
生後8ヶ月の男の子が夜泣きで悩んでいます。生活リズムや夜中の対応についてアドバイスを求めています。
生後8ヶ月17日の男の子です!
生後3ヶ月半からずーっと
夜泣きに悩まされています(>_<)
まとまって3時間位しか寝てくれません!
生後7ヶ月から添い乳をやめて
トントンで寝かせるようにしたくて
2週間頑張りました!
最近やっと最初に夜寝かせるときは
添い寝しただけで寝てくれるように
なったのですが、夜中起きたときは
添い寝してもギャン泣きして
おっぱいに口をつけてきます。お腹が
空いて起きているのか分かりません(><)
生活リズムは
8:30~9:00 起床
9:30 離乳食(トータル160g+ミルク40ml)
13:00 お昼寝(1時間~1時間半)
14:00 母乳+ミルク40ml
15:00 おやつ
17:30~18:00 離乳食(トータル160g+40ml)
18:30 夕寝(15分~30分)←寝かせたくないけどいつの間にか寝ている
20:00~20:30 お風呂
21:00 ミルク140ml
1:30~2:00 夜泣き
2:30~3:00 寝る
5:00~5:30 夜泣き
6:00~6:30 寝る
8:30~9:00 起床
という感じです。
生活リズムどこか変えた方が
良いところありますか?
あと、夜中ギャン泣きしても
トントンで頑張って寝かせてる方、
どの程度のギャン泣きなら
何もせず見守りますか?
汗・涙・鼻水で顔がびちゃびちゃでも
トントンで頑張ってますか?
そうなったら私は授乳をしてしまう
のですが、それがダメなのかな?(>_<)
- MaaaaD(7歳)
コメント

ヨシペペ
うちは7時前後に起きて朝寝&お昼寝をさせていました。夕寝はしたことがないです。
でも夜泣きはずーっとしていました(^^;💦

ちっち
わたしも夜泣きがひどくて8ヶ月ごろ夜間断乳しました!!
娘は酷い時だと2時間ぐらい泣いてましたw
それを3日間です(´・∀・`)💦
今もたまに夜泣きありますが1回くらいで、おっぱい!というより鼻が詰まってるとか歯がかゆいとかそんな感じだと思います!笑
娘に試したのは、
どんなに泣いてもこころを鬼にしてあげないこと!
泣き止まない時は、白湯とか麦茶をあげる!
すると落ち着きます🌱
あとどうしようもないときは、違う部屋に行って遊ばせたりしてましたww
とりあえず泣き止め。と。笑
だいたい30分とか1時間とかでまた眠くなるので寝かしてました!こちらは眠いですが、辛抱です。笑
がんばってください!!
-
MaaaaD
昨日おっぱい飲ませずに
抱っこで頑張ったらずーっと
ギャン泣きで2時間後に
ようやく寝てくれました(>_<)
辛抱ですよねー(泣)- 1月22日

ゆいママ
朝は8時までに起こした方がいいみたいですよ😊
あと、17時以降寝せると夜泣きの原因になると聞きました💧寝てしまってたらしょうがないですよね💧
-
MaaaaD
私も8時までに起こさないと
いけないのは知っていたので
以前に8時には起こしてみたんですが
夜中まとまって寝てないから
眠いのか泣き止んでくれず
離乳食食べてくれなくなり、
また寝てしまって、起きたら
離乳食食べてくれたので
離乳食食べてくれるようにするには
早くても8時半までは
寝かせないとなので難しいんですよね(泣)- 1月22日

qoy
夜泣きは抱っこするとすぐ
寝ますか?😳
朝は遅くても8時までに
起こしてくださいと
言われました😣
-
MaaaaD
抱っこしたら、一瞬泣き止みますが
ずっとおっぱいに口をつけてきます(><)
早くに起こすと離乳食拒否され、
ギャン泣きで、抱っこしたら
また寝ちゃって機嫌よく起きるのは
早くても8時半過ぎなんですよー(;´д`)- 1月22日
-
qoy
そおなんですね😣
吸うと安心するんですね😘
離乳食は朝起きてからすぐあげると
食べが悪いので8時に起きて
11時に朝寝を30分してからあげてます
夕方は4〜5時頃にあげてます!!- 1月23日

りす@睡眠不足
7ヶ月ですが、うちも同じ感じです。
上の子もいて常に構ってられないので、夕寝もやむなし、3時間おきの夜泣きも諦めています。
上の子もいるので、添い乳で騙し騙し寝かしつけてます。たまに添い乳でもダメな時もあり、その時はスマホ片手にひたすら抱っこです。
私も上の子の時は添い乳は同じように悩みましたし、夜間断乳も8ヶ月の頃から色々試しました。
しかし、何時間もギャン泣きして、こちらが心が折れて授乳の繰り返しでした。
でも、1歳2ヶ月の頃に卒乳しました。今までの悩みは何だったのか!ってくらいすんなりでした。
その時に私だけの都合を押し付けまくっていたのかな…と反省しました。
赤ちゃんも赤ちゃんなりの考えがあって、成功するタイミングがあります。ダメな時は赤ちゃんがまだ準備できてないんです。
何時間もギャン泣きするってことは、それだけ必要としてるからだと思います。
話が脱線しましたが、お腹が空いているわけではなさそうならば、ブランケットでおひな巻きをしてみてはどうでしょう?
窮屈そうですが、私的にはかなり効果あります。2時間ほどかかってた寝かしつけが1時間程度になりましたよ!
-
MaaaaD
そうですよね。
赤ちゃんにも個性がありますしね(><)
お腹が空いてるのか
ただ、おっぱいをおしゃぶり代わりに
したいのか分かりません(>_<)
おひな巻きやってみましたが
スゴい力で脱走します(;o;)
いつかは離れていきますし
甘えてくれるのなんて
小さいうちだけだから
辛抱して待ってみます(;´д`)- 1月22日
-
りす@睡眠不足
おひな巻きして布団に置くのでは なくて、巻いたらがっちりホールドして寝るまでユラユラ抱っこです(´ω`)
おひな巻きしてたら背中スイッチ発動しにくい気がしますので、授乳してみても良いかも…
上の子は2歳になっても夜中何回か起きます(深夜は添い寝ですぐ寝ますが、朝方だとギャン泣きして完全に目覚めることも多々…)。ぶっ通しで寝てくれるのはまだまだ先のようです…。゚(゚´ω`゚)゚。
幼稚園通い出したら寝かしつけなくても即寝で朝まで寝るようになるそうなので、期待しています(T∀T;)- 1月23日
MaaaaD
どれくらいで夜泣き落ち着きましたか?
サロンとか行くと周りの同じ位の
月齢の子達はみんな
朝まで寝ている子が多くて
羨ましくなってしまいます(>_<)
ヨシペペ
私も周りの子はよく寝るのにー!と羨ましく思っていました。
うちの子は軽いアトピー体質で、寒い時期になると乾燥して痒くていつも夜泣きが再発します。今も2~3時間毎に起きています(それほど長い時間ではありませんが…)
小児科で相談したら一応漢方を下さいましたが効果はありませんでした(1歳半検診で夜泣きに悩んでいることを相談したら、小児科を受診するように勧められたので)。
暖かくなると夜泣きが落ち着いてきます(^^;
1歳頃に少し落ち着き、また再発して2歳前くらいにまた落ち着いてきました。ここ2週間くらい再発していますが…。
新生児の頃から眠りが浅かったので、こういう体質なのかなぁーと思うことにしています