
離乳食について栄養士に相談したら、冷凍食材の使い方やベビーフードについて指摘され、ストレスを感じた女性。子育てに奮闘中で、自分を責めることはないと伝えたい。
ごめんなさい…吐き出します…
市の栄養士さんに離乳食のこと相談に行ってこんなに凹むとは…
7ヶ月になりたての息子。
離乳食も今週から中期に。
夫婦で実家は遠方で、生後2週間から一人で育児、旦那は深夜帰宅の日曜日あるかないかなので、旦那が休みの日に1週間分の離乳食の野菜を数種類、茹でてみじん切りにして冷凍。
他のおかゆとたんぱく質は曜日を決めて1週間分冷凍。
それを栄養士さんに言ったら、
「冷凍じゃなくて、自分のご飯作るときに大人のから少し取り分けて、作り立てをあげてください。
家族で食卓を囲むのも大事ですよ」と。
毎回お粥炊くとなると…と言えば、
「おかゆってご飯からでも作れますよね?😳」と。
更に、
「冷凍は食中毒になりますよ」
と言われたので、「熱々で2回はグツグツさせてます」と言ったら
「それだけグツグツさせて、栄養価はどうなんでしょうね」って。
今度遠方の実家へ帰省するため、初日はベビーフードを使用することになるが、ベビーフードは食材がたくさん入ってるから、まだ試してないものもあるけど、食べたことがあるものの方が安全ですよね?
でも、そうすると食べられるベビーフードか少なくて…と相談すれば、
「野菜とか試してないんですか⁉️😥」
って…
ちょこちょこ眠くなる息子は、離乳食のタイミングも一苦労。
それでもモリモリ食べてくれるから、食べられるタイミングで食べさせてあげたい。
少しでも美味しくと、毎回鍋で出汁で炊くお粥…
食べられるものをなるべく種類多く用意する野菜…
楽しようと思って冷凍にしてるわけじゃない。
作り立てをあげたいに決まってるけど、作ってる間に息子は眠いってグズるんだよ…
グズるところを無理やり食べさせるよりも、「おいしいね」って食べられることを選ぶのはそんなにいけないこと?
「家族で食卓を囲むことも大事です」
どこにその時間があるのか教えてよ。
1人で家事に育児に追われて自分のご飯も食べられないのに。
「野菜試してないんですか⁉️😥」
試してるに決まってるでしょ。
でも、ベビーフード見ると他の全部試してるのにゴボウとセロリが入ってたりするんだってば。
年末挟んだり、予防接種あったり、たんぱく質も種類増やしてあげたかったりで、ベビーフードなんでも食べさせられるほど全部なんて試せてないよ。
「そんなこともやってないの?」と言わんばかりのかなり責められるような口調で畳み掛けるように言われ、帰って来てから心が折れた。
私、必死に頑張ってるつもりだったけど…離乳食ストックするのはやっぱり手抜きなのかな…
子どもに悪いことしてるのかな…
他のお母さんは、もっと頑張ってるんだろうな…
- サルっこママ(7歳)
コメント

退会ユーザー
却下却下!
その栄養士の言ってることは真に受けたらダメです😡😡
一週間分の冷凍がダメ?
世の中のママさんみんな冷凍してますよ?
一番大事なのは、ママが一生懸命作った離乳食を食べさせてもらえるお子さんの喜びです!そこが抜けてます、その栄養士は。

まめ
え。じゅうぶんすごいです!
頑張ってます!
お粥は冷凍だったし
なんならベビーフードにたよりまくりで
手作りの方が少なかったです。笑
あまり気にしない方がいいですよ!
自分のやり方でやればいいと思います。
無理して辛い思いして
子供楽しくご飯食べれないほうがつらいです(´;ω;`)
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
本当にそうですよね…作り立てにこだわって待たせて、機嫌わるいときに食べさせる方が、自分も子どもも辛いですよね‼️
自分のやり方でやってみます😌- 1月22日

