
コメント

はじめてのママリ🔰
受け継ぎます☺️
私は多分売らないです!

ママリ
義両親が亡くなった後受け継ぎました。
許可をもらった上で夫と一応バイセルに見てもらったらほぼ無料での引き取りだったので、義兄、姉と分け合いました🙇♂️
置き場所の関係で全てもてないので大部分は義兄、姉にあげちゃいました💦
でも自分で着付できて保管場所あるならもっともらいたかったです😭
-
はじめてのママリ🔰
私はおそらく和箪笥ごと受け継ぐんですが2つあるんですよね…でっかいの…
普段からお着物着る生活しようかな🤣🤣🤣- 6月23日
-
ママリ
たくさんあるのですね😳
着物、ちょっとしたお出かけとかで着るの憧れます。
訪問着だったらお宮参り、七五三、結婚式のお呼ばれ、入学式とかこれから着るチャンスはあるので毎回違う着物着るのも良さそうですね🤍- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
つい先日お宮参り行ってきたので、実家帰った時に和箪笥漁って母の訪問着借りてきました笑
今のところ、写真撮影の時は毎度お着物なので、上3人バラバラです🤣
私も結婚してから付下げと訪問着と買ったので…
ただ、今住むのは沖縄なのでもーあっつくて!🤣
ただ着物着付けしてるだけなのに汗だくです🥹- 6月24日

はじめてのママリ🔰
受け継いだと言うより
祖母が亡くなって祖母の家掃除してたら大量に出て来ました。
30年以上前に亡くなった祖父の物まで、、、
とりあえず売れる物は売り捨てる物は捨てました。
捨てたのはどちらにしら保管方法が悪くカビが生えてたので。
でも結構、柄が昭和感があったので。着れても捨てるかもです
-
はじめてのママリ🔰
うちはこまめに手入れしててそのような事はないので、きちんと受け継がれる方はどうなさってるのかなと思いました🙌
柄に関しては好みとかもありますよね- 6月23日
はじめてのママリ🔰
途中で送ってしまいました💦
今は母に着付けてもらっていますが、覚えて私も自分で着付けたりしたいので宝物にすると思います☺️
はじめてのママリ🔰
母の母からの受け継いだのと母が毎月新しく買ったりしているので結構な量あるのでもしかしたら私に似合わない一部の着物は処分する可能性はあるかもしれませんが💦
母が存命のうちに、どれは処分してほしくないかとか、聞いておきたいものですね😞
はじめてのママリ🔰
なるほど確かに!
大切なのとか、高かったのとか笑
あとは黒留袖とか黒紋付とかもあるのでそれは使えますしね🤔(婚家の家紋じゃないけど笑)
私の母は、着付け教室で着付けを習った人で、私や従姉妹の成人式の着付けもしてくれました🙂↕️
私自身は以前夜の仕事してた時に毎日着物だったのでお太鼓は出来ますが、母のように振り袖の着付けとかは出来なくて…
振り袖の着付けも覚えて娘にしてやりたいです🫶