
赤ちゃんの育児で疲れています。夜泣きが続き、食事も大変。過食やヒステリックになることもあり、心療内科に通っていますが、子供に悪影響を与えるのではないかと心配しています。夫が忙しく、保育園も負担が大きいため、悩んでいます。
もう疲れました。
母親失格なんだと思うくらい辛いです。
離乳食を進ませるために、保健師さんから完ミに切り替えるように言われ、頑張ってミルクをあげて離乳食もあげてました。
しかし、断乳の影響か夜は根付いてから1時間置きに泣き、落ち着いたのは夜10時。
朝も起きてから機嫌が悪くて朝の離乳食を食べるのも大泣きしながら半分やっと
食べられてミルク50ml飲めました。
赤ちゃんが泣くのは当たり前なはずなのに辛くてこちらも泣き叫びました。
気分転換しようにも何をしていいか分からず、イライラしてとにかく何かをたくさん食べてしまい、それでも満たされず食べたあとで食べすぎたことに罪悪感が
して気持ちが重くなります。
子どもがかわいいはずなのに辛くなるので、自分が情けないです。
夫が昼夜交代勤務でいつも残業なのでワンオペです。
車もないから気温が低い日は買い物にはいけません。
保育園も考えましたが、夫が今の仕事はお金がある程度稼げたら転職するそうなので、保育料が家計の大きな負担になるので難しいです。
過食を止めたい、ヒステリックになるのを止めたいです。
心療内科に通って薬を飲んでますが、やっぱりしんどい時や辛い時には涙が出て、子供に悪い影響を与えるような気がして心配です。
元気になりたいです。
- かよちん(7歳)
コメント

まろ
私もまだまだ新米で
口を出してしまいすいません。
身内や友達に頼ったり
愚痴や相談でも。
私もイライラして
泣いてしまうこともあります。
少しでも手があれば
ママは楽になると思います。

退会ユーザー
一時保育も難しそうですか?😭
私の地域は一時保育はみんな料金一緒なので、かよちんさんの地域はどうですかね?
週1日だけでも預けるだけでリフレッシュになると思いますよ!
-
かよちん
ありがとうございます。
一時保育のできる保育園が自宅からベビーカー押して30分以上かかるところにあるので、難しいんです。
ご意見ありがとうございます💦- 1月25日

たま
ええ、10ヶ月なのにだんにゅうして、
離乳食進まないのが原因で
完ミなんですか?
それは赤ちゃんもかわいそうだし
ママも辛くないですか?
うちも真ん中が離乳食あまり食べなかったですが
ほけんしさんに体質もあるといわれ、
授乳続けてましたよ。
-
かよちん
保健師さん曰く、母乳の栄養がなくなるから断乳して、完全にミルクに切り替えながら離乳食あげて下さいということです。
- 1月25日
-
かよちん
うまく説明ができてなくて申し訳ありません。
心療内科の薬を長期に服薬するので、母乳は無しにしていこうと言われたので、完ミと離乳食をしっかり食べさせるように勧められました。- 1月25日

はりぼー
たまには一時保育などに預けてみてはどうですか?😊
私も他に手が借りられないので、たまにリフレッシュのために利用していましたよ😊
数時間でも預けると、離れているのが寂しくなって、迎えに行った後は子供が一層可愛く思えます😂
離乳食もなかなかうまくいきせんよね😅
うちも食べたり食べてくれなかったり、かなりムラがあって、一歳半になった今でも少量しか食べてくれないこともあって、悩んでいる状況です😅
でもあんまり、これだけの量食べさせなきゃいけない!と無理に決めてしまわず、離乳食の時期なら、食べないなら食べないで、その分ミルクを多くあげたりすればいいんじゃないでしょうか?😊
みんなそれぞれ違いますから、その子に合った育て方ができるといいですよね😊💕
あまり悩まず、ゆったりやっていきましょうね😊💕
-
かよちん
ありがとうございます!
預けられるなら預けたいのに、一時保育ができる保育園は自宅からベビーカーで30分以上かかる場所一箇所のみで、困っています。
なかなか食べてくれないものなんですね。
あまり食べなかったらミルクも多めに作って飲ませてみます。
ありがとうございます💦💦- 1月25日