テディさん
冷凍もベビーフードもフル活用してますよ!食事も息子と同時にとるのはなかなかできないので私もそんな人だとフルバトルになりそうですね😅
離乳食はイライラするくらいあげるの大変だし、作るの待ってくれないので自分が少しでも笑顔でご飯をあげられるようにするのが子供のためだと思って理想論押し付ける人は無視して(笑)自分のやり方でいいも思いますよ😆
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
そうなんです💦💦
作るの待ってなんていられないんです😫
グズり出す時間との勝負みたいな😅
テディさんの言葉に勇気付けられました😌- 1月22日

り~ぽん
本当にその方栄養士ですか😅?
私のところは、お母さんが無理しないで楽しく離乳食をたのしんでくださいって言われます😆
ベビーフードも栄養あるから息抜きに使っても問題ないって言われました。
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
そうなんですね‼️
そんなこと言ってもらえるなんて羨ましいです‼️
そうやってサポートしてもらえたら有り難いですよね😭😭😭- 1月22日

ひなまま1024
そんな栄養士の言うこと聞かなくて大丈夫です。冷凍とベビーフードで育てましたが食中毒なし。何ら問題なく育ってますよ。とりわけは冷凍で限界になってきた1歳頃からでしたよ。
ベビーフードはお出掛けまえに試せば大丈夫ですよ。
今で十分過ぎるくらい頑張ってますよ。
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
今でも日々いっぱいいっぱいなのに、追い詰められてしまって…
ひなままさんの言葉で勇気付けられました😌
ありがとうございます😌- 1月22日

ぶたッ子
まだ7ヶ月ですよね?
その頃は1週間分作って冷凍でしたよ💡
大人からの取り分けなんて、一歳すぎてから、やっと少しずつするようになったし、まだ取り分け出来ない月齢じゃないですか?😅
うちは一歳過ぎましたが、自分で食べてこぼしまくるので、子どもに先にご飯あげて、後から大人が食べてますよ💦
きっと、私もその栄養士さんに、ボロクソ言われそうです笑
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
そうなんです…
取り分けできるほど食べられる種類もないし…取り分けてからも手がかかるし、えっ💦💦💦😥と思ってしまって😭- 1月22日

ぴ
ぜーんぶ冷凍してるし
食べさせた事ない野菜も
まだまだあります!
BFだけで済ませちゃうこともあるし
一緒に食卓囲むなんて無理です(笑)
主人が居れば交代で何とか
食べさせられますが…
2人のときなんて別々で当たり前です!
たまに的外れな事を言ってる人も
相談員でいますけど…
それぞれのやり方があるんだし
あーその人は合わなかったなー
でいいと思います(*´꒳`*)
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
うちもまだまだ腰が安定せずに抱っこで食べさせてるので、一緒に食べるなんて無理で💦💦
安心しました😌
ありがとうございます😊- 1月22日

退会ユーザー
えー!何その栄養士さん!
お粥やら野菜やら毎回出来たてじゃなく冷凍ストック作ってましたよ
フリージング離乳食って本までありますし
大人のから取り分けるなんて1歳過ぎてある程度量食べるようになってからやってました🤔 楽にはなりますが、まだ七ヶ月じゃそこまでとりわけって難しいような…
育児って無駄なとこは手を抜いてまずは安全に、そして余裕があれば楽しくできればいいと思ってます。
あまり気にしないで下さい🍀
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
そうなんです…
取り分けって言ってもそこまで食べられる種類があるわけじゃないし、逆に大人のメニューを絞らないと毎回取り分けは難しいです💦
なみさんの育児に対する考え方、素敵です😌
私も見習おうと思います‼️😊- 1月22日

ぺんちゃん
育児経験もない私ですが、サルっこママさん素敵なお母さんです!!
旦那さんが休みの日に
愛情たっぷり+試行錯誤した離乳食1週間分作って、
食事を楽しい時間にして欲しい気持ちから冷凍したものをあげてらっしゃるなんて素晴らしいと思います!!!
読んでて、私も離乳食始まったら
サルっこママさんみたいに
子供が喜ぶように&子供の栄養のためにを考えて頑張ろうと思いました😊
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
そして、私の悩みに寄り添っていただきありがとうございます😭
これからご出産なんですね😌
身体を大切に、ステキな出会いを楽しみに、元気な赤ちゃん産んでくださいね♥️- 1月22日

