※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョロミー
ココロ・悩み

旦那が夜勤で昼間眠り、家が暗く子供との生活リズムが乱れて困っています。リビングの電気を消せず、協力してもらえず困っています。何かアドバイスありますか?

彼のお仕事がキャバクラのボーイだったり、その他夜勤の仕事をしている人いませんか?(´・_・`)

私の旦那が朝仕事から帰ってきて、電気を消してカーテンを閉めて夕方まで寝てしまうために日中、家の中が真っ暗になり子供と私の生活リズムが作れません(T_T)
亭主関白で男尊女卑なところがある為、私の言う事はあまり聞いてくれません。。。

(1LDKですが、部屋の間取りてきにリビングの電気を消さないと寝室が暗くなりません(>_<)カーテンは遮光カーテンです(>_<))

何か工夫している事や、協力してもらっている事があったら教えてください(´・_・`)

コメント

諭吉

元彼がボーイでした。
今旦那も深夜帰りです。

メインライトは消して
デスクライトでやり過ごすか、
アイマスクしてもらうか、
引っ越して赤ちゃんと、旦那の部屋を分ける以外ないと思います。
また、帰ってきたら起こさないようテレビの音量を気をつけたり
ですかね>_<

我が子の為、ここは強気で言ってみてください>_<

  • チョロミー

    チョロミー

    やはりアイマスクに耳栓ですかね…(´;ω;`)
    そうですね!言い合いになってしまうかもですが、息子の為に少し強気に言ってみます(>_<)
    ありがとうございます☆

    • 9月13日
えんなmama

おはよーございます♡

なかなか難しいですよね(><)
うち三交替なんですが結構
旦那の時間帯で家の中が
動いてます(笑)まだ保育園や
幼稚園に行ってないので
まだ大丈夫ですが(><)
それでも子供なんでやっぱり
夜勤の時、夜寝て朝起きたりも
します♡♡最初わ寝れずに
旦那も大変だったみたいですが…
徐々に明るくても赤ちゃん
泣いててもその中で寝るように
なりますよー( ̄▽ ̄;)笑

  • チョロミー

    チョロミー

    おはようございます☆
    そうですよね!旦那に合わせた生活になってしまいます(笑)
    旦那が慣れてくれれば…ですね!(´;ω;`)早く慣れないかなぁ…(笑)
    回答ありがとうございます♪

    • 9月13日
  • えんなmama

    えんなmama


    まだ今は別にいいかと思います!
    子供さんと楽しく過ごし
    ながら育児して行く方が
    大事な気がします\(*ˊᗜˋ*)/♡
    あくまでも私の考えですが…
    子供の事考えて行動した方が
    もちろんいいと思うんですが
    産後1ヶ月ですし無理に外出
    したり旦那に気を使いすぎて
    合わせたりしなくても
    マイペースが1番です♡(笑)
    2人目が出来ると思う様に事は
    進まないですし( ̄▽ ̄;)
    慣れてくれるまでは徐々に
    慣らしてしていけば
    いいかと思います…(*´∀`)♡

    • 9月13日
  • チョロミー

    チョロミー

    なんだかありがとうございます(´;ω;`)何故かホッとしました(´;ω;`)☆
    徐々に徐々に、子供との生活について理解してもらいます(*´・ω・`*)

    • 9月13日
  • えんなmama

    えんなmama


    それがいいですよー♡!!
    旦那さんも、もー少し父親の
    自覚が出て来たら違う場所での
    仕事を考え出すだろうし
    行動に移してくれると思います♡

    ほかの方とのコメント見たの
    ですが…そんなに誇りを
    持って料理やフルーツの盛り付け
    されてらっしゃるんでしたら
    結婚式場とかで仕事してくれても
    良さそうですよね♡(∗•ω•∗)

    • 9月13日
  • えんなmama

    えんなmama


    あとお金に余裕があるんだったら
    引っ越した方がいいかなって
    気もします\(*ˊᗜˋ*)/♡
    あおむしさんと子供の為にも♡♡

    • 9月13日
  • チョロミー

    チョロミー

    息子の事はすごく可愛がっているのですが、「父親」という自覚を持つのに少し時間が掛かってしまっているんですね…(´・_・`)

    びっくりして風営法について調べてしまいました(笑)でも風営法に引っかかる営業はしていないみたいで安心しました(TДT)ww

    結婚式場!!全然浮かびませんでした!いいですね(*´・ω・`*)
    さっそく調べて彼に勧めてみようと思います☆

    身内や友人の冠婚葬祭ラッシュで少しピンチですが、子供部屋がほしいので引っ越しも視野に入れておこうと思います♪

    • 9月13日
  • えんなmama

    えんなmama


    男はいつまでも子供で
    何か父親の自覚ある行動と
    違う時の自分優先の時の
    行動があるので大変ですが(笑)
    うちは↑こんな感じです💦

    3人目が産まれても多分
    変わらないと思います(笑)
    引っ越しも落ち着いてからで
    いいと思います♡笑
    どーんと構えとくのが
    1番ですよー(○´∀`)笑♡

    • 9月13日
  • チョロミー

    チョロミー

    大変ですね(T_T)でも、子供は可愛いだけじゃ育てられないので頑張ります(T_T)☆!!
    そうですね(*´・ω・`*)その間に思う存分物件探しができますもんね☆
    何度も回答ありがとうございます♪
    ゆっくりマイペースにやっていこうと思います(*´∨`*)

    • 9月13日
  • えんなmama

    えんなmama


    こちらこそ(๑>口<๑)ノ
    ありがとうございます♡

    マイペースに頑張っていけば
    いいと思います♡♡
    物件探しも結構大変ですが
    自分に合った物件探し
    頑張って下さい♡(๑•̀•́)✧

    • 9月13日
  • チョロミー

    チョロミー

    はい♪頑張ります(*´ω`*)