唐揚げ🐓(リスペクト修造🎾)
お疲れ様です😢離乳食、進まないと本当に大変ですよね。
保健師さんに断乳すすめられたんですか😰お子さんの体重の増え方に問題があるのでしょうか?
-
かよちん
ありがとうございます💦💦
体重があまり増えなくて、9ヶ月半ばで痩せて、今も7キロ台なんです。- 1月25日
-
唐揚げ🐓(リスペクト修造🎾)
確かに母乳の栄養云々は詳しく解明されてないので体重の増えが悪い=断乳して完ミの方程式は分からなくもないですが結局泣いてミルクを受け付けないのなら完ミにした意味がなくなってしまいますよね…
ちなみに内服薬は母乳への影響があるのでしょうか?😢- 1月25日
-
かよちん
そうなんですね😓💦
そこが悩みどころです。
薬は半錠なんで移行する量は微々たるものだそうです。- 1月25日
-
唐揚げ🐓(リスペクト修造🎾)
離乳食も食べずミルクも飲まずで大泣きしてはかよちんさんが参ってしまいますね…😢薬の影響が微々たるものでも長期服用となるとおっぱい止めなきゃいけないですもんね…😢完母だったならかなり食べないと間に合いませんよね…そのままの名残で過食も進んでしまうのだと思います😭
やっぱりおっぱいが恋しくて泣いてるのもあると思うので我慢するしかないと思うと…切ないですね😢
すみません💦なんの回答にもなってなくて💦- 1月25日
-
かよちん
いえいえ😢💦💦
薬飲みたくなかったんですが、飲まないと余計ヒステリーになってしまって。
イライラや不安を紛らわす方法がないのでもうだめだめです。
話を親身に聞いてくださるだけでも助かります。ありがとうございます💦- 1月25日
-
唐揚げ🐓(リスペクト修造🎾)
お医者さんが飲みましょうと出してくれたお薬ですから…やっぱり飲んだ方がいいに越したことはないと思います😭泣く泣くの断乳も辛かったと思います😢
ましてや車がなかったり親御さんに頼れなかったりこんな寒い日にお散歩なんてできやしないですもんね…😞
こんなに悩まれて頑張っているんですから子供に悪影響なんてこと私はないと思います😢
本当に限界がきてしまう前に少しでもママリでガス抜きしてくださいね😢これだけ聞くだけ聞いといて何にも出来ずすみません💦- 1月25日
-
かよちん
ありがとうございます😢💦
自然卒乳させたかったんで、とても悲しかったです。
引きこもるしかないので、前向きに考えられるように頑張ります。
いえいえ!
親身に話を聞いて下さって嬉しかったです。ありがとうございます。- 1月25日