ひーな
サルっこママさんは
頑張っていると私は思います💓🙌
その栄養士さんかなり言い方が
ひどいと思います。
離乳食を作りおきしないで
大人のから取り分けるなら
どうして赤ちゃん本舗などに
離乳食作りおきできるケースが
あんなにいっぱい売ってるのか
って感じです😑😑
私は離乳食は作って冷凍して
チンします🤗
後は、売ってる離乳食も買って
食べさせる時もあります☺️❣️
時間ある時や子供が成長して
待ってられるようになったら
大人を取り分けたらいいと思い
ますし子育ての仕方は皆違う
ので自分のやりやすいやり方で
ストレスなく子育てするのが
ママにも赤ちゃんにも一番だと
私は思います。
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
確かにそうですよね…私も西松屋で製氷皿をしこたま買いました😅
まだまだ取り分けできるほど食べられる食材があるわけでもなく…狙ってそれを作らないとだめなので😭
もう少し大きくなったら、取り分けようと思います😌♥️- 1月22日

のっぴまま
サルっこママさんむしろ頑張り過ぎなくらいですよ!!
離乳食ストックも毎週作るなんて偉すぎます!私なんて1ヶ月以内に食べよ〜くらいにしか考えてないですよ!笑
私はかかりつけの先生に離乳食は頑張らなくていいですとまで言われました。そのおかげでマイペースにですがたくさん食べられるものも増えました!
ままが笑顔で離乳食をあげれば十分だと思います!じゃないと赤ちゃんもご飯の時間が嫌になっちゃいます😞
食べることに慣れてくれるだけでもいいじゃないですか😊
-
サルっこママ
コメントありがとうございます‼️
かかりつけの先生素晴らしい先生なんですね😌
そうですよね😊
息子も機嫌よく、私も笑顔であげられたらそれでいいですよね♥️
気持ちが楽になりました😌
ありがとうございます😊- 1月22日

ここ
なんなんですか、その栄養士‼️
育児経験ないんですかね⁉️
腹立つなぁ。
真剣に聞かなくていいですよ。
全然手抜きなんかじゃないです。
むしろ頑張っりすぎて心配です。
食中毒のくだりだって、あーいえばこーいう…揚げ足取りにしか見えません!
栄養価なんか、気にしなくても、食べれば子供は大きくなりますよ!
ムリし過ぎず、自分の思う育児で良いと思います。
お互い、頑張りましょう!
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
そう言っていただいて、涙が出そうです😭
そうですよね😌
食べられれば大きくなりますよね‼️
元気が出ました😊- 1月22日

ママリ
そんな言い方、、本当に酷いですね😣気にしないで大丈夫です!!
長男の時に体重があまり増えなくて相談したら、朝ごはんにミスドあげたらどうですか?って言われたのが今でも忘れられません😭そんな人も稀ですがいます😞
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
ミスドですか⁉️⁉️⁉️😱
それまたふざけてますね💦
こっちは真剣に悩んで相談してるのに…
やっぱりいるんですね…😭- 1月22日

みかん
すごいじゃないですか!
ちゃんと作ってあげてるんだから、息子くんは絶対にママの優しさと愛情感じてますよ!!
私もしょっちゅう冷凍ストックしてるし、全然悪いことじゃないですよ🤗
7か月の頃は栄養価と言うより、食べること。に慣れさせてあげるのが大事だと思います🌟
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
ららさんの「悪いことじゃない」という言葉に、かなり救われました😭
言われてから、子どものこと実は考えてないのかな?
自分が楽したいだけなのかな?とか考えてしまって💦💦😅
食べること、楽しみたいと思います😌- 1月22日

