
イヤイヤ期の息子との日常生活に困っています。疲れやストレスが溜まり、対処法がわからず困っています。
イヤイヤ期の息子との日常生活に困っています。
仕事もしていて毎月のように熱。
職場の人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今日は疲れがたまっていて休みたくて保育園に預けました。。
夕方息子の発熱で電話がありお迎えに行き小児科へ行くとインフルエンザは陰性。座薬を使っても今も熱が下がりません。
心配もあるけど疲れもとれない。
口唇ヘルペスも出来てしまい、一歳の息子にもうつしてしまったようで薬をもらってきました。
イライラした母親にストレスがたまっているんじゃないか?
罪悪感や心配が重なり過呼吸が起きそうです。
イライラするのは買い物で商品を潰したり床に寝転んだりとにかくやんちゃなところです。
可愛い反面手のかかる時期だと分かっていてもどうしても精神的に負担でいやになってしまいます。
寝転んだりしたらどうしたらいいですか?
何て声をかけたらいいですか?
対処が分からず困っています。。
- チオ
コメント

わんころ
はじめまして( *´꒳`* )
生後6ヶ月のママしております!
うちの子はまだまだイヤイヤ期では無いのですが、その時に備えてネットで調べた事を参考にいかがかな…と思いコメント失礼します😭
イヤイヤ期の男の子は怒るのではなく簡潔に理由を言ってやめるように言う(人に当たったら〇くん痛い痛いになるからやめよ?)的な感じが効果的らしいです🤔
男の子は何度言っても同じ事を繰り返してしまい、なおかつ長ったらしく話をされると流してしまうみたいです😓
説明下手で申し訳ないです😭

もも
おこさんは一歳何ヵ月ですか?
-
チオ
一歳八ヶ月です。
- 1月16日
-
もも
買い物は抱っこ紐に入れてはだめですか?もう寝転がれなくする!
- 1月16日
-
チオ
抱っこ紐‥肩腰が痛くなるからいつから使ってないだろう(笑)
歩かせて疲れさせることしか考えてなかったです^^;- 1月16日

タラ
私の娘もイヤイヤ期です。
そして毎月熱で私も月に一度は必ず仕事を休みます💧
インフルエンザの検査は発症から12時間以降でなければ有効ではないらしいので明日再度受診されてはどうでしょうか?
うちの娘は今日、病院で寝転びながら泣き叫びましたよ。周りの視線が痛かったです。
何が嫌だった?ごめんね。違ったね。ママが悪かったかなー?なんて言いながら抱きかかえて慌てて外へ出ました💦
おだてるのも一苦労です。
最近急にイヤイヤ期になり、私も初めてのことなので追いつけず考えすぎて頭痛くなるしストレスで胃腸炎です。。
大変ですよね。
回答になっておらずすみません。
-
チオ
熱が下がらないので今日再検査に行く予定です。
客観的に見ているとママは大変だなとしか感じないのに我が子になると世間体を気にしすぎてしまいますよね。
胃腸炎辛いですよね。
私もお腹にすぐ来るので気持ちわかります。
励ましの言葉が見当たらずすみません。- 1月16日

らん
お疲れ様です。
子どもさん早く良くなるといいですね💦
うちもイヤイヤ期で
なかなか大変な毎日です。
お店で寝転ぶのは本当に参りますよね。私もイラついて酷く叱ったりします…
余裕があればもっと目を見て
叱る前に話聞いてあげれるんだろうな、ちゃんと説明してあげれるんだろうな、といつも情けなく思ってます。
商品を破損させたり、惣菜を触った時はもちろん叱って買い取ってます。
野放しにしてニコニコしてるママ友もいますが、きっと気は楽なんでしょうね。叱らなくていいし。
だけどそうはなりたくなくて…
回答になってなくてすみません💦
-
チオ
同じく息子が潰したものを買い取っています。
惣菜もパンも‥。
お金払ってじゃないとダメなんだよ
店員さんにどうぞしてからじゃないと
としか声をかけてるけど言葉が難しいのか面白がっているのか‥。
出来るだけ一緒に買い物をして見て覚えて欲しいけど途方にくれてます。- 1月16日