ひよぴよ。
同じような経験してます。
とてもわかります……
私も元々精神科に通っていて、妊娠までは落ち着いていたのですが、妊娠してからまた症状が酷くなり、苦しくて仕方がありませんでした。
出産直後は可愛くて仕方がなく、病気は落ち着いていたのですが、離乳食が始まると泣き叫んでいました。
夏だったので、夏バテで食べない、食欲がないのが原因だよ、と小児科の先生によく言われていました。
それでも、1歳までに食べられるようになれば、充分だから、お母さんが気を詰め過ぎないようにね、と優しく言ってくれました。
保健師さん、栄養管理士さんに相談した際も、お母さんが参ってしまったら、元も子もない…ご飯は食べないようだったら、無理に食べさせなくていいんだよ。とりあえず、月齢に合った回数、決まった時間に「ご飯の時間だよ」って言う事を覚えさせてね。嫌がってるのを無理に食べさせると、ご飯を食べるのが嫌いになっちゃうから。お母さんが食べてるのを見て欲しそうにしたり、機嫌がいい時にちょっとずつでいいからあげてみてね、と優しく言ってくれました。
その場では泣けませんでしたが、その言葉に帰って泣いた覚えがあります。
あと他にも、赤ちゃんは泣くことしか出来ないからいつもと違う泣き方する以外は、少し放っておいても大丈夫だよ。お母さんが一緒に怒ったり泣き叫んじゃうと、なんで怒られてるのかわからなくなって、余計に泣いちゃうから…ちょっと離れたところで落ち着いて、その後にぎゅーっ、と抱きしめてあげてね、と言われました。
しばらくはそんなん無理だよ、と思っていましたが、少し離れて落ち着いて考えながら見ていると、赤ちゃんには私しかいないんだな、と思って可愛いな、と微笑んでいました。
とっても気持ちがわかります。
私も主人にヒステリックと呼ばれているので、やめたいと何度も願っています。
私は完母なので、薬は飲んでいませんが、実際何度も泣き叫んだり、物に当たってしまったりしています。
いつも後悔しています。
それでも、笑って私の所に走って来てくれるから、この子にとってお母さんは私だけなのだといつも思います。
もし辛くて辛くて仕方ないのでしたら、誰か(実母や義母)に預けて1日だけでも1人になって、リフレッシュして下さい。
こんな事しか言えませんし、こんな回答ですが……少しでも心が楽になればな、と思います。
-
かよちん
ありがとうございます💦💦💦💦
ありがたいお言葉ですね💦
機嫌がいいときにちょっとずつあげたり、少し離れてから優しくしてみます。
ありがとうございます。- 1月25日
-
ひよぴよ。
いえいえ!こんな回答で本当に申し訳ないと思っています(><)
私も同じような体験を、と言ってはいますが、辛さ苦しさの感じ方は私とかよちんさんでは全然違いますから、まとめて欲しくないと思いますし、もっとちゃんと理解して欲しい時もありますよね……
これまたあくまでも私の意見ですが、参考にしていただければ!
読んで下さるだけでも有り難いので、返事はいいですよ(*^^*)
上にも書いた通り、お母さんが参ってしまうと元も子もないので、その上で私が実践した事を少しだけ!
1歳になるまで、本当に離乳食を食べませんでした。
逆に言うと、1歳になると空腹と、食べる喜びに目覚めていっぱい食べ出すと思うので、本当に気楽に♪
でも、離乳食作るの面倒ですよね……(><)💦
私は、どうせ少量しか食べないなら、とレトルトパウチの何個かセットになっているやつを購入して、月齢にあったお粥に混ぜて、何個かに分けて冷凍していました(*^^*)
これなら1度に作れて、しばらくは作らなくてよし…味も少し薄くなるので、濃い味に慣れず、薄味のものでも食べます!
市販のものですし、ちゃんと栄養バランスとか考えられていますしね!
ちなみに、離乳食初期からジュースやお菓子、麦茶などの味がついたものをあげると、その味に慣れてしまって味のしない離乳食を食べなくなるそうです……💦
そう聞いて、1歳まではずっと白湯を飲ませていたら、本当にいろいろ食べてくれるようになりました!
味がついたものを食べさせるのが悪い!という否定的な態度ではないです(><)💦
あとは、お昼をあまり食べなかったな、とか思った時に、味のついていない白い赤ちゃん用のおせんべいを少しだけあげていました!
噛んで、食べるという事を覚えさせていたら、そのうち私達両親が食べているのを見て、ヨダレを垂らすようになりましたよ(*^^*)
白いやつだと、お米がメインで少し甘いくらいなので、そんなに気にせずあげれましたし!
上記はあくまでも私個人の意見で、私が少しでも気持ちを楽に、と向けて行った結果での方法です。
以前同じようにmamariで回答させて頂いたところ、助かった、と言っていただいて、この方法を他の同じような悩みを抱えている方に教えてあげたい、と思ったので、参考になるかわかりませんが…書いておきますね!
勿論、自分で作りたい!というのであればその方がいいと思います(*^^*)
自分に気持ちの余裕が出来て、そのうち薬が必要なくなるといいですね(*^^*)
頑張り過ぎないで、ご自分にも赤ちゃんにもいい方法が見つかるといいですね!
生意気で長文、申し訳ないです(;´Д`)💦- 1月25日
-
かよちん
ありがとうございます😄
レトルトに混ぜるの、私も実践してます。
アドバイスありがとうございます!
小分けしたのをおかゆにまぜてます。
ただ、濃いめになりがちなので野菜やらいろいろ混ぜていってたくさんの量になるので、レトルトのおかずもちょっと小分けにしてみようと思います。
うちの子も麦茶は嫌がるので、基本的に白湯をあげてます!
あまり食べなかった朝は折を見て、まっしろいおせんべいも試してみますね!
アドバイスして下さいまして本当にありがとうございます!!
工夫できそうです。- 1月25日

