
11ヶ月の子供がいて、離乳食作れずベビーフードで栄養補給。散歩もせず、産後うつの可能性。薬や心療内科通院中。支援センターにも行けず、悩んでいます。
いつもお世話になっています。
11ヶ月の子供がいますが、離乳食作れていません。ベビーフードをあげていますが、あまり十分にはあげていません。フォローアップミルクで栄養を補っていま す。
子供を散歩とかに連れていくのもしていなくて、引きこもり状態です(>_<)
産後うつなのか、死にたいです。
薬も飲んでいて、心療内科にも通院しています。
離乳食作るのが難しいです。
そして、散歩や児童館や支援センターに行けていないのでダメな母親です。
愚痴ってしまってすみません。
- はるこ
コメント

ロフティ☆
あれしなきゃいけない、これしなきゃいけないってことは何もないですよ。わたしもほぼ引きこもりです。離乳食も作るのが難しいのなら、ベビーフードでよいと思いますよ(^-^)

凪☆なぎ子
無理に型にはまった育児じゃなくてもいいと思いますよ?自分を責めないで。
ベビーフード食べてくれるなら離乳食なんて無理に作らなくてもいいじゃないですか。うちの子はベビーフード嫌がって食べてくれないので作ってますが(T ^ T)。
うちは支援センターデビューは1歳過ぎてからでした。今はまだ特に親との関わりが重要って言うしそんなに気にしなくても大丈夫かと。…今は寒いのでどこにも行かずこもってます(笑)
-
はるこ
温かいお言葉ありがとうございます(^o^)
- 1月26日
-
はるこ
回答ありがとうございました‼
ベストアンサーに決めさせて頂きました。
元気が出ました(^-^)
参考にします。- 1月26日
-
凪☆なぎ子
ベストアンサーありがとうございます。
世界的に見れば本当に色んな育児・離乳食がありますし、日本でベスト(と言われているもの)を尽くそうとすると、もぅ てんやわんやのパンク状態ですよ(笑)
子育てをする はるこさん自身が心身ともに倒れてしまっては元も子もありません。
自分無理のないスタイルを見つけて、愛情を持って育児できたらいいですね!私も奮闘中です。適度に息抜きしながら、やっていきましょ☆- 1月26日

あい
ベビーフードを使うのはなんら問題ないと思いますよ。
十分にあげてないのがなぜかわかりませんが。
引きこもっているのも今の時期寒いし感染症のことを考えたら悪いことではないと思います。
ただ死にたくなるというのはあまりよくないと思うので、かかりつけで早めにお薬調整してもらった方がいいのかなと思います。
地区の保健師さんとかに相談したら家に来てくれて、お話したりもできますよ。

ドラえもん
ベビーフードは私もかなり使ってました!
料理が苦手でバランスよく作れないならベビーフードの方がバランスいいと思ってわざと使ってましたよ!
手作り凄いなぁ✨って思うけど、別に手作りじゃなきゃいけないなんてないし、大丈夫ですよ(^-^)
うちも私が出不精なのと、寒くて風邪引きそうなのでずっと引きこもりです。
外に出なくても楽しければ大丈夫!と自分に言い聞かせてます!(笑)

とん
作らなくていいですよ!
無理しなくていいのです。
ベビーフードをあげてるなら大丈夫です。
たくさん買い置きしてお子さんの好きなものを適量あげれば問題なしです。
支援センター行かなくても散歩しなくてもいいです。
今インフルエンザ大流行ですから。
お家で歌遊び、絵本、ボールで遊んでみては?

Arara
ベビーフードを食べてくれるなら大丈夫だと思いますよ👍
娘はおっぱい大好きでベビーフードは食べなかったのでご飯は作っていましたが、寒い日は引きこもりましょ❤️今日なんて雪が舞ってて寒いし外に行く気なくなって私がベランダで洗濯物を干す間だけ一緒に出ました‼️
インフルエンザが大流行中ですし引きこもりましょー暖かくなったら外に出ればいいだけ😊
-
はるこ
皆さん色々とご意見頂きありがとうございますm(__)m
元気がでました😄
あまり自分を責めないようにします。
寒いし、今はあまり外には出れないですね。また暖かくなってからですね。
ベビーフードでも食べてくれるので、頑張ってあげます。
アドバイスありがとうございました。- 1月26日

国際mama.kao
保育園入園希望は、出されてないんですか?私も産後鬱になり。
生後10ヶ月頃から入園が決まり登園してます。
診断書入園です。
精神疾患の人は、保育園側も、
県の役所も大体の人は、入園出来ます。
私は、預けてからは、息子と向き合う事が出来ましたし。
まだ、通院してますが。
園長が凄くしっかりされてる。私には、絶縁した母親が居ますが。
母親が居ない分、子育てで悩むことつまづく事が多くありますが。園長からの助言で助けられ。
ここまできました😍
旦那の支えも有りますが。
食に関しては、私も一時期、刃物が怖い時期が有り。ベビーフードに頼ってましたが。
それでも、作れる時は、頑張ってました😅
旦那も私の事を必死で理解してくれた事が一番の元気の源だったのと保育園には、本当に助けられました😞
-
はるこ
ありがとうございます。私も昨日行き詰まって、主人に保育園とかに行けないかなと話していたところでした💦
参考になります。ありがとうございました‼- 1月26日
はるこ
アドバイスありがとうございます!