
子供の夜泣きにイライラし、自分が自己中心的だと感じています。虐待の可能性も心配。同じような感情を持つ人はいますか?
自己中心的な自分が嫌になります。
子供が夜中や明け方にグズグズします。
抱っこや授乳で対応してますが、グズグズが長引くと
「どうして欲しいの?」
「うるさい。早く寝てよ!」
と言葉に出してしまいます。
自分も早く寝たいとか腕が疲れたとかの理由で、何も悪くない子供に当たってしまう。
本当に母親失格です。
感情的になり虐待してしまうかも知れないと考えてしまいます。
皆様はこのような感情になる事はありますか?
私が特別なのでしょうか?
- レモン(7歳)
コメント

2児ママ
数えきれないぐらいありました!

まる💗
お疲れ様です!寝たいですよね😭
ありますよ😭赤ちゃんだから、わかんないと思って言っちゃいます😭💧
-
レモン
返信ありがとうございます。
私もまだ分からないと思って酷いことを言ってしまいます。
分からないはずなんですがその後申し訳ない気持ちになります。- 1月18日

アンマ
あります、あります!
いい加減にしてよ!とかよく毒づきましたよ〜
そして落ち込む……その繰り返しでした。
口に出さなきゃつぶれます!
いいんですよ、毒づいて。
落ち込む心があるくらい、我が子を愛してるんですから。
ママが頑張ってる証拠です^_^
子育ては聖母のようにはいかないー!(笑)
-
レモン
返信ありがとうございます。
聖母のようにはいかない。笑ってしまいました。
口に出すにしても言い方を気をつけてみます。- 1月18日

くーたんmama(*´︶`*)❤︎
ありますよ(>_<)
言っちゃいます
でもどうしようもない時は少し放っておくと一人遊びし始めたりするのでようやく落ち着いたなってなります
-
レモン
返信ありがとうございます。
夜中だと旦那が起きてしまうと言う焦りがあるんだと思います。
日中グズグズが続く時は放って置くこともあります。- 1月18日
-
くーたんmama(*´︶`*)❤︎
夜中は確かに焦りますよね(>_<)
でも、その焦りが赤ちゃんに移るって聞いたことあるので仕方ないって思って少しグズらせてます
日中だと放っておいても気にすることないですからね((´∀`*))- 1月18日

ガラピ子
なることもちろんありますが、そういう言い方はしないようにしてます!
赤ちゃんでもわかりますからね…(>_<)
余計に泣いたり寝なかったりしません?伝わってるからだと思います(。´Д⊂)
言うにしても言い方かえて、「お母さん腕痛いわ~、はよネンネしよっか~」って優しく言ってみたらどうですか(^-^)??
オルゴール鳴らしたりしてみては??
すでにしてたらすみません(>_<)
-
レモン
返信ありがとうございます。
やっぱり赤ちゃんに伝わってしまうんですかね。酷い事を言って申し訳ないです。
言い方気をつけてみます。- 1月18日

杏奈
今まで1度だけうるさいーと言ってしまったことがあり凄く落ち込んだので、それ以来そういう言葉は口にしていません。
思っても心のなかで処理するようにしています。
-
レモン
返信ありがとうございます。
普段から心に思った事を口にしてしまいます。
自分で処理出来るように気をつけます。- 1月18日

BM.R
だめだなーって思いながらも、やっぱり眠たいときは辛い!!!早く寝てくれと誰だって思うと思います。私はそのとき出産の時のことや、今までの成長を思い出して心しずめます。
-
レモン
返信ありがとうございます。
イライラして焦ってる時は出産の事とか忘れてしまうんですよね。
赤ちゃんが来てくれただけでも幸せな事なのにちょとした事でイライラしてしまいます。
ひと呼吸置いて今までの事を思い出すように気をつけたいと思います。- 1月18日
-
BM.R
頑張りましょう!私も頑張ります!
- 1月18日

