![もっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝方娘がうなる原因は腸のガスかもしれず、対策としてマッサージや体操を行っていますが、他にできることがあるか相談したいです。
朝方うなるのはどうしたらいいでしょうか。
2ヶ月の娘が4時~6時くらいにかけて大声で「うーん」「きゅるるる」「うー!」などとうなります。
調べてみると、腸にガスがたまっているから、という結果が多く、娘もうなりながら時々おならをしているので、腸が苦しいのかなと思っています。
あまりにも大声でうなる(別室で寝ている私の母に聞こえる程)ので、やっと授乳が終わった…と眠りについた矢先にうなられると隣で寝ている私は目が覚めてしまい困ってしまいます。また、力んで吐き戻しもしているので心配です。
1ヶ月検診で相談すると、「ママ起きて!」ってうなってるんだよ~と言われました。
授乳後のゲップ(出ない時はそのまま寝せてしまいますが)、起きている時はお腹をのの字マッサージや、膝の曲げ伸ばしの体操をしたり、1日排便がないと不機嫌になるのでその時は綿棒浣腸したりしています。母乳で育てていますが、野菜中心の食生活もしています。
日中も多少うなりますが、朝方ほど連続したうなりはないです。
腸にガスがたまっているからだとしたら、他になにかできることはありますか?同じような方いたらアドバイスください!
「そのうちおさまります」とネットにはかいてあるのですがそのそのうち、がいつくるのか…と待ち遠しいです。今できる対策があれば教えていただきたいです。
- もっち(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![かなかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなかな
うちも明け方に大声で唸ったり叫んだりしてました😊
何か病気じゃないかと先輩ママさんらに相談したら、そのうちなくなるよ〜との事でした。
実際2ヶ月半くらいになくなりましたよ‼️きっとそろそろ終わりますよ😭
対策ですが、うちの子の場合で参考にならないかもしれませんが、バウンサーに乗せるとお通じがかならずあったので夜寝る前に少しの間バウンサーに乗せてました。
![やま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やま
うわ〜懐かしい。(笑)
私も悩みました!
なぜか朝方唸るんですよね(笑)
とにかくゲップさせてから寝かせて…それくらいしか出来ませんでした…
ほんとにその通りなんですが、そうのちおさまってました(笑)
-
もっち
私も懐かしいと思える日が早くきてほしいです!
ゲップ出ないまま寝てしまうことも多く、ゲップさせてあげられず苦しい思いさせてるのかなと悩んだりしてました。- 1月17日
![枝豆ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
枝豆ちゃん
うちの子もそのくらいの時期明け方唸ってクネクネ動いてました!
新生児唸りではないでしょうか?
私もゲップかな?とか色々心配でしたが、気づいたらいつのまにかしなくなってました!
-
もっち
そうなんですよね、動いたり唸ったり、大忙ししてます。
早く落ち着いてほしいです…- 1月17日
もっち
成長と共に本当にうならなくなるんですね!
せっかく教えて頂いた対策、我が家はバウンサーないので試せずに残念です。
貴重なアドバイスありがとうございます!