はな❀
ハズレの栄養士にあたりましたね。そんな栄養士はえらいんか!って思ってしまいます。栄養士は専門にかえよば誰だってなれますし(私も栄養士の専門いってました)ママさんの気持ちも汲み取ろうとしないなんて…腹たちます。私なら他にも被害者が出る前に市役所にクレームの電話をいれます。本当に心中お察しします( ´›ω‹`)次は優しい心のある栄養士さんに相談できるといいですね…
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
毎回毎回その人なので、次からは行こうか迷ってしまいます💦
栄養士さんの専門行ってらっしゃったんですね‼️
すごいです‼️😌
栄養士さんが他の人に変わることを願います😥- 1月22日

はる
なにそれ💢💢
電話で抗議したいくらい腹たつ!
冷凍ダメって、どこの情報ですか?って感じです。世の中の赤ちゃんみんな食中毒になっとるわ!
その人ホントに栄養士なのか疑いたくなるわー😒💢💢
全然手抜きじゃないです。
相談した相手がアホだったんです!気にしないでください
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
一緒に怒ってくださって、本当に救われました😭
そうですね…世の中の赤ちゃんみんな大変なことになってますね…
相談した相手が悪かったと思います😌- 1月22日

つー
わたしは毎回冷凍庫の引き出し
いっぱいに作って
電子レンジでしたよー!
卵、小麦粉、乳アレルギーなので
未だに結構ストック作ります。
世の中ご飯食べれないような子もいるのに
何が悪いのか🤔🤔
息子がご飯食べてる間に
食器を洗います。
じゃないと後々大変でイライラしちゃうから
主人は多忙で中々家族で食卓も囲めてません。
なーーんにも落ち込む必要ないと思います。
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
かなり勇気付けられました‼️
つーさんにこそ、母の愛を感じます😌
保育士してるので分かりますが、アレルギーがあるときは大変ですよね💦
私も頑張って作ろうと思います😌- 1月22日

退会ユーザー
はーい栄養士です🍀
同じ立場から言わせてもらうと
かなり上から目線ですね
その栄養士。
私も忙しいときはストックしてました(笑)その時期ってドロドロではないけど、固さもそんなにないので
大人からの取り分けってちょっと難しくないですか??
うちでは
カミカミ期に入った頃からやってましたよ🍀作りたての方がやはり美味しそうには食べてます(*^^*)
頭の固い栄養士さんの話は
あんまり気にしない方がいいですよ。
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
栄養士さんなんですね‼️
そして、忙しいときにしかストックしないなんてそれまた尊敬します‼️‼️‼️
そうなんですよ…取り分けって行ってもなぁ…って感じの段階で💦
今まで食べて大丈夫だった野菜を4種類ぐらいずつローテーションしてるので😅
もう少し種類が増えて、角切りぐらいでよくなったら取り分けようと思います😌- 1月22日

なみみ
その人栄養士失格じゃないですか…💦
お子さんによって進みも違うしそれをまず理解していないように思います。
うちはずっとベビーフード頼りまくり、冷凍ストックしまくりですよ。
7ヶ月で取り分けなんてしませんでした。1歳近くなってからで大丈夫だと思いますよ。いつも息子だけ先に食べさせるので一緒に食卓囲むことはほとんどないです。でもちゃんと育ってますよ!
そんなに気にしなくて今まで通りのやり方で十分いいんじゃないでしょうか?息子さんはいつも美味しいご飯食べれて嬉しいと思いますよ😆
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
7ヶ月で取り分けはさすがにまだ無理で😥
戸惑ってしまいました😥
気にせず、私に合ったやり方で頑張ろうと思います😌
ありがとうございます😊- 1月22日

もっち
失礼ですけど、その栄養士さんは子育て経験がないんでしょうかね。
理想論ばかりで目の前にいるお母さんの心に全く寄り添えてないと思います。
ただ資格を持っているというだけでプロではないですね😤
サルっこママさん、自信持ってください😆
世のママさんたちはみんなサルっこママさんの味方ですよ!!みんな冷凍してます!(笑)
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
最後の言葉に泣きました😭
他のママさんに寄り添っていただけたら十分です😭
ありがとうございます😊- 1月22日

