩いてはいけないことを伝え、それでも手を繋がない場合は抱っこします。
暴れますが、とにかく抱っこで駐車場をやりすごします。

COCORO
9ヶ月から歩いて…走ってます。一歳頃に手を繋がなくなり【わたしにはイマイチ理解できないけど…フェンスや溝、落ちてる石や缶など】触りたいものが沢山あって🤭我が子は手を繋がせてくれません。
保健師さんに相談した時は…お家で毎日手を繋ぐ練習として【握手】をしてみてください!と言われて始めました
あとは写真の本を読みながら…ギュッギュッってフレーズの所で握手の練習もしてます♡
我が子も怖がることなくドコソコ行っちゃいます😅公園で知らないお爺さんに話しかけてました😆お爺さんは 子どもが何って言ってるかわからないから困ってましたけどね☺️
走り始めたら急に曲がったり止まったりするからなかなか捕まえるのも大変ですよね💦
-
池
詳しく教えてくださりありがとうございます!!
娘は石食べてました😭そのうちそういう触りたい興味も出てきますよね😂
握手ですね⭐️この本を読んで練習してみます!!
そうなんです…知らない人について行ってしまう勢いです😱
娘は本当にノンストップで長い道のりも行ってしまって😧転んでも何ごともように走って行ってしまうし、こっちが運動不足で疲れきっていて情けないです笑- 1月27日

退会ユーザー
まさに同じ理由で質問しようかと迷ってました!!😆💦😣
手繋いでくれないんですよね😭💦
その割には公園じゃなくて道の方に出たがる…
車も通るし危ないんですよね😭💦
手繋いでもキャッキャ言って歩く(走る)方が良いのか振り払われます😭😭
大人しく手繋いで歩いてくれるような月齢になるまで待つしかないのかなって思ってました😣💦💦
-
池
ご回答ありがとうございます!!やはり繋いでくれませんか😭1人で自由という開放感がいいんでしょうね😂もう少し先になりそうですね…お互いに車などには充分気をつけて過ごしましょうね😘
- 1月27日

さるあた
うちの息子は手を繋ぐ方ですが、それでも手を繋ぐの嫌がります。
上二人も歩き始めたばかりは手を繋ぐの嫌がってましたよ。
うちは車が来たり危ないとこは手を繋がなかったら強制抱っこです。
私もおもちゃ、お菓子でつったりしてますよ(笑)
-
池
ご回答ありがとうございます!!やはり嫌がりますか😱
抱っこすることも少なくなるんだラッキーと思ってましたがまだまだ小さいですもんね😂危なくないところで存分に走らせます🔆
おもちゃ、お菓子(うちの子の場合ご飯かな🤣)作戦は続行させます笑- 1月27日

ちゃま♡
家もかなり自由人でこっちが目を離すとあっという間にいなくなってしまいます💦
今はフード付きのコートを着せてるので手を繋がないときは、フードを軽く持って歩かせてます😅
ホントに駄目そうなときは強制抱っこです😅
後は娘が生まれてすぐからずっと行ってるスーパーではそんなに広くないので野放しです💦
店員さんや買物に来てるおばぁちゃん達が見てて危なかったら声かけてくれたりします😅もちろん私も目を離したりはしないですけど…
もう少ししたら言う事聞いてくれるようになると良いですよねぇ😣
-
池
ご回答ありがとうございます!!
本当にハーネス(普通のひもでもいいです笑)付けたいくらいです😂
フードを軽く持つのいいですね🙌
やはり聞き分けがきく年頃になるまでの辛抱なんですかね😂- 1月27日

ひまわり
手をつなぐ、つながないって、親のしつけ関係なく、子供の性格というか個性なんでしょうね(>.<)
私の子供は何もしてませんが自分から
テテと言ってつないできます。
なので、
他の手をつないでる親子をみて悩んだりする必要はないと思いますし、
リュックに紐?のようなものがついてるモノも賛否両論ありますが、事故を防ぐためには否定してる人の意見は無視して使うのがいいかなと思います
トピズレですみませんm(__)m
-
池
ご回答ありがとうございます!!
性格は確かにありますよね😭
車などに気をつけたり、転んでケガしたりは見ている必要がありますし悩んではいないのですが、みんなは繋いでいるものなのか聞いてみました🔆
ハーネスは私も個人的には嫌です😅安全面ではいいですけどやはり見栄えがちょっと気になりますよね🙌今後の様子を見て判断してみます👍- 1月27日

退会ユーザー
歩き始めてから必ず手を繋がせていたら、今でもすんなり手を繋いでくれます😄
繋がないって暴れる時は容赦なく俵担ぎで運びます笑
道端で泣き叫んでますが、息子の命には変えられないので😅
-
池
ご回答ありがとうございます!!
習慣が大切ですよね🎀安全面に気をつけ、引き続き声掛けをしてまずできるタッチから手を繋ぐとこまで誘導できるよう繰り返しやってみます🔆- 1月28日
池
ご回答ありがとうございます!!
駐車場でご迷惑おかけするのも嫌なので抱っこすることが多いです、それ以外の場所(店内など)でもまだカートには乗ってくれますが喜んで走る姿を見ると人があまりいない場合は気をつけながら歩かせたいなとも思ったり🙌そもそも自由に歩きたいなら公園などでって話ですよね🔆