
コメント

こなみこ
ネントレまでしっかりはしていないかもしれませんが、生後1ヶ月から毎日同じ時間に寝室に行き寝かしつけしていました!
授乳が安定してからは、おっぱい飲んだまま寝てしまいましたが、毎日同じ19時には夢の中でした!
断乳した今は同じ時間に寝室に行くと10分程ゴロゴロ布団に寝転がり眠る様になりましたよ!
私は早いかはわからないですが、自分がダラダラしないためにも毎日時間を決めて寝かしつけして良かったと思ってます

YUI
ねんトレってあるんですか?
二人とも19時から20時にねてました😳
-
ぴぴ
ありがとうございます!
夜は決まった時間に寝てくれていますが、日中はお布団だと寝てくれなくて、抱っこしてないと眠りません💧
なので、日中の寝かしつけを抱っこなしでも眠れるように練習したいなーと思ってます!- 1月26日

ハルヒママ
ネントレってなんだろう(笑)
2人とも寝かしつけを抱っこや授乳じゃなきゃ寝ない子にしたくなくて最初から抱っこや授乳で寝かしつけたことはありません(o^^o)トントンかひたすら寝たふりのみ(o^^o)
昼寝はそれで対応し夜は寝室に決まった時間に連れて行ったらあとは放置してます(o^^o)泣くこともあればものの数分で勝手に寝ることもありますがほぼ子供達だけで寝てます(o^^o)
なので次男は寝返りできるまでは長男に潰されたらと心配で添い寝してましたができるようになったら子供達だけで放置してるのでろくに寝かしつけをしたことがないです(o^^o)
-
ぴぴ
ありがとうございます!
お利口さんで羨ましいです❤️- 1月26日

まこ
3か月から始めました!
すぐに効果ありましたよ✨
1週間くらいかな?
抱っこでしか寝ない子でしたが
今では昼寝も夜寝も指しゃぶりで寝てくれます😊
始めは夜寝のみしてたんですが、
自然と寝るのが上手になり昼寝もできるようになりました!
-
ぴぴ
ありがとうございます!
3ヶ月からなんですね!1週間くらいはギャン泣きでしたか?- 1月26日
-
まこ
添い寝トントンで最初は30分はギャン泣きしてました😅
それがだんだん短くなってくる感じです!- 1月27日
-
ぴぴ
なるほど…最初は赤ちゃんもママも頑張り時ですね☹️❤️
教えてくださりありがとうございます😊- 1月27日

