※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーりん
ココロ・悩み

初めての妊娠で授かり婚。準備が進まずストレス。情報過多で戸惑い。体調や仕事も不安。乗り越えた経験を聞きたい。

初めての投稿です。
出会ってすぐ付き合い、2ヶ月で赤ちゃんを授かりました。
おろすという選択肢は私たちにはなく、
彼も私も妊娠を喜びました。
けど付き合ったばかりだったので正直戸惑いがあります。
授かり婚なので、これから一緒に暮らす準備を初めます。
それぞれの予定が合わないため、
両家に妊娠の報告は出来ておらず
もちろん顔合わせ食事会の予定や
入籍日も決まっていません。
彼の収入もとても良いわけじゃないので
働ける限り、私もギリギリまで働く予定です。
引っ越しをするから、分娩や検診の病院も
改めて探さなきゃいけません。
本当は結婚式もあげたいし、
今は無理でも写真だけは撮りたいと思ったり。
やることが多くて、物事も中々進まないから、
もう嫌になっちゃいます!
初めての妊娠なので変わらないことだらけで
ネットを見ても色んな情報がありすぎて
どうしていいのかお手上げです。
つわりが軽く、どちらかというと食べづわりで
体重もどんどん増えて、体重管理も出来てないし、
これから先、マタニティブラやパンツ、腹帯って
どうしていいのか分かりません。
仕事もしんどくて、本当はゆっくり過ごしたいのに
ストレスフルで途方にくれて全て放棄したくなります。
赤ちゃんも元気なのか毎日不安で
妊娠中って私にとっては
しんどいことばかりで何も喜べなくて
それも赤ちゃんに申し訳ないって思ってしまって。
授かり婚の方はどのようにして
乗り越えたのか、是非教えて頂きたいです。
長いのに、読んで下さってありがとうございます。

コメント

チキン🍗

それぞれの予定が合わなくても、電話1本くらいお互いの両親に伝えておいたほうがいいと思いますよ^^;
それに結婚することを認めてもらえなかったらどうするつもりなんですか??

  • あーりん

    あーりん

    返信ありがとうございます。結婚する旨は伝えてあって両家ともに了承を得ています。私の親には妊娠の報告を終わらせています。彼の両親にも妊娠の報告はきちんとご挨拶という形にしようと思っていたのですが、会う頃にはもう4ヶ月になってしまいそうなので、電話で先に伝えてもらった方が良さそうですよね。彼に伝えてみます。

    • 1月22日
deleted user

結婚式や写真を考えるのはやめて
産後ダイエットして綺麗になった時に写真だけでも撮りたいな♡なんて楽しみに変えてみたらどうですか?☺️

  • あーりん

    あーりん

    友達に、産まれる前にせめて写真だけは取りなよ!その子が大きくなった時に、親の結婚写真ないのって悲しくない?と言われ、後からじゃだめかな?って聞いたら、産まれる前にちゃんと撮っておいてほしくない?って言われてたので、そうかぁ。と思っていたのですが、本当はもう太り始めているし、産後で良いですよね!ありがとうございます。

    • 1月22日
みかん

まずは優先順位の高いことからやって行きましょう。
まずはご両親に報告してください!

お二人で報告に行けなくてもとりあえず電話するなどして報告した方がいいです。
それから顔合わせ、入籍、引っ越し、病院探し…
まずは1つずつです!

写真撮るのなんて出産後でもできます!

  • あーりん

    あーりん

    ご返信ありがとうございます。
    やることいっぱいだから、一気に色々進めないと!って思ってましたが、私自身要領もそんな良くないので、慌てず一つ一つ解決していこうと思います。ありがとうございます。

    • 1月22日
★

とりあえずはお互いの両親に報告、私は直接、主人の実家は遠かったので電話で報告しました。その後直接私の両親、主人の両親も仕事をしていますが予定を合わせ挨拶、両家顔合わせしました!仕事は、有給がたくさん残ってたので5ヵ月あたりから休みもらいました🙋写真とかは産まれて落ち着いてからや出産前でもある程度落ち着いてからでいいと思います。私はもともと結婚式はあげなくていい派なので式も写真も撮ってませんが😅

  • あーりん

    あーりん

    そうですよね、彼の両親にはまず電話で報告してもらうお願いしてみます。今はお腹の子が1番なので結婚式とか写真とか言ってる場合じゃないなーって思いました。優先順位を自分なりにもう一度考え直してみます!ありがとうございます。

    • 1月22日
なお

つわりの時期辛いですよね(><)そんなにひどくないとのことですが、疲れやすくなったりもするので、それで余計にイライラしたりしてしまうのかもしれませんね。あと、食べづわりで体重増えちゃうのも嫌ですよね(><)でも今は胎盤を作るのにたくさんエネルギーがいるので、ここは我慢して食べて過ごしちゃいましょう(*´-`)しっかりした胎盤ができれば、赤ちゃんは心地よく、すくすく育ってくれますよ♪
つわり中は、二度と妊娠なんかしたくないと思う人多いと思いますよ。

ひとまずお母様に報告、相談されたら、色々と事の運びの助言もらえるのでは?

