
切迫流産で自宅安静中。仕事場に提出後の措置方法を教えてほしいです。電話での連絡後に提出してもいいでしょうか?
おはようございます☀
母性健康管理指導事項連絡カードについてなんですが切迫流産で自宅安静にするようにとドクターストップがかかりました。昨日1/20病院に行き今日1/21~28までの1週間安静との事です。その場合って仕事場に提出してから措置をとっていただけるのですか?それとも電話で言って後からの提出で大丈夫なんですか?
- J(6歳)
コメント

yu
まず会社に電話で一報入れた後、私の場合は診断書を会社へ送りました。
カードの提出方法は会社に聞かれたらいいと思いますが…
会社側は病院から連絡カードが出された場合、医師の診断の通りの措置を取らなくてはいけないことになっているはずです(^-^)
安静になさってください(´・ ・`)

こえちゃん
それは職場に確認するのが一番だとは思いますが…。
私は妊娠中に2回、母性健康管理指導事項連絡カードによって休業しました。
どちらも後日提出でした。
1度目は仕事帰りに受診。そのまま入院になり1週間以上休むなら診断書提出と会社から連絡があり、提出は入院から1週間後でした。
2度目も仕事帰りに受診。ストレスから血圧が上がるので、仕事はドクターストップ。その場で書いてもらいました。
次の日は電話で連絡し、郵送しました。
ウチの職場は、診断書が出て休業した場合、給与がそのまま出ます。(その代わり傷病手当は申請しません。)
その辺りも会社によって違うので、確認してくださいね。
-
J
回答ありがとうございます。
会社に確認してみます。
つわりとかで休んでばっかりで職場に申し訳なく辞めようかも迷ってます。ドクターストップもかかりさらに1週間お休みもらうことになり仕事に顔出すのも嫌になります。- 1月21日
-
こえちゃん
確かに、休みが多くなると辛いですよね。
私も出血して早退したり、入院したり…とトラブル続きで、本当にご迷惑ばかりかけてました。
でも、シングルマザーで育てていくので、辞められず…仕事も大好きなので、絶対に復帰したくて。
結局は無理して1ヶ月も早く産休に入るような形で休むことになってしまいました。
休業中は何も考えず、とにかく安静にして、仕事に出られるようになった時に頑張りましょう。
私は早いうちから産休に入ってからほかの方が困らないように書類を整理し、マニュアルを整え、引き継ぎ資料を他の方にも説明しておきました。- 1月21日

m
私の場合は健診行った翌日の日付から産休入る日まで夜勤免除を書いてもらいました。翌日が仕事だったので、翌日普通に提出しましたが、純菜さんの場合自宅安静とのことでとりあえず電話しなきゃですかね?と思います(*´-`)
-
J
回答ありがとうございます。
通勤時間も長く行って帰ってくるだけじゃ大変なので今連絡待ちなんですが嫌味をゆってくる先輩がいてまた休んだらゆわれるのかと思うと休みも取りづらくなります。- 1月21日

yu
それは大変ですね…
私も車で50分くらいかかるので、診断後は職場にはいかず、まずコンビニからFAXで送り、その後コピーを郵送で送らせてもらいました。
-
J
回答ありがとうございます!
8時半に連絡するのってはやいんですかね?電話も繋がらず困ってます。職場は10時出勤なんですが私は電車がないためこの時間に連絡するしかなくて。- 1月21日

マーキュリー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
現在自宅安静中です!
12月の頭に切迫流産と言われ、その日に会社へ電話しました!
幸い小さい会社で、パートなので
電話連絡のみでお休みしています。
先生からいつまで休んでね!っと言われるたびに病院が終わってから会社に連絡を入れていました!
会社によっても医師の診断を出してと言われるみたいです!
2人目のときは今の職場とは違ったので診断書を提出しました!
自宅安静、不安で辛いと思いますが、今はゆっくりしてくださいね(*´ω`*)
-
J
回答ありがとうございます。
家でずっといることも楽じゃないんですよね。。職場の人にそんくらいで?とか思われてると思うと嫌になります。妊娠経験者もいるのに私はできたけど。みたいな態度とる人多くて(>_<)- 1月21日
-
マーキュリー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
楽ぢゃないですよね(◞‸◟)
私はトイレ以外❌でしたー!
1月半ばの検診で解除になりましたが旦那が不安だ!ってことで仕事はまだ復帰してません(◞‸◟)
自宅安静約2カ月です!笑笑
いますよね!自分はそんなことなかったって自分の考えだけの人!
人それぞれなのに(◞‸◟)
でも、気にしちゃダメですよ( ; ; )
その人たちのせいで無理してもしものことがあったら辛いのは自分ですからね(;_;)- 1月21日
J
回答ありがとうございます。
さっき電話したんですがエリアマネージャーが出なくて職場まで一時間くらい電車に乗ってるので結構行って戻ってくるみたいなのが大変です。