mako
どういったネントレを指しているか次第だと思いますが、私は新生児からするのが推奨されている生活リズムを整えるネントレを3ヶ月から始めました。
生活リズムを整えているので寝かしつけもすんなり寝る、というネントレなので、一人寝させ始めたその日から朝寝昼寝夕寝夜の就寝の1日4回の寝かしつけのうち半分以上はほとんど泣かなかったです。
泣いてもギャン泣きさせっぱなしにはしないので、5分くらいでなだめにいってまた様子見て…を3回繰り返せば寝ました。
8割方泣かなくなったのは5ヶ月くらい、ほぼ100%泣かなくなったのは6ヶ月くらいでしたが、調子悪い時でも夜の就寝は基本泣きません。
ちなみに泣かせ続けたりするようなネントレは6ヶ月以降に医師と相談の上ですべきみたいですね💡😱
-
ぴぴ
ありがとうございます!
私も泣かせるネントレはしたくなくて、目標は抱っこで寝るんではなく、お布団で寝てくれるようになって欲しいと思ってます!
添い寝してトントンしましたがギャン泣きで抱っこして落ち着かせてもまた布団に寝かせればギャン泣き…結局泣かせられなくて抱っこしてたら寝ました😨
根気強くやるしかなさそうですね!- 1月26日
-
mako
うちもトントンだと1時間近くギャン泣きでしたよ💦
そばにいると逆に興奮しちゃうみたいです😅
根気強くの前に、その時間に赤ちゃんが寝る準備がしっかり整った状態にしてあげられているかどうかだと思います💡そうじゃないと赤ちゃんにとっては苦痛でしかないと思うので😫
私がやったネントレは本を読んでルールに則って起床、朝寝、昼寝、夕寝、お風呂、授乳の全てをスケジュール管理して、寝る時間には確実にお腹は空いていないしほどよく眠い(疲れすぎてても疲れなさすぎてても駄目)状態を作っているから、寝かしつけしなくても寝るし、泣いても短時間だけになるものです😊- 1月26日
-
ぴぴ
ありがとうございます!
それってジーナ式というものですか?
娘は眠くなるとあくびしたり、目を擦るので、そのサインが出たら寝室に連れて行きますがわ寝ぐずりがすごくてそこから30分くらいは眠るのに時間がかかります😟💧
ホントに変えたいなら、おっしゃるようにすべてスケジュール管理、眠たい時に寝かせてあげないとですね💧- 1月27日
-
mako
はい、ジーナ式です😊
うちも眠くなるサインで寝かせていてもやっぱりトントンじゃギャン泣き1時間で心が折れてそれを続ける気にはなれなくて、やるならちゃんと理論に従ってしっかりやらないとかわいそうだなと本を読んで始めたら、初日から昼寝も夜も別に無理して究極に眠くさせたわけでもないのに1分もせずに寝て、それまではほどよいタイミングで寝かせてあげられていなかったんだなと思いました😫
とはいえ、今はもう眠そうでなくても寝室に連れて行くとあくびや目コシコシが始まりますが、しっかり定着するまではスケジュールを目安にしつつ眠そうな様子に合わせて調整はしていました🙆- 1月27日
-
ぴぴ
すごいですね!!
私はジーナ式の知識がまだないので、勉強してから娘のスケジュール管理始めてみます😩
教えて下さりありがとうございます😊- 1月27日

かずみん
こんにちは!
うちの子も3ヶ月です⭐
ねんトレは2ヶ月半位から始めました!
お風呂後22~22:30分には暗い寝室に連れていき、そこで授乳をしてから布団に寝転がらせます😚
やはり、寝ぐずりはするので💦
トントンしながら、少し低めの声でねんねーんって言い続けると落ち着いて寝てくれます😪💤
どんなに寝ぐずりしても15分くらいで寝てくれます☺️
まずは、その子にとっていい環境整えてあげると気持ちよく寝てくれますよ(๑`・ᴗ・´๑)
生活リズム少しでも体に定着してくれると本当に楽になります(´⸝⸝•ω•⸝⸝`)
ninninさんのべびたんも、早く生活リズム定着してくれるといいですね✨
-
ぴぴ
ありがとうございます😊
トントンするとヒートアップして泣くので結局ネントレはまだやらないかもです😭- 2月2日
ぴぴ
ありがとうございます!
我が子も夜は19時にお風呂、20時半までには就寝のリズムはできてます!崩れないといいんですが毎日心配です💦
日中はお子様のお昼寝はネントレ?1人で寝てくれるように練習されましたか?😩
こなみこ
うちは毎日崩れなかったです!19時になると眠い眠いでギャン泣きしていましたが、今は少し体力ついて来て、寝室に布団を敷いてるとゴロンとして寝てます笑
昼寝は、ベビーカーで寝ちゃう事が多いのと、おばあちゃんに預けて仕事してるので、おばあちゃんはおんぶで寝かせてます☺️
なので、おばあちゃんには布団でゴロゴロで寝かせてもらうようお願いしてます
でも、生後3.4ヶ月の時は一人で寝てる日もありました🤔
月齢によって姿が変わっているような気がします!😪
ぴぴ
お布団でゴロンと寝てくれるのは羨ましいです😭❤️
お昼寝はやっぱりお外行ってみるとかですね!
早く一人で眠れるようになって欲しいです🎀