
仕事復帰予定で時短勤務希望が拒否され、パートになるよう言われた女性。家計や子育てで悩み、主人と話し合えず困っています。
みなさんならどうされますか?
4月から仕事復帰予定です。
時短勤務の申請と、夜間勤務の免除の申請を出しました。すると上司からパートになるように言われました。
その他にも最初は子どもが体調崩してばかりでしごとにならないだろうから。と言われました。
初めは時短勤務も夜間勤務免除も会社の規程にあることなのになぜ!?と怒りがこみ上げましたが、
よくよく考えてみるとたしかに子どもが体調崩してばかりで会社に迷惑かけるかもしれない、
そういう時にパートの方が気持ち的にも楽に働ける、子どもとまだ少しでも一緒にいる時間を大切にしたいという思いが強くなってきました。
主人に、会社にこう言われたからパートになろうと思うと伝えると猛反対されました。
規程にあることなんだから、おかしいと訴えて社員のままにしてもらえ!うちはお金が無くてやっていけない、パートになるなら2人目は作らないと怒鳴り散らされました。
うちは固定出費で主人の手取りが無くなるので、私の収入が貯金&食費や雑費になります。
パートになれば手取りは10万切るしボーナスもないし確かに厳しいです。
でも時短勤務が取れないかもしれないこと、夜勤をしなくてはならなくなるかもしれないことを考えると子どもが可哀想な気がして社員で働いていく気持ちになれません。
なんとか節約するからと言っても、絶対無理だと言い張るし、それなのに俺のお小遣いは絶対減らすなとか、自分がもう少しお給料上がる仕事内容をするとかそういう自分を犠牲にする選択肢は彼にはありません。
普段から家事育児何もしないのに、私が社員で復帰したら遅くまで働いて家事育児仕事全てこなせるか自信もありません。おまけに子どもが体調崩したら会社にもいつも申し訳ない思いをして居づらくて…私ばかりが大変な思いをするのは目に見えています。
それでもやはりお金は大事ですし、もうどうしたらいいのか分かりません。
話し合いたいのに主人はキレてもう話し合いモードではありません。
みなさんならどうするか是非教えてください。
- c.mam(8歳)
コメント

テディベア
社員のままで働けるのであればその方がいいです。
ちゃんと規定にあることならばそれは上司に言わないと💦
たしかに休んだり、早退したりは多くなると思いますがずっと続くわけじゃないはずです。

かない
旦那さんひどいですね💦
私は去年の8月から
仕事復帰して
時短で働いています😀
妊娠中に上司から
パートの話もされましたが
それってマタハラですよね
って言って拒否しました。
子供が体調崩してばかりで
迷惑かけてばかりですが
でも正社員でいられるうちは
正社員でいたいので
そうしています✨
-
c.mam
私もマタハラじゃ?って思いましたが言えませんでした😢
子供の体調なんてやってみなければ分からないですよね😢- 1月15日
-
かない
もしご自分で言えないのなら
相談できる機関ありますよ✨
私はそこに電話して
パートへの降格は
マタハラになるのでは?と
聞きました。
マタハラ 相談とかで
ググってみてください。
復帰してからは
ほぼ毎月子供が熱を出したり
して休んでいます。
周りからそうに聞いていましたが
本当でした😓- 1月15日
-
c.mam
仕事を休みがちになること、会社側にとってはかなり迷惑なことだと聞きますが、その辺りは会社にいて気まずい思いをされてませんか?😣
肩身の狭い思いをし、周りに迷惑をかけるならパートの方がいいのではないかと思ってしまいます😭- 1月15日
-
かない
とても迷惑をかけてしまっている
とは思いますね💦
独身のおじさんに嫌味を
言われたりもしますし
よく思ってない人もいるとは
思います😓
幸い私の直属の上司は
理解してくださっているので
なんとかなっています✨
パートのほうが気楽かな
とは思います。
私は2人目妊娠中で
また産休育休取って
時短で復帰するつもりですが
正社員で無理だと思ったら
パートになろうと思っています。- 1月15日
-
c.mam
やはりパートの方が気が楽かなって思ってしまいますよね😢
私も時短で復帰してしばらくしたは2人目が出来たらいいなと思ってました。
その時のことを考えるとやはり社員の方が手当てや給付金もだいぶ変わってきますしいいんですよね😢- 1月15日
-
かない
できるところまで
社員で粘って
もしダメだと思ったら
パートになる
これでどうでしょう❓✨- 1月15日
-
c.mam
そうですね😀
ただパートになれと言われたのに、規定違反だと訴えて社員にしてもらって、また自分からやっぱりパートになりますっていうのって気まずいですね😅- 1月15日
-
かない
確かにそうですね💦
難しいですね😓- 1月15日
-
c.mam
本当女性って立場弱いなぁって思いますよ😢
いろんな制度が出来てるのに、まだまだ現実はこんな感じですもんね😢- 1月15日
-
かない
そうですね💦
私も復帰してから
仕事と育児の両立の
難しさを痛感しています😓- 1月15日