やちる
仕事もしててイヤイヤ期の
子どもがいると大変ですよね💦
姉の子がまさに今イヤイヤ期で
側から見てて本当に大変だなって
いつも思ってます←
疲れが取れないと余裕なくなって
さらに辛いですよね(><)
無理かもしれませんが
あまり頑張り過ぎないで
下さいね💦
子どもの行動には
何かしら理由があると
思うのでまずは共感するような
言葉掛けをしてあげると
いいかもしれません!
床に寝転んでしまうのは
疲れて歩きたくないという
理由だったら
疲れたよねーとか歩きたくないよねー
とかまずは共感して
でも寝転ぶのは良くないので
その後に
でも寝転んだら他の人の迷惑に
なっちゃうし踏まれちゃうよ
とか伝えて
子どもにどうしようか?って
聞いてみたりお家帰ったら
〇〇して遊ぼうかとか子どもが
興味持ちそうな事を伝えてみたり
するといいかもしれません!
-
チオ
共感する言葉かけれてないかもしれない。
床に虫がいるよ!とか酷いときは置いていくよ!って言ってしまいます。
どうしても早くして!!って言ってしまいます。。
疲れて無口になってしまってストレスが発散できない毎日です。。- 1月16日
-
やちる
置いていくよとかは私の姉も
よく言ってます(笑)
多分私も余裕が無くなったら
言っちゃうと思います💦
余裕があるときに試してみて
下さい‼︎
ストレス発散出来ないと
本当に辛いですよね(><)- 1月16日

うんちゃんママ
毎日家事育児仕事お疲れ様です🙇✨
お子さんはおいくつですか?
年齢にもよりますけど、私の娘も1歳から2歳は毎月2週間は風邪で休んでました😂
肩身も狭いし、子供もかわいそうだし、毎日疲れてるしかなりハードな1年でした。
でも、2歳を越えてから少しずつ風邪もひかなくなりました😊👍
それでも、毎日ひやひやしてますけど😅
イヤイヤ期は個人差あるけど大変ですよね😣
うちの子も1歳半?くらいの時にスーパーで寝転がって号泣してました😭
ほんとささいな事が原因で突然すごい騒ぎようでした😭
そういう時は何しても逆効果だったので、まわりの視線は気になりつつ、少しだけ離れたところで落ち着くのをひたすら待ってました。
自分でも何に腹をたてて何で泣いてるのかわからなくなってるようだったので、ある程度落ち着いて来たときに、これが嫌だったの?悲しかったの?これが出来なくて悔しかったの?など、本人が上手く言葉に出来ない感情を読み取って言葉にして代弁してあげると比較的落ち着く事が多かったです😊
その子の性格にもよると思うので、参考までに✨
商品を壊したりなどは、強く怒って言い続けるしかないでしょうね😭
-
チオ
一歳八ヶ月です。
男の子は体が弱いとか周りからは言われるけどこんなに毎月休んで居たたまれない気持ちです。
感情は子供にもあるんだろうけどまだ何を言ってるのかよく分かってやれないし泣かれると頭が痛くなります。
どのママも同じなんだと思うと気持ちが救われます。- 1月16日