うた
そんな心無いひといるんですね。
1週間フリージングの本もたくさんあるし
あたし冷凍期間1週間以上経っちゃうこともあります。。笑
やばいですかね。。笑
毎回毎回作れるわけないですよ。
栄養士経験のない独身なんじゃないですか?
-
サルっこママ
コメントありがとうございます‼️
その栄養士さん…もう40ぐらいなんですけど、やっぱり子育てしたことないのかな?と思ってしまいます😥
そうですよね😅
1週間以上、絶対保ちますよね⁉️(笑)
私もそう思って毎回フリージング容器を見つめています(笑)- 1月22日

🌷Яmama🌷
私の友人が管理栄養士の資格持っていて栄養に詳しい方ですが、聞いたら普通に冷凍していたし、今は便利な離乳食も売っていたりするし、あまり神経質にならず気楽にやっていたって言ってました。私も初産で離乳食自体まぁまだ先で料理も苦手でそれ考えるだけで感情が不安定になりますが、友人曰く冷凍も可能、買うのも大丈夫、自分の思ったとおりにやれば大丈夫って言ってくれました。むしろ担当の保健師さんでさえ冷凍の話しをしていたぐらい💡
回答になっていないかもしれませんが、サルっこママさん凄くがんばっているんだな、凄いなって尊敬します。
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
そうですよね💦
自分が余裕もってできるのが一番ですよね💦💦💦😌
どうなることかと思った私でさえなんとかできてるので、紗々さんも大丈夫ですよ‼️😊- 1月22日

ALICE
居ますよね…そういう人を小馬鹿にしたような態度で接してくる人。。
意地悪な姑みたいに何でもかんでも、ケチつけたいだけに聞こえました😨
食中毒などの危険性はゼロではないと思いますが、それって作りたてでもゼロではないわけだし。。
サルっこママさんは、充分頑張っていますよ。
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
本当に上から目線で…ただただイライラするやら悲しいやら…😥
そうですよね💦
作り立てだってゼロじゃないですよね💦
こんな私の気持ちに寄り添っていただいて、ありがとうございます😌- 1月22日

楓
その方、誰の味方なんでしょうね??誰の相談に乗ってるんですかね😑💢
保健センターとかの栄養士さんですかね??
保健センターへクレーム入れてもいいぐらいですね。
フリージングで離乳食、みーーんなやってますよ。取り分けでやってる人もいるけどワンオペの大変さとか全然分かってないんでしょうね。。自分は長年やってるだろうし、同じ月齢の子抱えてるわけじゃないだろうに。。
フリージングだって準備時間とるのもやっとだったりするのに!!
ほんと、保健センターの方とかリアルママの事よく分かってない人結構居ます。
なので、私は健康や病気のことは小児科や専門医。食事とか育児の悩みは児童館なんかで会う先輩ママに聞くことにしてます。
もちろん、保健センターで保健師さんや栄養士さんでも親身になって言ってくれる人もいますがだいたい 逆に悩まされて終わるので。
それにしても、本当に腹立ちますねその栄養士さん!!他にも被害が出ないように市へクレーム出した方がいいのでは??
-
サルっこママ
コメントありがとうございます‼️
そうなんです💦
フリージングの時間取るだけでもいっぱいいっぱいなんです😫
それなのに毎回作るとなると、子どもと関わる時間がなくなってしまうし…
そうですね…結局相談しても言われたことに振り回されてしまって💦
参考にしようと思います‼️- 1月22日

ami
すごくやってるほうだと思いますよ!
その栄養士さんひどすぎます😠
ベビーフードにセロリとか普段食べない食材すごく入ってますよね😅
楽だけど少し怖いですよね😅
ほんとその人なんなんですかね!
栄養士だからってすごく偉そうですね💩
言われたことは無視しましょ!無視!
私も離乳食ストック作ってますが、それでも手作りあげてる、えらいな〜って思ってますよ!(笑)
今まで通りやったらいいと思います❤️
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
そうなんです…ベビーフード、本当にたくさん食材が入ってて、「こんなに入れてくれなくていいよ…」とさえ思ってしまいます😱
私も今まで通りやろうと思います‼️
ありがとうございます😌- 1月22日

