
コメント

コツン
私も気になって職場で聞いてみましたが、ムリでした〜σ(^_^;)
理由は忘れてしまいましたが…

るか
税金の扶養や社会保険の扶養ではなく、扶養手当についてという事であれば法律上の決まりは無いので会社の規定によって異なります。
すんなり受けれるといいですが、中には支給しない会社もあるので会社に確認が一番です。
税の扶養については今年から改正され、育児休業給付金は非課税扱いとなり収入扱いにはならないので他の年内の収入が103万円なら配偶者控除、141万円以内なら配偶者特別控除が受けられます。
育児休暇中は社会保険や厚生年金については免除扱いとなります。
-
もにもに
回答ありがとうございます✨
とてもご丁寧に教えていただいて、とてもわかりやすかったです‼- 9月12日

ai-ko
産休・育休ということは、育休あげて仕事復帰されるんですよね??
もにもにサンは会社勤めですか?
-
もにもに
回答ありがとうございます。
そうです。働いています。復帰する予定です!- 9月11日

ファン
産休もらった後なら、育休中でも扶養に入れますよ。条件は130万内の収入だったらですがね。
-
もにもに
回答ありがとうございます。
そうなんですね。収入はこの場合育休手当ては含まれるんですよね?- 9月11日
-
ファン
含まれないと思います。
前に調べたけど、育休の収入は一時金(42万)と同じ考えのようです。ちなみに私は出産の年に130万以上の収入があったので、翌年の育休中に育休の書類を旦那の会社に提出して扶養に入りましたよ。なので、扶養手当てもらえました。- 9月11日

えりりりり*
入れるらしいですよー!
育休中で確定申告しておらず、市役所行ったら、税務課で扶養に入れることを教えていただきました!
手続きがめんどくさいので、私は入りませんけどね…。笑
-
もにもに
回答ありがとうございます。
そうなんですか‼手続き…旦那の職場に確認しますね。ありがとうございます。- 9月11日

demonio
扶養には入れませんが、今年の収入が103万以下なら年末調整時だけ控除対象に入れますよ。
育児給付金は非課税なので、給与のみの金額です。
-
もにもに
回答ありがとうございます。
まだ生まれていないので、育休の間の年末調整ということですかね?- 9月11日
-
demonio
はい。育休中の年末調整です。
なので来年ですかね。- 9月11日
-
もにもに
ご丁寧な回答ありがとうございました。旦那に確認してもらうようにします。
- 9月11日

ザト
私は今年は無理ですが、来年は入りますよ♪
1人目の時も産んだ翌年だけそうしました💡
-
もにもに
回答ありがとうございます。
私は2016,2月出産予定なので、2018年は入れるという事でしょうか?- 9月11日
-
ザト
私の場合は1人目も2人目も10月末11月出産予定で9月まで働いてるので、そこで130万を超えてしまってます。なので、翌年ですが、2月出産予定なら、2016年から扶養に入れると思いますよ♪
- 9月11日
-
もにもに
ご提案な回答ありがとうございます。旦那さんに確認してもらいます。
- 9月11日

るか
捕捉ですが、通常良く耳にする130万円の扶養というのは社会保険についてとなり、育児休暇中は会社に在籍がある為、社会保険保険や厚生年金は加入したままの状態で支払いが免除という事になってるので育児休業については130万円の壁を気にする必要は無いです。
なので、もにもにさんが扶養として気にする点は103万円、もしくは141万円の壁と会社独自の扶養手当についてという事になります。

るか
度々すいません。
つまり、分かりやすく言うともにもにさんは社会保険の扶養には入れませんが、年内の収入によって税金の扶養には入れるという事です。
なので、年内の収入が103万円以内か141万円以内に該当するかを確認して該当するなら税金の扶養手続きの必要があります。
扶養手当は会社独自なので会社に確認が必要です。

退会ユーザー
私は一人目3月出産で、その年は1〜2月、二ヶ月しか働いていなかったので、その年はダンナの扶養に入りましたよ。
年末調整の書類を出すだけだと思います。
認可保育園に預けるようになった場合に、前年の住民税をベースに保育料が算定されるので、扶養に入って配偶者控除を受けていたら、保育料の基準が下がることがあると市役所の人に聞いたので。
実際職場復帰1年後は保育料が下がったので良かったです。
扶養手当が出るかどうかは、ご主人様の会社次第だと思います。
わからないことは直接地元の役所でたずねられるのが一番だと思います!
-
もにもに
回答ありがとうございます。
そうなんですね‼保育園の関係もあるんですね~‼お得なアドバイスありがとうございました‼
扶養手当は旦那さんに確認してもらいます。- 9月12日
もにもに
回答ありがとうございます。
そうですよね。
どうなってるのかな~と思って。ありがとうございます。