

うーたん
私は、二人で食費1万5千円位ですよ‼
日曜日に近くのスーパーでじゃがいもや人参など100円で積め放題などやっているので、そういうとこにいったり、チラシルというアプリを見て、安い店を見つけて、そういうとこで買っています🎵
光熱費は私も悩んでいます・・・
水道など2ヶ月で1万もするんですが、おさえようがなくて・・・
土地などもあるみたいですよね‼

YU-
食費は外食と菓子類を減らせば、かなり違います☆
肉も野菜も安い日に買って、小分け冷凍ですね☆
スーパー内はスピード移動、カードは使わない、現金も多く持たない、家計簿つける…です☆
暖房関係はとりあえずウォームビズでいれば最小限で済むかな?
断熱材などもフル活用です☆
家電の電源はコンセントを抜き、フィルター掃除はこまめに、冷蔵庫は弱で中身は少なめに☆
お風呂は追い焚きと洗濯活用、湯船にはペットボトル入れてます☆
お湯は多めに沸かして残りは魔法瓶に保存、ついでに湯気で加湿します☆
でも、とにかく風邪などひかないように!
病院かかったら一気に飛んでいきますからねσ^_^;

まままり
住んでいるところによってだと思いますよ(^^)
食費は安い日にまとめて買って冷凍!安いもの(もやし、豆腐など)を使って!
そのくらいですかね(^^;)
水道はお風呂の残り水で、まとめて洗濯とか、トイレタンクにペットボトルとか。

STK
、
食費安ッ ( Д ) ⊙ ⊙
私なんかなんぼ使ってるか
分からないです…(´°ω°`)
光熱費やっぱり悩みますよね…。
お金のことばっかりで
頭がパンクしそうです。泣

STK
、
1日食費どれくらいなんですか?(´°ω°`)

ママちゃん★
安い店で食材を買うようにしています!
生協を利用するようになってから少し食費が割高になりました(; ・`д・´)
肉は全て冷凍庫行きです!
お風呂はみんなで入ります♪
残り湯は洗濯で使用します。
電気代節約のためにTVはすぐ消す、冷蔵庫は弱、使わないコンセントを抜く!
お風呂のシャワーヘッドを変えて蛇口ではなくヘッド部分で止められるようにしました☆゛
ガス代節約と手荒れ防止のために冬でも水で食器を洗ってます。
手がジンジンしてかなり痛いですがそのへんは我慢です😅(笑)

STK
、
肉は全て冷凍庫ですね。‼︎
これからそうします。‼︎
冬でも水で…⁈( Д ) ⊙ ⊙
米洗う時だけ水ですか
それだけでも、手が痛いのに
すごいです…(´°ω°`)
私も見習います(´°ω°`)

Yun
光熱費は子供いるし、特に節約してないです!
11月までは水でお皿洗ってましたが、もう無理です(笑)
買い物は週に1回買いだめします!
それでだいたい5000円前後です。
お米も買ったりするので、そういうときはプラスαです。
月では3万いかないくらいですかね…!
買いだめのとき以外は買い物行かないです( ゚д゚)
お肉、魚は冷凍保存してます。

yykkrrkktt ⋆。˚✩ *
うちは、支払いのあるものは先に払っておきます。
残りから、食費などを引いて、残りを貯金します。
毎月どれぐらい必要か、どのぐらいの出費があるか等…メモしています。
私も食費は15,000円〜20,000円でおさまってます❤︎◡̈♪
一週間3,000〜5,000円ぐらいで済むように、一週間の献立を考えて一週間分まとめて買いに行きます❤︎
ポイント○倍デーの日に買ってポイント貯めて使います❤︎◡̈♪
光熱費はなかなか難しいですよね〜…。
日中は電気をつけない、お湯じゃなくて水で洗う‼︎ぐらいしか出来ません(๑•́ •̀๑)
時期にもよりますが、光熱費は15,000〜19,000円ぐらいです。
とにかく家計簿をつけるといいと思いますよ❤︎◡̈♪
私はアプリで家計簿つけてます❤︎

STK
、
買いだめ (´°ω°`)
賞味期限持ちますか?(´・_・`)
やっぱり買いだめしたものは
冷凍庫ですか?╰(*´︶`*)╯♡

STK
、
皆さん買いだめしてるのですね(´・_・`)
買いだめして、賞味期限とか
どうしてるんですか?(´・_・`)
やっぱり家計簿ですね(´°ω°`)
インストールしてきます。笑

