
3人目欲しい、、4年後に欲しい、、長男6〜7歳、次男4〜5歳の時にもう1人…
3人目欲しい、、4年後に欲しい、、
長男6〜7歳、次男4〜5歳の時にもう1人欲しいです
今、長男妊娠時から連続して産休育休を取り続け、もうすぐ3年になります。あと2年は取る予定です。(3年まで取れるので)
なのに復職して2〜3年でまた育休に入るのは迷惑ですかね🥹3人目産んだらまた3年取りたいです、、
異動のある職場なので、今私が抜けていることによって支障はないと思うのと、
育休後辞めたりはせず、働けなくなるまでは働きたいと思ってます!
でも、旦那が反対してるんだよなあ
子供たち可愛すぎて、産めるものならいくらでも産みたいのですが🥹
- みかん🍊(生後9ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
気にしてたらいつまでもタイミング気にして産めないですよ!
2〜3歳差の育児、いいですよ!
うちもそうですが、それなりに職場の理解も必要です。私の穴を埋めてくれてありがとう!という気持ちと、出たり入ったりでごめんなさい、という気持ちが職場の方にもきちんと伝わればよいと思いますが、休んで当然!権利でしょ!というかんじになってしまうと、お互いやりづらいですよ!
旦那さんの反対も同じ働く者としてはわかりますが、我が子第一です!授かりものだから、思っていてもそのとおりに授かれるかわからないから、妊活していて損はないです。うちの場合、上3人までは全員2歳差だったので、4人目も当然うまくいくと思っていたら、4歳差になりました。何があるかなんてわかりません!

しわき
年齢あがると妊娠率も下がるしリスクも伴うので職場のこと気にせず妊活したほうがいいと思います!しかも復職して2〜3年働いたら私は充分だと思いますが💦
-
みかん🍊
確かになかなか妊娠できない可能性ありますよね🥲🥲
職場は、長い間働くことになりそうなので自分の気持ち優先にします!!🥲- 37分前
みかん🍊
職場へも感謝の気持ちを忘れずにいるのは大切ですね🥹
4人のお子さん!素敵です💓
確かに思った通りに授かれるとは限らないですよね🥲
漠然と、少し歳の差のある兄弟を育ててみたい気持ちもあって、、、
旦那を説得します😂