  • あーりん

    あーりん

    ご返信ありがとうございます。
    そうなんです、毎日寝ても眠いしだるいし、疲れるてイライラするしって感じで余計に食べちゃってる気もします。
    情けないのですが今の生活を維持するのでいっぱいいっぱいで。
    食べちゃってもいいんですかね。今後を考えると不安です(笑)
    もう少し詳しく話すと、私の親は最近離婚しており、母とは疎遠状態で、母にはまだ報告できていません。父には報告と挨拶をしました。ですが、父には相談しづらくって…。周りにも頼れる身内がいないんです。早く彼の両親にも報告をすませて、色々助言がもらえるよう彼とも相談してみます!

    • 1月22日
  • なお

    なお

    私も2人目は食べづわりで、一回でお弁当2つ(つまり2人前w)食べたりしてました❗️なのでまだ2-3ヶ月なのにお腹出てて、体重も一気に増えて、妊娠したのバレバレでした笑 でも、最終的には1人目と変わらずプラス10キロくらいで収まりましたよ❗️
    そういうご事情があったんですね。では、さらに考えさせちゃうかもしれませんが、もし実母も義母が頼りづらい感じだったら、ファミリーサポートセンターとか、シルバー人材センターとかで、少しお金かかりますが、産後サポートしてもらえるので、そういうのも登録しておくといいですよ❗️それは産前休入ってからでも大丈夫ですが(^^)

    長々とすみません。
    お忙しいと思いますし、返信は結構ですので(^^)

    • 1月22日
  • あーりん

    あーりん

    お返事ありがとうございます✨お返事遅くなってごめんなさい💦
    私も助産師さんに10㎏くらいまで太っていいよ!って言われたので、なおさんみたいになるといいなぁって思います😫
    そういうサポートセンターもあるんですね、知らなかったです❣️ちょっと検索してみます🙃良い情報ありがとうございます🙇🏼‍♀️

    • 1月25日
たも

私も主人と付き合ってすぐ結婚になり妊娠も同じくらいのタイミングでした。

両家顔合わせはおいといて、お二人でそれぞれのお家に挨拶&報告くらいはした方がいいかな?と思います☺️
お仕事あると忙しいとは思いますが、悪阻がいつ悪化するとも限りませんし💦

我が家は妊娠4ヶ月の時に入籍(覚えやすい日がいいということで何故か義妹の誕生日に入籍(笑))しました。

結婚式は妊娠5ヶ月の時にやりました。
あまり人数多すぎなければ2.3ヶ月で準備できますよ😊
私はご祝儀で挙式披露宴、新婚旅行賄えました。
お子さんが産まれてからでもお金は色々工夫すれば挙げられますよ✨
もちろん写真だけでも記念になるのでいいと思います❗️
というか写真だけなら色々衣装変えたりとかも出来ますし式にこだわらなくてもーとも思います👍

私も1人目食べづわりで17キロ太りましたが産後2週間でほぼ戻りましたよー。
大丈夫です。
1つ1つ整理して優先順位決めて無理なものは産後に回して。なるべくストレス溜めないようにゆっくり1つずつこなしていったらいいと思いますよ☺️💕

私も最初の年はもういろんなことがいっぺんに変わってパニックになりましたが😅
主人と一緒に乗り越えてもうすぐ5年ですが30年連れ添ったくらいの感じです(笑)

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
    同じと聞くと、なんか安心しました!
    彼と改めてお話しして、2月頭に彼の両親と会えるよう調整してもらえました!
    5ヶ月で結婚式挙げられたのですね、羨ましいです!!やっぱり結婚式って憧れが強いんですよね(笑)
    産後に戻るというのは本当なのか…とまた疑ってますが、食事抑えてるつもりなのに体重だけが増えますね(泣)
    手探りですが、きっとみなさんも手探りで乗り越えられたんですよね。落ち着いて1つ1つ解決していきたいと思います!
    私もまだ4ヶ月くらいしか一緒にいないけど、新鮮さがありません。そんなもんなんですね。笑

