
産後の体調のことで質問させてください。去年5月の末に長男を出産し、産…
産後の体調のことで質問させてください。
去年5月の末に長男を出産し、産後すぐは体調がよかったのですが、3か月を過ぎた去年の9月あたりに下痢を繰り返すようになり、子どもの手足口病が移り食事をあたりとれなくなりました。
授乳中ということもあったのか、夜間低血糖で夜あまり寝られなくなりました。腫瘍がないか検査入院して、腫瘍はないことがわかったのが11月頃です。
もともとすずめの涙だったおっぱいなので、入院中に枯れて出なくなったため完ミになりました!
10月頃から夜泣きが始まり寝不足ではあるものの、退院してからはちょっと体調よくなったかも…と思ったら、今度は11月の終わり頃から親知らずが痛みだして薬💊が効かないほどに💦
夜泣きというか、最近は寝ぼけハイハイなどで1時間に一回は目が覚めなかなか眠れない日々です。
やっと先週悪さしていた3本の親知らずを抜歯しました。
痛みと腫れのピークは過ぎましたが、抜いたことにより頭痛と耳の違和感はまだ残っています。
車の助手席に乗っていると気分が悪くなったり、急に息が苦しくなる、動悸、頭痛、めまいなどが起こることもあります。
出先で体調が悪くなったら…と思うとお出かけがあまりできなくなりました。(自分の運転で片道15分くらいのスーパーなら行けます)
主人は夜勤に残業も多いので、子どもと私が別室で寝ています。
産後なかなか体調がよくならず、育休中はこどもとの時間を楽しもう✨と意気込んでいたのに、こんなはずじゃ…という気持ちでいっぱいです。
主人にも、隣の奥さんとか他の奥さんは元気そうなのに。と言われ家事や育児がままならない自分はおかしいのかな、それとも産後はこんなものなのか…うまくこなせない自分が嫌になるし、何より体調が優れないのでしんどいです😢
ただ自律神経が乱れているだけなのか?
時間薬のように、元に戻るのか不安です💦
同じような方はいらっしゃいますか??
- pieces(4歳0ヶ月, 7歳)

pieces
ちなみに両親は遠方で、主人の両親はいないので手伝ってくれる人は近くにいません💦💦

ママリ
私も1人目の産後に体調不良が続きました💦といっても発熱しやすかったり、だるくなりやすかったりという程度です😣
陣痛や出産の痛みよりも産後の痛みや体調不良の方が辛かったです😢
産後の体の回復は人それぞれです❗️
私は1人目は回復遅かったですが、2人目は産後すぐから元気です😅
ご主人の「他の奥さんは元気そうなのに・・」という意見にカチンときちゃいました😭だったら手伝いなさいよ、あなたの子どもだよ?と💦
頼れる方が近くにいらっしゃらないとのことですが、お金はかかりますが区や市の保育所で一時保育などを検討してみてはいかがですか?役所に行くと相談にも乗ってもらえると思います☺️
ちなみに私は1年経つ前くらいから元に戻った気がします☺️
お子さんもママさんも健康が第一なので、ご無理なさらずに頼れるものには頼ってしまいましょ😊
-
pieces
やはり体調不良が続く方もいるんですね!
私も陣痛、出産よりも産後の体調不良が断然しんどいです😭💦
本当…他の人と比べられても…と、悲しいのと怒りで何も言い返せませんでした(>_<)
もうほんとに限界、起きてられないという時、保育所で一時預かりを考えたのですが主人は子どもがかわいそうと言って預けるのを嫌がって💦ほんとに無理なら職場に電話してくれたら帰るから、と…😥
ちゃんと見られなくて子どもに何かあったほうがかわいそうだと私は思うんですが…ちゃんと話し合ってみようと思います!
お返事ありがとうございました😊
お話聞いてもらえて少し気持ちが楽になりました!- 1月25日
-
ママリ
とんでもないです❗️
こんな私で良ければいつでも☺️👍
保育所に預けるのが可哀想とは❗️
そこまで考えている具合の悪い奥さんのことも心配しなさいよ😣と思ってしまいました😢
保育所にはプロの保育士さんもいますし、意外と子どもも楽しんできたりしますよ☺️ちゃんと下見は必要ですが💦
私もちゃんと見られなくてお子さんに何かあったら可哀想だと思いますし、ママさんもそう考えたらおちおち休んでられないですよね😢
自律神経の乱れや軽い産後うつなども原因として考えられると思いますが、ご主人が連絡してこいというのであれば、連絡してから分からせてやりましょう❗️- 1月25日

退会ユーザー
産後2、3ヶ月は子供を乗せ運転して出かける事ができていましたが5ヶ月くらいの時に疲労に気づかず車の運転をしてしまい何かいつもと違う。気のせいかな?と思っていたら頭がボーッとしてきて一瞬意識が落ちる感覚があり慌てて停車しました。
そこからパニックになってしまい手足が痺れ何度も失神しかけて何が何だか分からず救急車を呼んで病院に行きました。
癲癇などの異常はなく自律神経の乱れだと診断されました。
今思うと脳貧血のような症状で体調が優れないときはあまり外に出ないのでビタミンDが足りていなくて悪循環になっているのではないかと気づきました。
それから半年くらいは熱も出やすかったし日常生活をしていても頭がハッキリしません😅
今月で産後1年ですが運転席からの景色をみると余計にクラクラしてきて運転も難しいので在職している会社を退職します。
本人でないと辛さは分からないのかな。
フラフラするものの日常生活はなんとかなっていますが母にも旦那にも復帰するまでに治るでしょなんて言われていましたが車の運転だけはしばらく無理そうです、、
漢方の処方に保険の効く病院で漢方薬を出してもらうのはどうでしょうか?
-
pieces
ありがとうございます!
私も産後4ヶ月頃、意識障害で救急車で運ばれました💦低血糖だと思ってたけど、自律神経の乱れだと言われ😥
同じような方がいるなんて😭
たしかに、私も外に出ることなかったので悪循環なのかもしれません(>_<)
産後1年でもまだ体調崩されてるのですね💦周りから見てもしんどさはわからないんでしょうね。。
お大事になさってください!
漢方考えてみます✨
ありがとうございます😊- 2月6日
-
退会ユーザー
意識飛びそうになると本当に怖いですよね。
集中して見ようとするとストレスがかかって脳貧血→車の中にいる状況で余計にパニックという感じです😅
景色見るだけで息が詰まる感覚です。
日常生活での症状がなくなるまで怖いのでしばらくは車の運転はしません。
この症状は自分だけなのかなーと思っていて同じような症状だったのでコメントさせて頂きました😃- 2月6日
コメント