
コメント

ahyl❤︎
参考にならないかもしれませんが🙇♀️
うちは1歳の時に左右共に移動性精巣と診断されました。
移動性なので様子見になり、そのまま下がれば手術はしなくていいと言われました。
今2歳で睾丸は下りてきており手術はしなくて大丈夫になりましたが、停留や移動性でも下りている時間が少ないようなら手術になる予定でした。
停留の場合は早めに手術した方がいいみたいです😣

退会ユーザー
息子も移動性精巣で、まだ様子見です💦
3月に2歳になる前の診察があって、そこで手術がどうか決まるのかなーって思ってます。
でも正直もし手術することになるなら、よくわかっていない早いうちにして欲しかったな……と思います😅
今だと恐怖心は残ってしまうので💧
-
Y
確かにそうですね、
2歳だと怖いって感情がはっきりしてますよね。
むしろ小さいうちの方がわからない中でできるのでいいのかもしれないですね。
聞けて良かったです。
ありがとうございます。- 1月21日

はるか
右の停留精巣で2歳1ヶ月で手術になり、初診の診断が間違っていて先日、左側は移動性精巣の可能性があるといわれ、3ヶ月様子見で今毎日私が確認したりしてます😢
お医者様が言うように、早い方が良いかと思います。
実際、手術を経験して思いましたが2歳にもなると怖い、ママと離れる、痛いなど色々わかってしまいますし…私自身息子1人置いて帰るなんて無理だったので(完全看護の病院なので、もちろん夜にお子さんを置いて帰る親御さんも居ましたが、泣いてます😢)
3泊4日泊まり込みでつきそいましたが、大変でした。
大部屋なので、親のベッドもないですし、鉄パイプで寝るような形です。
手術は全身麻酔になります!
2箇所メスを入れますが、小さな傷なので目立ちません✨
術後は、お子さんにもよりますがうちの息子は痛がらずに座ったり歩いたりしてました(>_<)
前日夜9時から絶食になり、手術終わり2時間後に水分が取れ、おしっこも出て入ればご飯が食べれます!!
術後は少し精巣を圧迫しないようにチャイルドシートや前抱っこをきつくしないように気をつけました😢
よくある手術らしいですが、不安ですよね。
でも1歳までに降りてこない場合、降りてくる確率はかなり低いらしいので、毎日オムツ変えるたびに玉を触ってみてください。
-
Y
そんな過酷な泊まりなんですね💦ベッドがあるのだと思っていました…。。
術後痛みがないのなら救いですね💦💦この数ヶ月でおりてきてくれるといいですが、手術でも早い方が良さそうだと心が決まりました!
ありがとうございます。- 1月22日
Y
ありがとうございます。
右はまだ様子を見ると言っていたので、おりてきてる方の声を聞けると心強いです…!
せめて右だけは手術しなくてもいいようになればと思ってます(;_;)
こんなに小さいのに痛い思いしなきゃいけないのかと思うと悲しい気持ちになります。