    • 1月23日
あい

結婚式とか優先順位の低いものは後回しだと思います。

まずは両家に報告挨拶だと思います。

それから入籍などについてと、優先順位を考えて、動かれたらいいと思いますよ。

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
    初めてのことだらけでいっぱいいっぱいになっていました。
    急いでも仕方ないし、1つ1つやっていこうと思います!ありがとうございます。

    • 1月23日
Chan19

私も子どもができ結婚したのですが、元々結婚前提もあり、なんとかやっていけてます🙋🏻‍♀️妊娠中、職場ではマタハラ扱いもされ、泣いて帰る日もありました。仕事でのストレスが大きかったせいか、切迫早産になり、仕事を休みしばらくは傷病手当をもらっていましたが、自分優先に切り替えて仕事をやめたら切迫早産はなんだったんだろう?ってくらい順調になりました。お金のこと色々不安はあるかもしれませんが、出産何日か前まで働いて辞めたとしても出産手当もらえたりしますし、旦那様がきっと頼りになる存在になってくれると思います。まずは両家の両親に電話でもいいので報告をしてそれからゆっくり顔合わせなど考えたらどうですか?😊きっとご両親も支えになってくれると思います。
結婚式も出産後でもできますし✨
しかも私も妊娠中不安で仕方ない時はママリにとてもお世話になってました😭✨妊娠中はとても情緒不安定で主人にだいぶ八つ当たりもしてしまい申し訳なさで泣いた日もたくさんありましたが、子どもが産まれてから今まで以上に大変な部分ももちろんありますが幸せです☺️
そして親も遠く離れており、ほぼワンオペ状態ですが、ほんとなんとか、なんとかやっていけてます😂きついときは旦那さんに頼ってみたらどうですか?✨
ちなみに私も食べづわりでだいぶ太りましたが出産後に元どおりとまではいきませんが痩せましたよ😂

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
    仕事のストレスって大きいんですね。恐ろしい…。けど無事に順調になってよかったです!
    親もあまり頼れない状態だとやっぱり彼と協力していくことが大切なんですね。
    大変なことが多いからこそ、幸せを感じられたりできるでしょうか?それを楽しみに今は頑張りたいと思います!
    産後痩せて結婚式あげたいですね(笑)

    • 1月23日
miumama

自分も同棲してすぐ、付き合って5ヶ月ぐらいで一人目を妊娠しました。
わかった時は、不安でいっぱいでした
でも、子供欲しかったし
もちろん、欲しいだけじゃ子供は
育てられません。だけど、育児が
どれだけ大変かは、やっぱり
生んでからじゃないきゃわかりません。育児はお金もかかるし、精神的にも結構たいへんです。
でも、今は産んでよかった、
この人の子を産めてよかったって
思ってます笑
子供たちも可愛いし💕
とりあえず、お互いの両親には
はやく話した方がいいですね(*^^*)
結婚とか子供のお金、育児に
関して色々言われるかもしれませんが
とりあえず報告はしましょ
お家や、病院は、初めてのことばかりで不安ですよね。
でも、彼氏さん?旦那さん?と
支え合って!絶対一人で抱え込まないで!考え込まないで!
絶対なんとかなるから!
頑張ればどうにだってなるから!
どうか、元気で可愛い赤ちゃんと
3人で幸せな家族になってくださいね💕

  • あーりん

    あーりん

    ご返信遅くなってごめんなさい。
    暖かいお言葉ありがとうございます。
    読んだらうるうるしちゃいました。
    色々と言われるかもしれませんが、早く報告して、次のステップに行けたらなって今は思います。
    私1人で考え込んだって仕方ないですもんね。もうちょっと彼に甘えてみようかと思います。
    頑張って、ずっと憧れてたあったかい家庭が築ければいいなって思います!

    • 1月23日
  • miumama

    miumama

    大変なことも多いけどチビちゃんは
    めちゃくちゃ可愛いので
    頑張ってください笑

    • 1月23日
  • あーりん

    あーりん

    お返事ありがとうございます😊
    やっぱり我が子は可愛いんですねっ❤️
    頑張りますっ🤗!