☆cocoa☆
初めまして。回答にはならないかもしれませんが、私は子供が8ヶ月になった時に仕事復帰しましたが、正社員のままで夜勤も免除してもらっています。確かに体調も崩して休みをもらう事もありましたが、有給休暇や主人に協力してもらい交代で休みを取ったり、休暇がなくなれば病児保育へ預けたりして何とかやっています。パートだと給料も出た時間のみになってしまうので、私は正社員のままで良かったなと思っています。
-
c.mam
同じですね😣
正社員のままでいられたらそれが一番ですよね😢
やはりどんな気持ちもお金が無ければ何も始まらないですよね😢- 1月15日
-
c.mam
すみません、お聞きしたいのですが、☆cocoa☆さんの会社は夜勤免除出来る期間は決まっていますか??
- 1月16日
-
☆cocoa☆
返信遅れてすみません💦 私の会社には、免除期間と言うのは決まっていません。
- 1月16日

ゆか
夜勤のあるお仕事なのでしょうか?
うちの会社なら、育休から復帰して時短申請したり、夜勤のありうる部署なら夜勤免除の申請をするのは普通のことです💦(子供の世話をしなければならない部下だとわかっているのに夜勤を命じる上司はうちにはいないと思います…)
パートを強要されるのは確かにマタハラだと思います。
ただ、旦那さんの怒鳴り様もひどいですね💦 私ならそれならお前が時短を取れと逆ギレしちゃいますね😵 しかしやはりお金のこと、復帰後の家事育児分担、二人目を望むかどうか、は復帰する前に二人でよく話し合わないといけないことだと思います。旦那さんの頭が冷えるのを待って、話し合いを持ちかけた方がいいと思います。
-
c.mam
妊娠前まで夜勤をしていました!
生まれたら夜勤は出来ないこと伝えてあったのですが、それならパートになってくれって感じでこの前言われました😢
いつになれば夜勤出来るかなどもしつこく聞かれました😢うちにはそんな上司ばかりです。
頭にきすぎて話し合いしたくないですが、やはり大事なことですもんね😞- 1月15日

樹莉
仕事に関しては会社の規定で時短勤務や夜勤免除あるのなら通せると思います
強制的にパート扱いにされたりはしないと思います
最初はお子さんも保育園になれるまでは体調崩すことも多いと思います
それに感染症も貰ってしまうことも考えられます
正社員で働くのであれば、子供が体調崩したからと言って休んでしまったりすることが多いのは不味いですし…ご実家に協力してもらうか、病児保育利用するしか無いと思います
私も正社員で仕事してましたが、妊娠6カ月のときに辞めました
産休育休とって続けることも出来ましたけど、子供が体調崩したとしても休むことも出来ないので(私が5年間働いてたった2日発熱で休んだだけでも、休まれると困ると言われました)
実家はみんな仕事しているので、頼ることも出来ない状況だったので
旦那さんももう少し落ち着いて話し合いしてほしいですね…
これからの生活に関わることだし、仕事・育児・家事をどうしていくかってことも話し合っておくいい機会だと思うんですけどね
それと固定出費は少し見直す事はできませんか?
ローン関係は難しくても、生命保険は見直すと安くなることありますよ
c.mam
休みがちになったりましてや入院なんてなればパートだったらその月の給料はとても低くなりますもんね😢