まままり
1日いくらだとお金掛かるので、1週間で4000円~5000円で買い物していますよ(^^)
買い物行く時は5000円しか持っていかないです(´△`)

STK
、
す、すごい…(;゚;Д;゚;.:)
外食はそんなにすることない
けど菓子類ですね…(´°ω°`)
菓子類めっちゃ買ってます。笑
菓子類我慢ですね(>_<)‼︎
肉や野菜を冷凍したら
どれくらい日持ちするのですか?
家計簿1月からつけます ♡
ウォームビズってなんですか?(´°ω°`)
断熱材ってなんですか?(´°ω°`)
すみません…何も知らなくて(>_<)
どうして湯船にペットボトルを
入れるのですか?(´°ω°`)
質問ばかりですみません(´・_・`)

STK
、
なるほど。‼︎
私もそうします ♡
余分に持って行くと
使ってしまいますしね ʕ•͓͡•ʔ
ありがとうございました♡

YU-
グッドアンサーありがとうございます♡
肉や魚は2〜3週間、野菜は生で冷凍したものは2週間、茹でたものは1ヶ月が目安です☆
根菜類は、一度冷凍したほうが味が染みやすいので、味噌汁用や煮物用にカットして、とりあえず冷凍してます☆
日付のないものは日付を記入します_φ(・_・
ウォームビズは、クールビズの反対で、服装で暖をとる事です☆
薄手のダウンやダウンベスト、ストール、レッグウォーマー、腹巻き、湯たんぽ…など使ってます☆
断熱材は、ラグの下に敷く保温シートや、窓に貼るフィルムや置くタイプのボードを使ってます☆
カーテンタイプもありますよ☆
あと、すきま風を防ぐシール?も貼ってます☆
湯船のペットボトルは、2リットルのものに水を入れたものを2本入れてますが、カサ増しの為です☆
トイレタンクに入れるのと同じ意味合いですd(^_^o)
ポイントは、節約を楽しむ事ですね〜♡
請求書見て、少しでも下がってるとテンション上がります♫

STK
、
分かりやすく教えていただき
ありがとうございます( ؕؔʘ̥̥̥̥ ه ؔؕʘ̥̥̥̥ )♡
肉や野菜ってそんなに
日持ちするのですね (´°ω°`)
今まで冷凍庫に入れず
賞味期限切れたら捨ててた
自分が馬鹿みたいです (´・_・`)
細かく教えていただき
本当にありがとうございました♡
とってもためになりました。!♡
早速色々試してみます ♡

YU-
ゆで野菜は水分をしっかり切ってくださいね☆
白菜、ピーマン、もやし、カイワレ等は冷凍不向きです(´・_・`)
よく洗えば皮も食べられますから、捨てるところはほぼないですよ〜☆
お子さんおられるので光熱費は無理なく程々に♫
一緒に節約楽しみましょ〜(*^▽^*)

STK
ゆうこちさんは節約の
達人ですね ((( ⍥ )))♡
私も節約上手になれるように
頑張りますっ(・`ω・)‼︎
ありがとうございました(灬ºωº灬)♡

Emama
横入りなんですが
トイレタンクにペットボトルは
入れない方がいいみたいですよ!
アパート出るときに不動産屋さんに
言われたんですが、
ペットボトルが引っかかって
水が流れっぱなしになることが
あるみたいです!

STK
、
そぉなんですか ( Д ) ⊙ ⊙
やめときます。笑
教えていただきありがとうございました(灬ºωº灬)♡

くまた
初期費用は1万程かかりますが、ふるさと納税してます(*^^*)
私はふるさと納税1万して、米20キロをお礼に自治体からもらって、確定申告で8000円返金もらってます!
実質20キロの米を2000円なので、お得ですよ♪

STK
、
そんなのがあるのですね( Д ) ⊙ ⊙
20キロ、二千円はお得ですね。‼︎
旦那と相談してみます ♡
ありがとうございました(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡

くまた
一応ですが、家庭の収入額や社会保険料をふるさと納税の社労士さんに相談するといくらまで納税でお得になるか教えてくれますから、聞いた方がいいです!
例えば(例えなので金額は違うかも)500万の人が3万まで納税できるとしたら…
3自治体(3万分まで)納税できます。
なので米20キロ×3回!
米以外にも高級肉やフルーツ、野菜などもありますから素敵です♡
めっちゃお得ですが、この場合3万以上納税するとそれ以上の返金なくなるので、損になります💦
お気をつけて(*_*)
コメント