※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
girl mam☆
お金・保険

旦那と生命保険の意見が違う。どう伝える?

生命保険のことで、旦那と意見が合いません。

私個人の意見としては、もし、旦那がこの先死んでしまったら、保証の手厚い保険に入っておきたいというのが私の考えです。
ほけんの窓口で、教えて貰って一緒に聞いた保険があり、月6000円程の掛け捨てで、今死んでしまったら65才になる歳だった時までトータル9000万程貰える保険です。
とりあえず、この6000円程の掛け捨ての終身保険には入ってもらいたいな、というところでした。

旦那の意見としては、この先死んでしまったとしても、遺族年金、遺族厚生年金が貰える。
確率的に、仕事への通勤中の事故か、交通事故が当てはまるから、通勤中だったら労災、交通事故だったら車の任意保険からお金が出る。
この先子供が二人になったとして、↑で補えない分は終身保険に入るかな。
という考えです。
6000円は高いから、もっと貰える額を減らして、月々の支払いを減らしたい。とのことです。


意見が合わず、モヤモヤしています…。
皆さんだったら、こんな旦那になんて言いますか?
どういう風に伝えたら、理解してもらいやすいでしょうか?

コメント

るる

私は掛け捨てはもったいないな。。。という気持ちがあり、逆にもっと高いですが積み立ての保険に入っています。老後まで生きれば払ったよりたくさんのお金が返ってきます!
積み立て感覚ですので、なにかあったときは少ないかもしれませんが長生きする確率の高い社会ですからそういう説得のしかたもありかもしれません。

  • girl mam☆

    girl mam☆

    今は利率がかなり低く、旦那としては今あるお金を使いたく無い、ということです…

    • 1月24日
  • るる

    るる

    使うというより利子つきの貯金なんですけどね(;゜0゜)むずかしいですね。。。

    • 1月24日
  • girl mam☆

    girl mam☆

    度々ありがとうございます!
    私個人で考えてみます!

    • 1月24日
いちご

積み立てタイプのはどうですか?
掛け捨てがもったいないなら
もし元気で○歳むかえたら解約っていう形で。
保険料は割高だとおもいますが、掛け捨てではないので戻ってくると思えば😄

  • girl mam☆

    girl mam☆

    私個人が考えてみようと思います!!

    • 1月24日
あるちゃん

掛け捨ての死亡ならもっと安くします。

ちゃそ

考え方次第ですね。積立、積立って言いますけど、貯金と保険は違いますからね。
保険料もったいないとかいう人多いですけど、保険というのは相互扶助の精神から成り立っていますから、誰かの役に立ってます。

外資系で利率のいい終身保険はありますが、一度入るなら解約しない!そうでないと、普通に貯金した方がよかったという話になってしまいます。

掛け捨てのメリットは大きな保障を安く買えるという事です。
積立部分のある保険は、確かに貯まり部分もありますが、保険は保険ですからね。払った金額を上回るのは何十年も先のことです。

ですが、9000万の保障は少し高い気がしますね。ご主人の収入にもよりますけど。
せめて5000万くらいの保障でいいかと思います。

  • girl mam☆

    girl mam☆

    5000万だった場合のも聞いてみようと思います!

    • 1月25日
モモ

掛け捨てでトータル9000万ってあるんですね!それって、どういう風にしてもらうんでしょうか?掛け捨てということは、満期まで死亡しなかった場合は、全くもらえないということになりますか?

  • girl mam☆

    girl mam☆

    9000万を月々給料のような形で受け取れます!
    その通りです!

    • 1月25日
ぽにぽに子

9000万もの保険が果たして必要なのかと思います。65までに亡くなる確率は若ければ若いほど低いでしょうし、掛け捨てだともっと低くて良いのでは?