    • 1月25日
ねお

まずはやるべき事と、やりたい事(結婚式等)を書き出して優先順位をつけてみてはどうでしょう(^^)

ご両親への妊娠報告はまだとの事ですが結婚の意思は伝えてあるのでしょうか?
彼とだいたいの入籍日や今後暮らす場所くらいは決めておいた方が話が早いかもしれないですね。何もかも未定の状態ではご両親も心配されると思いますので。

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってごめんなさい。
    とりあえず結婚の意思は伝えてあり、軽い感じで彼のご両親には会っています。軽い感じでしたので、妊娠と結婚の報告をきちんとさせて頂く予定を2月上旬に組めました。その時に、引っ越し先や入籍日も伝えてもらうよう、彼と相談してみます!
    ありがとうございます。

    • 1月23日
くーたんmama(*´︶`*)❤︎

私も授かり婚です(❁´ω`❁)

両家に妊娠報告は早めにした方がいいと思います(*^^*)

私は旦那の両親と1回しか会っておらず顔合わせも何もしてないです(>_<)

写真は産後、落ち着いてからでも撮れますよ((´∀`*))

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってごめんなさい。
    そういうこともあるんですね!
    私は自分の親は頼れなくて、万が一頼るとしたら彼のご両親になってしまうので、引っ越し先も彼の実家からアクセスしやすい場所にしています。今後一緒お付き合いしていくわけだし、仲良くしとかないと!って思っていたのですが、今はあんまりそんなことないんですかね。嫁姑関係にもビクビクしております。笑
    写真は産後にダイエットして綺麗な状態で行きたいと思います!体重は落ちても、歳をそのぶん取るので色々心配ですが(笑)

    • 1月23日
  • くーたんmama(*´︶`*)❤︎

    くーたんmama(*´︶`*)❤︎

    そうなんですね(T_T)
    今はあんまりないと思いますよ

    写真の時はメイクとかするので年齢なんて気にならないですよ((´∀`*))

    • 1月23日
  • あーりん

    あーりん

    お返事ありがとうございます🍀
    そうなんですね、安心しました✨
    そっか、化粧がありますもんね🤗すっかり忘れていました(笑)

    • 1月25日
  • くーたんmama(*´︶`*)❤︎

    くーたんmama(*´︶`*)❤︎

    いえいえ(❁´ω`❁)

    女性には化粧っていう武器がありますよ((´∀`*))

    • 1月25日
あき

わたしも付き合って2ヶ月で授かり婚しました!
両家の顔合わせなど早めに日取りを決めて、一個一個進めてけばいいと思います⭐️
私も何もかも初めてで戸惑い、初めは辛かったことたくさんありましたが、今は落ち着いた毎日をすごしています😂
結婚四年ですがまだ結婚式をあげてないので今年こそフォトウェディングしよう!!とおもってます❤️
焦らず頑張ってくださいね✨

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってしまいごめんなさい。
    同じ方がいらっしゃると、なんだか安心します。
    私も早く落ち着いて毎日を過ごしたいです。

    • 1月23日
  • あーりん

    あーりん

    追加ですみません!
    えみりさんもフォトウェディング出来るようお祈りしています!
    私も彼と歩幅を合わせてゆっくり頑張っていきたいと思います!

    • 1月23日
あさの

妊娠おめでとうございます。
私は4月に大卒で旦那さんが就職して遠距離恋愛になり5月に妊娠が分かりました。彼は新卒なので休みも自由に取れなくて、入籍日は日帰りで彼が来ました。私の方が収入がよく、ギリギリまで働いてたので、出産準備も9ヶ月入ってからでしたが問題なかったです。マタニティブラやパンツも必要になるのはまだまだ先です。食べづわりの間は体重は気にしなくて大丈夫です!つわりが落ち着いてくるのでそっから頑張る感じです。まずは、入籍日をいつにするのかしっかり話し合って早めに決めるといいと思います。特別な記念日なので。安定期に入るまでは、無理せず出来る範囲で出産に関して情報収集したらいいと思いますよ。たまごクラブ読んでましたが、それだけで十分だったと思います。

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってしまいごめんなさい。
    遠距離からの妊娠はとてもご苦労されましたね。私よりも大変な状況なのに乗り越えられて凄いです。私もしっかりしないと!って思いました。
    出産準備もみんな色々早くから揃えているから、もうやらなきゃいけないのかなって思いましたが、産休からでも間に合うんですね、安心です。
    食欲が落ち着くか心配ですが、落ち着くことを祈ります(笑)
    入籍日になる良い日があんまり思い当たらないのですよね〜。大安とかで調べてはいるんですけどね。
    たまごクラブ私も早速買ってみます!!