ぴ
給食関係の仕事していました!
冷凍を解凍したものをまた再冷凍すると食中毒は聞いたことありますが冷凍は食中毒になるは聞いたことないです😭😭
-
サルっこママ
コメントありがとうございます‼️
給食のお仕事されてたんですね😌
冷凍で食中毒だったらみんな食中毒ですよね…
そもそも、傷まないように冷凍するわけで…😥- 1月22日

よしねこ
変な人にあたっちゃいましたね😂
サルっこママさんのやり方が一般的ですし私も同じ感じです。
あのおばさんには二度と相談したくないって市にクレーム入れておきましょう♪
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
よしねこさんも同じということで安心しました‼️😌
本当…クレーム入れたいです😡- 1月22日

はじめてのママリ
すごい栄養士ですね!
私も1ヶ月検診の時にコテンパンに言われたことあります。
初めての予防接種でまとめれる分をまとめて受けるか1個ずつにするかで、どちらの方が多いですか?と軽く聞いただけで、あなたは人の言うことを聞いてもし失敗したらその人のせいにするんですか?他の人がどうとかじゃなくて、自分で考えてください!と。
そんなの参考程度に聞くだけに決まってるのに。
他にも息子の体重が増えてないことも私のせいだと言わんばかりに責め立てられました。あげるとまだまだ出てきます。笑
悔しすぎて、なんで初めて会って5分ぐらいしか関わってない人にここまで言われないといけないのかと。私なりに一生懸命子どものことを考えてしてきたのに…と悔しくて家に帰って泣きました。笑
そういう人の気持ちを考えられない可哀想な人もいるということですね。
そんな人はほっておきましょう。もう二度と会うことはないでしょうし。そう願いたいです。
長くなってしまいましたが、私も冷凍してますよ。世の中のお母さんほぼしてると思います。愛情がたっぷりならそれでいい。気にせず無理のない範囲でできることをすればいいと思います😊
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
そんなことがあったんですね😫😫
私だったらブチ切れちゃいます💦💦💦
やっぱりいるんですね、残念な人…
毎回毎回その栄養士さんなので、本当嫌で…
今まで変わらず、愛情注いで料理しようと思います😌- 1月22日

みな
そんな栄養士さんいるんですね。わたしは病院とかでも優しい人しか出会ってないですが、そんな事言う人いるんですね😭わたしも基本冷凍ストックしてあげですよ!毎回毎回作ってあげれませんから!なんか見てて、イライラしちゃいました😤
気にせず、ままの楽なやりかたでいいとおもいますよ😊たしかに家族で食事ゆ囲むのは大事ですが、もう少しスプーンを自分で使えるようになって美味しいねーって食べることできますし☺️別に今むりしなくてもねぇ〜😭
あまり頑張りすぎないようにしてくださいねっ😭💕
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😌
そうですよね💦
毎回なんて作ってあげられないです💦
やっぱり、自分に余裕があることが大切だと思うので、今まで通り頑張ろうと思いました‼️😊
ありがとうございます😊- 1月22日
-
みな
その人子育てしてたんですかね?じゃああなたの子供にも冷凍したのあげたことないんですかって言ってやりたいです😤
ほっておきましょ😤もう会いたくないですね。笑- 1月22日
-
サルっこママ
本当に会いたくないんですが、月1でやってる身体測定兼ねた相談会が毎回その人で…
本当勘弁してほしいです💦💦💦
あれで子育てしたことある方がビックリします😥
そうですよね‼️ほっときます‼️‼️‼️
元気出ました😆- 1月22日
-
みな
災難ですね〜笑
もう用が済んだら我が子と帰宅コースですね🤣💕
はい!子育てがんばりましょ〜☺️- 1月22日

