※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yukkan
お金・保険

毎年不足金の請求がある年末調整について相談です。他の社員は還付があるのに、うちだけが足りない金額を持ってこいと言われます。毎月赤字で大きな金額を支払うのは困ります。なぜうちだけが足りないのでしょうか?

年末調整、経理、税金に詳しい方。教えてください。
なんか主人の会社からの年末調整で毎年のように不足金の請求をされます…
それもうちだけなんです…
他の社員は還付があるのですが、うちだけが毎年足りなく○円を明日まで持ってきてね。と言われます…

一昨年は17000円
昨年は33000円…

結局は納める税金なので払うことは納得なのですが金額も大きいですし…毎月ほぼ赤字に近いやりくりでいきなり何万も持ってこいって言われると困ります…
なんでうちだけが毎年足りないのでしょうか…?

コメント

ぽん

恐らくですが経理の方の申請というか計算ミスだと思います😣💦
例えば扶養1人いる前提で毎月税金引いていたのに年末になって扶養がいなかったのであればその差額分請求されてしまいますので💦
どなたか家族の方で扶養に入ったり抜けたりしてるわけではないんですよね?💦

  • yukkan

    yukkan

    返信ありがとうございます!
    全くです😭
    扶養は私一人になっているはずです😭

    子供達も、扶養は扶養ですが、税金面では児童手当を貰っているので、その分計算されているはずです😭(以前に、経理の方の勘違いで子供の分まで控除してしまい、年末に修正で7000円ぐらい不足金を請求されてます…😭)

    • 1月23日
ゆきなん

お給料やボーナスが増えると不足が出る場合があります(^^)
それは当てはまらなそうですか?
ただ、それにしても不足金が多すぎる💦
昨年旦那さんの会社では私が扶養になってなかったミスがありましたが、源泉徴収にはきちんと扶養になっていますか?

  • yukkan

    yukkan

    給料は増えてませんが、ボーナスは2回支給の内1回だけ5万円ほどアップしてます😓
    それが原因なのでしょうか…?

    確認したところ扶養にはきちんとなっていました!

    • 1月23日
  • ゆきなん

    ゆきなん

    5万円位では変わらないかな🤔
    累進課税なので、ギリギリ所得税の税率が上がる金額だったなら5万円が引っかかった可能性はなくはないですが…💦

    あと考えられるのは毎月の給与の変動が大きいとかかな😅
    他の方が言われている4〜6月計算というのは社会保険料の話なので、所得税の計算には関係ないです💦
    所得税は毎月の支払い給与に応じて計算され引かれています。
    年末にその金額が正しかったのか、年収と今まで引いた分を比べて多ければ還付、少なければ徴収となります。(年末調整)
    毎月の給与の変動が大きいと、差額が出てしまう場合があるのでそこは大丈夫でしょうか?

    また生命保険等に入っていないとのことなので、控除が少ないのも原因の1つかと(^^;
    みなさん保険に入っている人がほとんどなので還付が起きています🌷

    • 1月24日
うめ

毎月のはあくまでも4〜6月の給料から算出した概算の数値なので、1〜12月の給料に対して、足りなければ不足分引かれますし、毎月多く引いていれば還付という形でもどってきます。
4〜6月に残業が多くて、他の月がそこまで残業がなかった場合、7月から引かれる金額は4〜6月の給料で概算で出すので、7〜12月は多めに引かれます。が、実際はそこまで引かれる給料ではないので、年末調整という形で計算し直して還付になります。
不足ということは、毎月の支払いが結果足りなかった、ということです。
説明下手ですみません(^_^;)わかりましたでしょうか?

  • yukkan

    yukkan

    回答ありがとうございます!
    中々私には難しく…
    要はうちのケースだと、4~6月の給料で計算された税金だけど、7~12月たくさん稼いだので不足分が生じたってことですか?

    • 1月23日
  • うめ

    うめ

    一点修正です。すみません。
    社会保険料は4〜6月分の給料で7月に算出されます。
    その反映月は9月から翌年8月までです。
    なので、1〜8月分は前年の4〜6月分の給料から概算で社保が計算されてて、9〜12月分は今年の4〜6月分の給料から社保が計算されてます。

    社保は概算での算出になってるので、例えば4〜6月分にたくさん残業などして給料が上がった場合、社保がたくさん引かれて不利になる方が出てくるので、年末調整で社保の金額を計算し直したりしてます。ですので、不足ということはこの逆のパターンも考えられます。

    一概にこの理由だけで不足分が発生するわけではなく、この理由以外、他の理由でも不足分が発生する場合はあります。なので、1つの理由として書きました。結局、月で多く引かれてるか、年末調整で調整されて引かれるかの違いで、不利になってるわけではないので、大丈夫だと思いますよ。

    あとは他の方は、保険や住宅ローンなどの控除があって還付があったのかもしれないですね。
    参考までに^ ^

    • 1月24日
みゆき

遅くにすいません。
扶養もそうですが、生命保険、個人年金保険控除もしてますか?
年末調整終わってから、確定申告してみたほうがいいかもしれませんね。

  • yukkan

    yukkan

    回答ありがとうございます!
    実は主人が以前に、事故の被害者になり負傷した際に、加入していた生命保険が契約解除となり今はなにも加入できていない状態です😭

    • 1月23日
  • みゆき

    みゆき

    そうだったのですね。
    今も通院されてますか?
    お薬や医療費支払われてると医療費控除とかもあるので、確定申告一度してみるのもいいかもしれません。
    医療費控除の場合、五年前のも申告できるはずです。

    • 1月23日