    • 9月13日
つー

はい、うちその仕事してます!
私は朝から昼にかけて週3でバイトをしてます!なので、その日は旦那が起きてミルクと離乳食をあげてます^_^
旦那さんは、暗くないと寝れない人ですか?^_^;
うちはある程度だと大丈夫なので半分カーテン開けて過ごしてます。暗くのはさすがにお子さんに悪いと思うので外へ行くしかないですね^_^;

  • チョロミー

    チョロミー

    ミルクに離乳食って協力してくれる旦那さん羨ましいです(´;ω;`)♪
    そうなんです(T_T)真っ暗で静かじゃないと寝れないみたいで、爆睡しはじめたらカーテン開けちゃってるのですがすぐに目を覚ましてしまいます(T_T)ww
    やはりお外ですかね…(>_<)

    • 9月13日
  • つー

    つー

    ミルクと離乳食の協力はするしかなかったから仕方なしです笑
    真っ暗じゃないとだめなら、ふた部屋が分かれてるとこに引っ越すしかないですね^_^;
    何時間も外に出てれないですしね。

    ガサのことおっしゃってる方いらっしゃいますが、ちゃんとルール守って営業してるところであればガサは絶対入ることないですから大丈夫ですよ♪
    それより今の生活スタイル改善ですね♪笑

    • 9月13日
  • チョロミー

    チョロミー

    計画なしに引っ越してまだ1年未満ですが、やはり子供部屋もほしいので引っ越しも視野に入れておこうと思います(´;ω;`)♪

    何でガサが、ガサがって言ってるんだろうって不安になって風営法について調べてみましたが、引っかかる営業はしていないみたいなので安心しました(笑)

    旦那に、徐々にですが子供との生活について理解してもらおうとおもいます(*´・ω・`*)☆

    • 9月13日
ぷりぷり

それは困りますね´д`;
私も旦那と生活が逆なので、お気持ち分かります〜!!
寝室のドアを閉めてもダメなかんじですか?!

私なら、爆睡するまで小さいライト、寝たら起きちゃわない程度に、カーテン開けるか、電気つけると思います!!m(__)m

  • チョロミー

    チョロミー

    寝室に繋がるドアの真ん中の部分がガラスなのと電気の位置的に、寝室を消しても光がいっぱい寝室に入ってしまうのです(T_T)
    今はネチネチと爆睡に入ったらカーテンを開けてしまっていますwwすぐに目を覚ましてしまうんですけどね…(T_T)ww
    回答ありがとうございます☆

    • 9月13日
  • ちー

    ちー

    ぶら下がり失礼します(;´д`)

    寝室に繋がるドアのガラス部分に遮光の布を貼っちゃうとかはどうですか!?(`・ω・´)

    何かいい解決策見つかるといいですね☆

    • 9月13日
  • チョロミー

    チョロミー

    つっぱり棒がつけられないような感じのドアなので、貼っちゃうのいいですね!!(*´・ω・`*)全然浮かびませんでした☆
    やってみようと思います♪
    ありがとうございます☆

    • 9月13日
のまりんちゃん

二人で作ったお子さんなんだから二人で協力しなきゃ✨
薄暗い程度で寝てもらうか、やっぱり部屋を変えるか。
優先順位は変わってきて当たり前だと思います❤
もう少し大きくなったら❗外で遊んでくるからね❤少しな間だけって徐々にならしてあげるといいと思います❤

  • チョロミー

    チョロミー

    協力が1番ですね(T_T)
    アイマスクと耳栓買ってみてそれでもダメだったら少し実家に帰ってもらおうかな…(笑)
    徐々に徐々に、旦那にも子供との生活について理解してもらおうと思います(´・_・`)!
    回答ありがとうございます☆

    • 9月13日
真希波☆♪

生後1ヶ月のママですが
まだ赤ちゃん昼夜の区別
ついてないと思うけど
夜は暗く朝は明るくした方が
いいと思います(´口`)
ママも疲れるし赤ちゃんも
これから成長しにくそう(-ω-;)
パパは大人になってから
その生活だけど赤ちゃんは
生まれた時から昼間暗い生活なんて
悲しいですよ(´・ω・`)
いつかは1LDKじゃ
狭くなるので赤ちゃんの為に
広いお部屋に引っ越しましょう(´口`)

  • チョロミー

    チョロミー

    夜は息子と二人きりなので電気を消せるのですが、昼間も暗い生活になってしまっています(´;ω;`)ww
    このままだと自律神経もガタガタになってしまいそうですね…(T_T)引っ越しも視野に入れておこうと思います♪

    回答ありがとうございます(*´・ω・`*)☆

    • 9月13日
おにぎりくん

うちは2DKの間取りで、ダイニングと2部屋を仕切るスライドドアはガラス?です。モヤモヤした感じの…
なので、娘を寝かしつけるときにダイニングの明かりが入ってしまうので、突っ張り棒で遮光カーテンつけてます!
かなり暗くなりますよ(^ω^)

これなら買いに行って取り付けるだけで済むので、旦那さんにも理解してもらえませんかね?

うちの旦那は夜勤がありますが、うるさかろうが眩しかろうが3秒で寝られる図太い人間なので、とっても羨ましいです。笑

  • チョロミー

    チョロミー

    つっぱり棒がつけられない仕様なドアなので、貼り付けてみようと思います!(笑)
    わぁ、それすごく羨ましいです!!(´;ω;`)☆☆☆

    回答ありがとうございます(*´・ω・`*)

    • 9月13日