ひめこ
頑張ってますね❣️
無理しないでくださいね。名だけの栄養士だったんでしょうね(。-_-。)
気持ちに寄り添ってくださる栄養士さんはたくさんいますが、どんな専門職にも偉そうに上から言う人いますよね。だいたい嫌われ、その人にはもう相談したくありませんとクレームはいります。そんな人にはならないように私は気をつけています(*´-`)
お子さんのために頑張っていますね❣️わたしも見習わなきゃ^ ^
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
本当に、名前だけだったんでしょうね💦😭
私も保育士してますが…「この人の様にはなるまい…」と思いました😥
その言葉だけでかなり救われました😌
ありがとうございます😊- 1月22日

まい
私も市の栄養士さんって子育て離乳食相談会的な仕事多いので詳しく教えてもらえるかなと思って相談したのにボロクソ言われて帰ってきました💦育休中ですが、栄養士として病院の給食作ってます。老人と病人の飯なら任せろですが、離乳食幼児食のプロだからと相談に行きましたがうちに帰ってママリで相談するか教科書読んでる方がマシでした。
7ヶ月で取り分けって考えて作らないと難しいですよね。
昔の噛み砕いて与えていた時代じゃないんだからって思います。公務員だからって現代の勉強もせずに古い知識のまま指導してんじゃねーよ(笑)
冷凍時の栄養価だってビタミンなどでなければそんな変わらないと思うのですが…バナナとか生果物食べさせればそこはクリアだし💧ちなみに衛生面的に気になって私も熱々再加熱派です。また、アレルギー表示のいらない食材については一応初めての時は小児科の開いてる時間にあげてますが、単品で試さずベビーフードでデビューが多いです。セロリだけ試してパクパク食べる子なんかいるんだろうか(笑)まともに単品でひとさじから1つ1つやってたら食べさせたい食材がありすぎて平日(病院やってる日)が足りない💦(笑)
鍋で出汁のお粥炊くなんてサルっこママさんは素敵なお母さんですね❤️
うちは雑食なのをいいことにそんな丁寧なもの食べさせたことないです💦
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
栄養士さんでいらっしゃるんですね‼️
プロですね😆♥️
いろいろな知識があって羨ましいです😊
実は私も保育士なのですが、それこそ栄養士の給食の先生が、保育園の子どもの分は全て用意してくれるので、自分の子どものこととなるとチンプンカンプンで💦💦😱
平日が足りない…分かります‼️‼️(笑)
どう頑張っても新しい物は1週間で3つしか試せない‼️😅
5種類ぐらい試せたらいいのに…って思います😅
まいさんみたいな栄養士さんに相談のっていただきたかったです💦
まいさんも相談されて嫌な思いされたんですね😥
本当、ママリの方がずっと力になってくれます😭- 1月23日

もこまろ
それは嫌な思いをされましたね😥
今は気分落ち着かれましたか?
離乳食を作れる時にまとめて作って、それを冷凍しておいて、必要な分ずつ使っていくのは悪いことではないと思います。ウチだってやってますし、世間では一般的なんじゃないでしょうか😊
ただでさえ忙しい中、ピリピリしながら1から作るくらいなら、あらかじめ冷凍しておいたものを上手く使って作ってあげる方が、ママの心にも余裕が生まれてお互い笑顔でいられると思いますよ!
手抜きではなくて、ママの工夫なんだと思います😃💕
-
サルっこママ
コメントありがとうございます😌
「手抜きじゃなくてママの工夫」…救われます😭
私もそう前向きに考えようと思います😌
凹みまくっていた私でしたが、ママリで相談したら一気に気が晴れました‼️😌
ありがとうございます😊- 1月23日