初めてのママリ🔰
特別ではありません!
普通です!
ただ、口に出すと、子供にもなんか悪いなぁとか思うし自己嫌悪なんで、なるべく声に出さないようにはしてます。
ただ、どうしても言いたいときは声のトーンを高めに設定して、超赤ちゃん言葉で言います!笑
言ってると、自分で自分がアホ臭くて笑えてきますので、笑顔になります笑
低いとリアル感が増します笑
-
レモン
返信ありがとうございます。
普通と言ってもらえて安心しました。
ただ、いい事では無いので声のトーンや言い方を気をつけてみます。- 1月18日

ゆう
ありますあります😢
何回大きい声を出してしまったか…
そして何回後悔したことか…
10ヶ月くらいから添い寝に移行できたのでだいぶラクになりました!
夜泣きも、隣に行って添い寝したら落ち着くようになりました✨
毎日ご苦労様です👏( ˊᵕˋ )
-
レモン
返信ありがとうございます。
皆さん同じ様な経験をされてるんですね。
成長とともに楽になる事がある。今だけと思い頑張ってみます。- 1月18日

あんず
ずーっと抱っこ、本当に腕が痛くてイライラしますし
辛いですよね( ;ω;)💦
私も、言葉に出してしまった事があります。
でも、寝顔を見て反省...の繰り返しでした😖
少し話が反れてしまうのですが...
ウエストキャリー、といって、ウエストポーチみたいなのに、赤ちゃんを乗せるベルトがあるのですが、本当におすすめです😊✨重たくて抱っこが苦手な私でしたが、これのおかげで抱っこがとても楽になり、ずっと抱っこしてあげられる位の勢いです!😊
娘がぐずる度に、そのベルトで抱っこするとご機嫌です☺️
横抱きも、前向き抱っこも可能です👀
回し者みたいになってしまいましたが😢💦 腕が痛いけど抱っこしてあげたいと思ったら試して見てください!
少しでも楽になりますように!✨
-
レモン
返信ありがとうございます。
天使のような寝顔をみると酷いことを言ってしまった事を後悔しますよね。
ウエストキャリーは初めて聞いたので調べてみます。- 1月18日

ゆあか(*´ー`*)
もちろん毎日ありますが、それに毎回苛立ってたら子供の精神にはよくないですよね。
うちの母はそんな感じでわたしはこどもながらにいやでたまりませんでした
-
レモン
返信ありがとうございます。
子供に良く無いことをしているので言ってしまった後は後悔します。
気をつけます。- 1月18日

私です
ありますあります😅
一度や二度の話ではありません☹
今でもたまに寝グズリとかあると
はよ寝ろ!って言いますよ😓
その後後悔することも多いですけど
ギューってしてごめんねって毎回謝ってます😭💕
-
レモン
返信ありがとうございます。
私も謝りながらギューってします。
子供は何のことやらと言う感じでいつも通り笑顔で返してくれます。
私自身も成長出来るように気をつけて行きます。- 1月18日

なならん
私は言葉に出さないで、もういっそのこと 無!!!になってイライラした疲れた体で寝かせていました(T_T)顔は怖かったと思います。
みんな色々あると思います!
昼間、児童センターなどに行って、保育士さんや同じママさんと話をすると、みんな同じなんだ!私だけじゃなかった!
と、気持ちがだいぶ変わりますよ。
( *´꒳`* )
みんな新人ママだし、こーゆー思いをしているママは1人じゃありませんよ!
-
レモン
返信ありがとうございます。
私だけじゃないと思うと少し楽になります。
2人きりで煮詰まった時にはセンターなど利用してみます。- 1月18日

さゆみ♪
子育ては2人でするものなので旦那さんに遠慮せず協力してもらった方がいいと思います😌
私も疲れた時イライラした時は代わってもらいましたよ🙂
-
レモン
返信ありがとうございます。
旦那はかなり協力してくれます。
夜中だと仕事してる旦那を頼れなくて一人で焦ってイライラしてしまいます。- 1月18日
-
さゆみ♪
夜中も頼っていいと思います!
- 1月18日
レモン
返信ありがとうございます。
皆さん経験あるんですね。
私だけじゃないと思うと少し気持ちが楽になります。