
子供の体調不安による心の負担が大きく、改善方法を模索中です。
ここであってるのかわかりませんが、、、。
少し長くなります。
子供の体調について、、、
2017年の年末長男が熱出しました。
その2日後次男が熱で5日ほど入院しました。
お正月はなんとか元気に迎え
次男生まれてから実家にお世話になってたので
この休みに自宅へ帰りました。
旦那の正月休みも終わった日夜中に長男が熱。
39度超える熱で、正直またかーと。
でも今までと違うくて結構グッタリ。
今の季節やしインフルを疑うも陰性。
そこから3日高熱、夜中もうなされて寝ない。
昼間はグズグズ。それを一人で見る不安さ。
旦那が帰るまで、押しつぶされそうな気持ちでいました。
4日目に全身に発疹が出て、突発性発疹でした。
そこから3日不機嫌が続きもう大変。
今は落ち着き機嫌も回復しました。
不安に押しつぶされる感じになってからか
次男の入院を経験したからか、、、
産後の不安定なのか、わからないですが
元気な子供達を見ててもずっと考えるのは
いつ熱出るやろう。いつ吐くやろう。
急に吐いたら?どう対処するのか?出来るのか?
多分その場に直面したら、体はしっかりうごくと思うんですがその状況を想像すると心臓ばくばく。
心が重くなりしんどくなります。なんでやろう。
子供は元気やのにいつくるかわからない体調不良に対しての恐怖がハンパないです。
同じような方いますか?改善方法とかあるんですかね。
普段は結構楽天的な方なんですが一度気になると
ネットとかで調べ尽くして不安になるタイプです。
全力の笑顔で子供に向き合えてない気がして、、、、
モヤモヤがずっと心に残ってます。
ホルモンバランス整うと大丈夫になるんでしょうかね、、、。
長々と失礼しました。
- さーこ8(2歳3ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

あさこ
年末年始大変でしたね(泣)
お疲れ様です!
私も一緒で楽天的で周りにもこんなん普通だから大丈夫って言われても不安になって調べ尽くすタイプです(泣)
でも最近調べたら調べたぶんだけ不安になるんじゃぁないかなと思うようにしてますよ😋
さーこ8さんも年子ですか?
ホルモンバランス整うと大丈夫かなと私も考えた事ありますが、まだまだ落ち着くまで無理だと思うので、しばらくしんどいですがお互い頑張りましょう(*^ω^*)

rt.mama
わたしもそうでした。
上の子がまだ9ヶ月の頃40度近くの高熱を出し、旦那は仕事でいなかった為息子と2人でいたのですが熱性痙攣になってしまい、それから不安で仕方ありませんでした。
白目になり痙攣を起こしたあの姿を今でも忘れません。病院の先生には、大丈夫だよ。と言われますが、
もしそれで何かあったらどうしよう。
次また熱性痙攣になったらどうしよう。と怖くて仕方ありませんでした。
熱が出るたびに心臓がドキドキし、不安と恐怖で押しつぶされそうになりました。
子供達はすごく可愛いです、ですがそれと同時に不安や恐怖も沢山ありますよね😔
-
さーこ8
コメントありがとうございます!
熱性痙攣はまだ経験ないですが
怖いですね😵二人の時なら余計😵
それは不安になりますー怖い。
夜も眠れないですよね。
寝不足になると余計悪循環で、、
そうなんですよねー、可愛いだけじゃないんですよねー、、。
お互い頑張りましょう😵- 1月19日

M☆K
楽天的なら
いつもの調子を取り戻しましょう👍
立て続けに色々続いたから
疲れただけです✨
子供なんてそんなもん😓
何でそんなんでそうなる😱
って感じなので諦めが肝心です✨
多分体調不良への恐怖ってより
体調不良になると寝ない、機嫌悪い、ぐずぐずの連鎖だから
自分が疲れるのわかってることに対しての恐怖だと思います😱
それまでに体力温存しておこ!ぐらいでドーンと構えましょう👍✨
的はずれな答えだったらすみません😣
-
さーこ8
コメントありがとうございます!
次男が34週で生まれてNICUに
1ヶ月入院してました、それもあり
3ヶ月ほど実家にお世話になってて
その間ほぼ家から出ず(笑)楽してたので
余計に自宅に帰ってから大変なんだと思います。慣れですよね。
あと冬のこの季節流行り風邪が怖いって言うのもあり、、、って感じです。
きっとそうですね、その連鎖が怖いのかもしれません。
気持ちを立て直します😵- 1月19日

退会ユーザー
お疲れ様です😭うちの娘は、いまウイルス性の胃腸炎中なんですが、先週末にマーライオンのように何回も嘔吐したことが脳裏に焼き付いていて、今後、支援センターとか友達の家で吐いたらどうしよう💦って毎日考えてしまいます😓
-
さーこ8
コメントありがとうございます!
ともっこりさんもお疲れ様です💦
胃腸炎系の風邪が一番怖いですー💦
まだ子供がなった事ないから余計に
未知すぎてどー対処できるか想像できなくて漠然と怖いです。
確かに、子供は吐きそうとか言えないし怖いですよねー😢😢😢- 1月19日
さーこ8
コメントありがとうございます!
そーですよね、今ってネットが
便利すぎてなーんでも調べちゃいます。
私のとこは2歳差です!
なるべく大丈夫大丈夫ーと思いながら生活して見ます\⍩⃝/
頑張りましょう😵💥