退会ユーザー
自分の子では無いのですが💦
姪っ子がスーパー等で毎回寝転がる子でした。
お菓子コーナーの前で買ってくれないと寝転がる。
気にくわないと寝転がる。
ついてすぐ寝転がる。笑
よく預かっていて食材の買い出しにも連れて行ってたのでとった対策としては
ゆっくり見るのは諦め買う物を決めて子供が飽きる前に手短に済ませる。
姪の場合だいたいお菓子コーナーで寝転がるのでまず近づきませんでした。
お菓子コーナーの前は勿論通りませんがどうしてもスーパーを一周したら棚の横を通りすぎる時は来ます💦
なるべくお菓子の棚から離れて手をつなぎ早歩きで通りすぎる様にしました。
お菓子コーナーの場所も覚えてるし顔はお菓子の方向くのですが(笑)素早く通りすぎるのですぐ忘れてくれました😅
何とかお子さんに効く対処が見つかればいいのですが😌
イヤイヤ期はお母さんにイライラしてなくてもあると思いますよ。
お子さんもお母さんも早く体調良くなります様に。
-
チオ
手短に買い物がいいのに決めれてないと長くなっちゃって^^;
お菓子コーナーはまだあまり分かってないようですけどカートにも乗らないし歩き回るし酷いときは知らない女の子についていってしまいます。。笑
ありがとうございます。- 1月16日

ゆな
うちは、カートに乗せる向きを変えたら楽しいのか泣きじゃくりや降りたい降りたい攻撃がなくなりました!
私側に顔が来る向きではなく、私側に背中がくる向きに変えました!買い物カゴで前が見えなくなる場合は買い物カゴを下に乗せてます
それで、車を走らせてるかのように、ブーンブーン、キキー、ブーとか言いながら楽しく買い物を済ませています!
カートを押すスピードも危険がない場合、人が周りにいない場合、定員さんの作業の邪魔にならない限りは、スピードも調節してます
早くしたり、ブレーキかけたりです
良かった一度試してみて下さい(´▽`)
-
チオ
うちの子はカートに乗らないので乗せるだけで一苦労し乗ると泣き叫ぶ子なんです^^;
キャラクターのカートには乗るけどスーパーにはさすがにないので(;;)
一度試してみます。ありがとうございます(^^)- 1月16日

あーちゃん
はじめまして!うちも二歳ちょっとの息子がおります^^*
ほんとイヤイヤ期大変ですよね😭こっちもイライラしてきてきつく言っちゃうと更にもうイヤイヤが増して😹
私もいっぱいいっぱいになって友達に泣いて相談した日があったのですが、その友達が保育士をしていて
その時言われたのが
イヤイヤ期大変だけど成長の過程では絶対必要で、子どもは自分がどんなにイヤイヤしてもワガママ言ってもお母さんは怒るけど離れないでいてくれるって確かめてるらしいです!そこで信頼関係?ができるそうで、、
だからイヤイヤがないと逆に心配と言っていました!!なのでイヤイヤしてても
前ほどイライラせず、あーこの子も成長してるのかぁ。そんなことしても大好きだよーってギューってするようにしたところ少し気持ちが落ち着きましたし、子どもも少しイヤイヤが治まった気がします😍
と言っても相変わらず毎日毎日怒ってばかりですが🤭
-
チオ
そうなんですね。
成長の過程で必要だと思うと可愛いものですが置いていくよばかり言ってしまいます。
信頼関係出来てないのかバイバーイと言われたり^^;
大好きだよって言葉あまりかけれてないかもしれない。
反省です。- 1月16日
チオ
コメントありがとうございます。
男の子はデリケートだとかあまり感情的に怒ったらいけないと思っていて、我慢してるのですが本当に分かってくれなくて(´Д`)
簡潔にお店の商品は潰したらダメだよなどと伝えても伝わらなくて何度も同じことをします。
途方にくれます。。
わんころ
私も今のところ想像だけですがかなり大変だろうなと、覚悟しております😭
ネットの情報によると男の子は、商品を「なぜ」潰してはダメなのか。というのが分からないのだそうです🤔
「なぜ」木に登ったら危ないのか。
「なぜ」お店で家のようにしてはダメなのか。
という、疑問がついて回っていてそれを分からない限りずっとしてしまうみたいです😓
かといって、長ったらしく説明しても話を聞いていないのが男の子らしいです😭
なので、簡潔に「なぜ」ダメなのか。と言うのを根気よく何度も教えていくのがいいそうですよ☺️