なな
どのような経緯で保健師さんが完ミに切り替えようと言われたのか分かりませんが、母乳もあげてても離乳食は自然と進みますよ( ^ω^ )
私の娘は一歳2ヶ月で自然に卒乳出来ましたし、保育園にも入れる予定がないならまだ普通に授乳してても問題ない時期だと思います(^^)
2歳過ぎてても今だにあげてるお友達いますが、離乳食の時からもよく食べてましたよ(^^)
文章を読む限りでは、断乳のせいで娘ちゃんもママも良い状態とはいえないかなと思うので、無理せず断乳しなくてもいいかなと思います(^^)
-
かよちん
服薬+離乳食中心にさせていこうということ、グズグズでいつもしんどいので、完ミに切り替えるように言われました。
体重が7キロでここ数ヶ月増えてないので、無理しない程度に母乳を与えつつミルク頑張ります😢- 1月25日
-
なな
他の方への回答も見させていただきました。服用してるとなると切り替えなきゃですね💦
徐々に母乳の回数を減らしていくしかなさそうですね😭娘ちゃんはいきなり断乳してびっくりしているのかもですね😭まだまだおっぱいがないと寂しい時期だと思います💦
体重が増えてないのは気になりますが、少しずつ無理しないように頑張って下さいね😭- 1月25日
-
かよちん
ありがとうございます💦💦
少しずつあげる頻度を減らしながら切り替えるようにするしかなさそうです。
頑張ります- 1月25日

☆なぁちゃん☆
今までは完母だったんですかね(゜ω゜)??
完母から完ミにするのはきっと赤ちゃんに取ってもお母さんに取ってもとても大変ですよね(つд`)
特に完母でも離乳食は進むとはおもいますが少しずつでも母乳よりもミルクの方をあげるようにしていけばいいと思いますよ!
どうしても母乳じゃなきゃ飲んでくれなくて、離乳食も全く進まないのであれば完ミにしていくしかないのかなぁとは思いますが(つд`)
-
かよちん
母乳よりの混合です。
といっても一時期哺乳瓶拒否を数回しているので、今でも空腹にならないと飲みません😢
体重がここ数ヶ月増えてないので増やさないといけないので、出来る限り離乳食とミルクを多くあげられるように頑張ります💦- 1月25日

かお
育児、お疲れ様です。
私も、実家も遠く、主人も帰りが遅いので、基本ワンオペです。誰にも頼れないのって、本当に体力的にもですけど、精神的に大変ですよね。
私も、預けられるところが遠くて、そこまで預けに行くって考えるだけでイヤになるので諦めてましたが、ベビーシッターを月に1回お願いするようにしたら、そこまで頑張れば!っという目標ができて、日々に少しメリハリのようなものができて、イライラもだいぶ落ち着きました。(それでもイライラする日は、やっぱりありますが)
ベビーシッター、高いってイメージがありますが、月に数回で、子供に笑顔で接することができる時間が増えるなら、それの方が大切なんじゃないかなと思います。
離乳食も、うちの子は本当に食べない子で、途中から、食べたら喜ぶ!っていう感じで、食べないことを悩むってことを、やめてみました。
体も小さいし、体重も軽い子ですが、健康なので、それで良しって思ってます。
子供のためを思うと、心配事って次から次へと生まれてくるんですよね。
でも、あまり悩みすぎず、まぁ少しでも成長してるっぽいなら、いいや!くらいで、肩の力を抜いてみるといいかもしれません。
私もまだまだママとしては未熟なので、お互い頑張りすぎず、頑張りましょうね!
-
かよちん
ありがとうございます!
ベビーシッターさんを呼ぶのは考えてなかったです!その手がありますね!
食べることを喜ぶようにして、食べないのをショックに思わないようにしたいです。
ありがとうございます- 1月25日
かよちん
いえいえ、そんな!
ありがとうございます。
なかなか小さい子のいる友人がいなくて、ママ友もいなくて。
母に手伝いをお願いしてるのですが、時間が限られていて(3時間程度)、その間だけは少しは気持ちが落ち着くのですが、帰られたら娘と二人っきりでそれが辛くなります。
少しでも話せる人がいてほしいです。
まろ
それはきついですね(´๑•_•๑)
私で良ければ
いつでも相談に乗るのですが(。>ㅿ<。)
電話相談窓口とかも
ありますがそうゆう所では
あまり話せませんよね( ´•௰•`)
かよちん
ありがとうございます💦💦
そうなんですよね。
なかなか難しいです😢
まろ
個人メッセが出来れば
助かりますよね( •́ .̫ •̀ )
わかります!
私も相談した事あったのですが
なかなか喋れなくて( ´•௰•`)
かよちん
そうなんですよ!
交流がもう少しできたらもっと楽なんですよね☆
まろ
私も思います(*´-`)
運営さんそうしてくれないですかねー(*˘︶˘*)笑