
子育てと仕事の両立に悩む女性がいます。保育園入園準備や転職活動、夜間授乳などで大変な状況。理想の働き方を模索しつつ、子供のためにも頑張ろうと奮闘中です。
呟きです…
お付きあいしていただけるかただけお願いします…
4月から多分入園できるはずなんだけど、哺乳瓶拒否、さらに今後追い人見知り絶好調で、少しでも離れることになれるように続けてきた週1一時保育もなんの意味があるのか状態…
同僚達には帰ってくるの待ってますと言われたけど、上には、経営悪化で同じ条件では戻せるかわからない…と今さら言われ転職活動も同時平行でやってる…😂
完母で夜間授乳は1~2時間おき…
抱っこ紐で久々のパソコン作業…
自己PR、言葉ひねりだそうとし脳みそがついてかない
ほんとは週4で時短で働くのが理想だけど、そんなで正社員なんてあるとは思えない…
旦那は謙虚なのはわかるけど、子持ちなだけでも不利なんだから、PR は自信がなくても、経歴の中の強みは押さなくちゃ!
まずは面接に通り入ることが大事とか言うけど、現実お迎えコールとか欠席とかあって気まずいのは私なのに…
理解がある理想な環境があったとして、ミルクのこと、離乳のことやりながら、子供の体調管理しながら、新しい未経験業務覚える…
出来るの?!😅
でも今頑張っとけば上の子の小1の壁が越えやすくなるのはわかってる…
頑張らなきゃ…
ぐるぐるぐる(@_@)
- ももへ(7歳, 12歳)
コメント

瑠璃mama
女性が働く環境が整っているとこのが少ないですね(´Д`;)ヾ
私も今の職場で初めての産休育休明けの育短制度を使っている身です。
周りにはその制度がなくて子育てしながら働いてきた人、年は近いけど制度を知らない人など様々で風当たりはかなり強いです。でも小さいうちだけでもと思って辛抱ですが…
なかなか新しい環境で子育てしながらというのは精神的にも体力的にもきついですよね(´Д`;)ヾどのような職種を探してるかわかりませんが、子育てしながら働くってどの仕事もきついと思います。良い職場が見つかりますように☆彡.。
ももへ
温かいコメントありがとうございます😢
私も現職場では初めての時短でした…
なるほど、制度がなくて頑張ってた人からの風当たり…😂
それもなんだか悲しいしつらいですね。
私はフォローしてくれる後輩にはかなり負担かけてました。
アパレル系の企画専門職なんですが、
無理矢理元の職場戻っても、どっちにしても経営不振で居にくいし、休みには理解あるけど、仕事は営業できついのは同じなんで、家の近くで事務で探しています。