りらっぬま
逆に冷凍ダメなことにびっくりしました(笑)
離乳食の本やらネット情報見ると冷凍ってよく書いてありますし(^^)
私は基本冷凍しちゃってます。
今、2回食で朝はなかなか一緒に食べれませんが夕飯のタイミングではパパ以外みんなで食べてます(^^)
私も食べながらなのでバタバタしながらあげてますがお兄ちゃんが「上手に食べれるようになったねー!」などと褒めてくれたりしてます😁
まだうまく座れなくてもお膝に座らせながら一口食べさせたら自分も食べて美味しいね😊と顔を見合わせることもいいのではないでしょうか?☺️
お粥、出汁で炊いててすごいです✨
でも、大きくなったら白米食べるわけですし、出汁で炊かなくても大丈夫かなとも思います(^^)
白米の甘みを味あわせてあげる方が良さそうな気もします😊
離乳食のタイミング、1人目 二人目は忠実にしてましたが三人目までいくとほんと適当です(笑)
3人目は日中寝てる時間が長くてグズグズも多かったのですがようやく少しずつ起きてる時間、遊べる時間も増えてきていて、機嫌のいい午前中に1回、なんなら昼ごはんの時間に1回、あとは夕飯時に〜みたいな感じですが全く問題ないし元気です(笑)
よく見る理想通りのスケジュールじゃなくたって大丈夫です(笑)
パパさんもご帰宅が遅いようですし、意気込みすぎすぎたりするとママが倒れますよ💦
そんな適当な私も3人目産むまでは保育の現場にいました(笑)
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
自分が保育士してても、我が子のことは難しいです😅
白米は途中から出汁で炊くようにしました😊
なるべく素材の味をと思っています💦
まぁ…お粥に野菜混ぜたりタイ混ぜたりするので、素材単品の味ではないですが💦💦💦
りらっぬまさん、全然適当ではないですよ‼️- 1月23日

りらっぬま
保育士してても我が子はまた別ですよね😅
保育園では離乳食も作ってもらえて食べさせればいいですが、家だと作ることもやりつつ子ども見つつ洗濯やらなんやらやることがいっぱいですからね😓
うちは基本土日祝日はパパがいますが平日は朝早くから夜遅くまでいないので仕事してる時は母子家庭の様でした😅
今は仕事してないのでその分は楽ですが夕方から戦争です(笑)
学校のこと、保育園のこと、乳児のことと家事。
2番目とは結構離れてるのに思いの外大変です(笑)
2歳差や年子のママさんはもっと大変なんだろうなぁと😅
いや…3人目、一番適当です(笑)
理想とする時間などにこだわらなくてもそれなりで子供って育つものなんだなぁと実家してます(笑)
-
りらっぬま
実家…実感
です。
すみません💦- 1月23日
-
サルっこママ
本当にそれなんです💦
給食室から出てこないかな…って本気で思います😅
私も4月から復帰なので頑張ります‼️- 1月23日
-
りらっぬま
ほんと給食室ほしいですよね(笑)
復帰してからは想像以上に大変だと思いますが完璧を求めず、手抜きしながら頑張ってくださいね☺️- 1月23日

ディズニー
不快と思ったらその場で言い返せば良かったのに🤣😂 私なら頭来たらその場でできるわけないですよ!と言うかもしれません 頭来ますね😂
-
サルっこママ
コメントありがとうございます💦
私1人だったら確実に言い返してる所なのですが…子どもの前ではなかなかできなくなってしまいました😂
1人のときはすごいです(笑)- 1月23日
-
ディズニー
子供の前でもいいと思います
子供もこの世は簡単じゃないと知ってほしいですから🤣😂- 1月24日
-
サルっこママ
子どもが大きくなるにつれて嫌でも学ぶと思うので、そういうこと含めて成長していってくれたらと思います😂
私は小さいうちにはあまり他人との大人同士の諍いは見せたくない派なのでこういう考えですが、ルイさんみたいにガンガンいけるのもいいと思います🤣
お互い子育て頑張りましょうね😊- 1月24日
サルっこママ
コメントありがとうございます😭
れいママさんの言葉に元気が出ました😌
これからも一生懸命作ろうと思います😌