  • girl mam☆

    girl mam☆

    もう一度考えてみます!
    この時遺族年金の話などはされなかったので。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 1月25日
まろん

収入保障のような保険ですかね?
65才になるまで月何万円おりるみたいな…?
私はファイナンシャルプランナーの方にもし夫が死んだとき出るであろう遺族年金を考えた上で今の生活水準を保つにはこれだけ足りないという試算をしてもらいましたよ!
私は子供2人欲しかったので子供2人産む計算で、色々プランを立ててもらいました!
1番しんどいのが、死亡ではなく家でギリギリ介護できちゃうくらいの仕事ができない状態になったときだと思います。その時にもその保険がおりるようになっています。
幼い子供2人抱えて夫の介護しながら仕事する…想像したら悲惨ですよね💦
掛け捨ての保険なので子供が本当に幼い間だけかけておいてある程度大きくなって自分ががっつり働けるようになったら解約してもいいですしね。

ファイナンシャルプランナーさんがいる保険の窓口で、もし子供2人できて旦那様が亡くなってしまった時遺族年金がどれだけでるのかなど具体的な表を見せてもらうといいですよ。
男の人は数字できちんと見えることで理解することもあると思います。

  • girl mam☆

    girl mam☆

    65才になる予定だった時まで、月々受け取れる物です。
    遺族年金のことも踏まえて、もう一度計算していただこうと思います!
    この保険ですと、例えば上皮内ガンになった場合、払込免除、毎月支払いが開始ということでした。
    ギリギリ介護とは、どの様な状態のことでしょうか?
    ちなみに旦那はパソコンが使えれば仕事です。
    数字しっかり確認して、伝わればいいなと思います。

    • 1月25日
  • まろん

    まろん

    パソコンが使えるなら出来るお仕事ならよっぽどのことがなければ大丈夫ですかね?
    あ、、でも手が使えなくなったら仕事出来ないですよね…そういう時ですかねー
    寝たきりに近い状態だけど病院には入院出来ないとか…病院はある程度期間が経てば慢性期やケアの病院や施設にうつされますが、それもすぐみつかるかどうかわかりません。
    介護施設も順番待ちのことも多くすぐにはいれるかどうかわからないことが多いです。
    それに入院するのも介護施設に入れるのにも毎月お金かかりますし、とにかくお金がかかります💦
    あとは身体は動くけど脳に障害が起こることもありますよね(´・ω・`)
    幼い子供をかかえて生活していけるだけの仕事しながら施設に洗濯物を届けたり様子を見に行ったり…かなり大変だと思います。

    うちは夫も私も心配性なので、最悪の可能性を考えて保険をかけました。
    「俺が死んだ時にまろんと子供が苦労しないようにしよう」って言ってくれたので…
    ただ、男性は「なんとかかなるでしょー」って考え方の方が多いと思います。
    もし植物状態になったらどれぐらいの費用がかかるのか等一度調べてみて説得するのもいいかもしれませんね。

    • 1月25日
  • girl mam☆

    girl mam☆

    いろいろ教えて下さりありがとうございます。
    まろんさんのご主人とは、真逆な旦那なので、説得難しいですが、話してみようと思います。

    • 1月25日
ぴよ

遺族年金と遺族厚生年金は子供が18才までは、平均で月11〜13万くらいもらえるようですが、それ以降の子供の大学生時代は保険が手薄になるんじゃないかなと思います。(19歳〜22歳)
ご主人の年金予定額によりますけどね💦
それもふまえて、計算するといいかもですね😊
事故だけでなく、病死に手厚くしていた方がいいと思います🙂

  • ぴよ

    ぴよ

    ↑18歳〜22歳の間違いでした😅
    4年分の生活費は余計に見積もっていた方がいいと思います💦

    • 1月24日
  • girl mam☆

    girl mam☆

    いろいろ調べたり、身内に病気の人がいなかったことなどで、病気で死ぬ確率は低い、と言われ、困っております😖

    • 1月25日
  • ぴよ

    ぴよ

    そもそも、保険は万一の時の為の保険で、病気になる確率は低いからかけないというものではないと思います。
    それだったら、国民健康保険も社会保険もいらないよねって、極端ですがそうなりますよね‎(^^;)
    国民健康保険も遺族年金など、万一の為に整備されてますが、それでも生活費としては足りないから追加で医療保険なり死亡保険なりかけるんですけど‎(∵`)
    まあ、3000万くらい貯金があれば、死亡保険は必要ないかもしれませんが⋯
    掛け金は減らしてでも、保険はかけないと残された妻と子がお金に困ってもいいのか、もう一度考えてほしいところですね‎(^^;)

    • 1月25日
  • ぴよ

    ぴよ

    ↑遺族年金は国民年金と厚生年金の間違いでした‎(^^;)
    打ち間違えです😂

    • 1月25日
  • girl mam☆

    girl mam☆

    詳しく教えていただきありがとうございました!!
    もう少し調べて、旦那にも話しをしてみます。

    • 1月25日