    • 1月23日
まる

男の親がやはり責任取るべきだと思ってしまってたので妊娠3ヶ月で仕事やめました!パチンコ屋だったというのもありましたが赤ちゃん死んじゃう方がもっと嫌です。
仕事休んででも早めに行くべきだと思います。
どんなに忙しくても今一番大事なことですし旦那さんが常識ない人だと思われてしまいますよ。。

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってしまいごめんなさい。
    お互いの両親に報告しないと、何も始まらないですよね。
    彼は俺の親は挨拶とかもちゃんとしなくて大丈夫〜!なんて呑気なこと言ってて、私の立場も考えてほしいと思う気持ちでいっぱいですが、2月の上旬に予定を立てれたので、緊張と怖さがありますが、待ち遠しいですね。

    • 1月23日
deleted user

私たちは出会ってすぐ1年後結婚しようと日にちまで決めてたので、半年で子供できた時は嬉しかったですが、
その時点で旦那の両親には会ってなくて両家顔合わせは旦那側両親が全然会う気なく、産まれるまでしませんでした😭

とりあえずは妊娠報告を先にして、そこから家を探して引越し
とにかく分からないことが多いと思うので妊娠報告してお互いのお母さんに助けてもらったり、分からないこと教えてもらうのがネットでの沢山の情報よりわかると思いますよ💦
私は結婚式はしなくても良かったので、最近そろそろ写真だけでも…と話でています。

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってしまいごめんなさい。
    産まれるまで会う機会がないなんて辛いですね。
    彼のご両親と会う予定は立てれましたが、そこからお母さんが協力してくれるかは別問題かもしれないので不安です。笑
    私の母は絶縁状態なので頼れないんですよね。
    やっぱり落ち着いた頃に写真ってなるんですね。是非素敵な写真撮れると良いですね。
    ママリに投稿して、みんなのお返事を何度も読み返し、1人でも頑張ろう!頑張れる!1つ1つ解決してゆっくりでいいんだって思えました。ありがとうございます。

    • 1月23日
なんとか軍曹

わたしは海外駐在員の旦那と、一次帰国した際付き合うことになり、
付き合って一週間で一緒に海外で暮らし
3ヶ月ほど経った頃に妊娠発覚、即入籍でした笑

わたしも妊娠中は、結婚式したいとおもっていましたが
産んでしまえばバタバタで気にならなくなりました笑
まあ写真くらいとりにいければいいかーみたいな。

授かり婚でもそうでなくても
赤ちゃんがうまれたら
バタバタで、不安なじかんも少なくなるとおもいますよ💕

妊娠中は不安になってしまうものです
わたしは旦那に八つ当たりして
やりすごしました笑
旦那も八つ当たりのサンドバッグにしてくれていいっていってくれていたので笑

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってしまいごめんなさい。
    そんな運命なことあるんですね!海外に着いて行くって凄い覚悟です!素敵!!
    やっぱり赤ちゃん産まれるとそれどころじゃなくなるんですね〜。
    私の父が結婚式挙げてほしいみたいで…。私も結婚式は挙げたいって凄い思っているのに、そんな風になっちゃう自分も嫌だなって思うけど、きっと結婚式挙げることより大切なことが増えるんですよね。笑
    やっぱり八つ当たりとかしちゃいますよね。私もだだこねでワガママばっか言って彼を困らせています(笑)受け止めてくれる彼に感謝ですね。

    • 1月23日
萩ママ

私も授かり婚です。
結婚式や写真は今やらなければならない事でしょうか?
私は式も写真撮ったりもしてないですし、指輪すらありません(笑)

まずはお互いの両親に妊娠の報告しましょう。
私も1番初めに妊娠報告しました。
直接いけなくても、電話ですればいいと思います。

入籍日はきちんと話し合って決めた方がいいですよ。
彼氏さんと都合が合わなくても、電話やLINEで話し合いできませんか?
ズルズルしてると、産まれてから入籍...なんて事にもなりかねませんよ。
私は産科で、入籍いつ頃するのか聞かれました。
引っ越す場所は決まってますか?
週数が進むと病院側も受け入れが難しくなってくるので、病院は早めに探しましょう。
引っ越しの後は、補助券等を貰いに引っ越しした市役所や保健センター行く必要があります。

マタニティ等は今すぐ必要な物ではないので、焦って買わなくても大丈夫だと思います。
私は3ヶ月頃に買いに行きました。

先にやる事、後でいい事を一度整理した方がいいかもしれませんね。

  • あーりん

    あーりん

    お返事遅くなってしまいごめんなさい。
    私が結婚式や指輪に凄い憧れているので、優先順位がズレていました。
    入籍日は全然話せていないので相談してみます!引っ越し先は決まっているのであとは病院探して、引っ越し準備と引っ越した後の手続きを色々やらないと…って感じですね。
    もうすぐ4ヶ月目になり、食欲旺盛で体重増えているからお腹が苦しいんですよね、早めに買いに行こうと思います。
    1番は私たちの元に来てくれた赤ちゃんだと思うので、無事に元気に産めるように優先順位を考え直していきたいと思います!

    • 1月23日