
9ヶ月の男の子の離乳食メニューや手掴み食べ、3回食のタイミングについて教えてください。食事にマンネリ感を感じています。
離乳食のメニュー、手掴み食べ、3回食へのタイミングについて。
いつもありがとうございます!
9ヶ月の男の子を育てています。
このくらいの月齢では、どのような離乳食を作っていますか?
また3回食や手掴みはいつ頃から始めましたか?
自分は大体いつもは、お粥、野菜のスープorダシ煮、野菜と肉or魚の和え物の3種類。
もう少し食べられそうな時はフルーツかヨーグルトをプラスします。
もう後期なのに代わり映えせず、ブログのお母さん達のように作れず落ち込んでしまいます。
7ヶ月の頃にも似たような質問をさせていただきましたが・・・離乳食のことについて、また色々とお聞きしたいです(>_<)
- ママリ
コメント

ホルモンスイーツ
手掴み食べなるべくさせてあげてくださいね!子どもさんが手を出し始めたら見守って!家はめっちゃくちゃになりましたが…義家族にもけっこう言われましたが、
娘も息子も一人で上手に食べれるようになりました!
いろんなお母さんからおほめのお言葉をいただくようになりました!
我慢ですよー!
とかいう私は離乳食つまづいておりまして、何を作っても息子は食べてくれませんでした🙍悲しくなるぐらい大人の食事をキッチンばさみでザクザク切ってやる程度🙍汁気は薄める程度🙍それでもすぐにぽいっ!とかじゃー!とか捨てられて(ToT)毎日悔し泣きでした!
でもちゃーんと育っております!
味付けはどんな感じですか?

退会ユーザー
10ヶ月はいってすぐに三回食にしました。
はじめ数日は、一回目と二回目は少なめの量で。
私も窒息が強かったのですが娘が自分で食べる意欲持ち始めたので手づかみさせました。
かぼちゃ、さつまいも、じゃがいもをめちゃくちゃ柔らかく茹でて指で押したらつぶれる位、
柔らかくしてあげたら、歯茎で潰せると思いますよ(^_^)
私は片栗粉と豆腐等など混ぜて、お焼きにしたりしてます。
食パンを軽くトーストして
プレーンヨーグルトや粉ミルクにつけてヒタパンもよくやります。
長めに浸しておくと柔らかくなりますよ。
全部手づかみメニューではなくて野菜のポタージュスープや(簡単に裏ごしして粉ミルク混ぜるだけ)、
薄味のお味噌汁など、適当な野菜を入れ簡単に作れます♪
納豆をすり鉢でおろして食パンに塗ったりもしてます。
卵→茹でた野菜とレンチンで卵とじ
ひき肉→茹でた野菜と混ぜてレンチンでハンバーグもどき(笑)
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
具体的なメニューを書いてくださりありがとうございます。
慣れた食材から少しずつ手掴みのものを取り入れていきたいと思います◡̈⃝
今まで茹でたものばかりでしたが、これを機に焼き物にも挑戦してみようかと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました!- 9月15日

まみぃな☆
こんにちは☆
私も離乳食代わり映えしません...(´△`)
主食+野菜お肉または魚といった感じでしょうか
野菜のスープ的なものをストックしてそこにお肉やお魚卵豆腐を入れてフルーツがあるときはあげています。
やはり手の込んだ離乳食を作られている方もいると思いますがしなきゃ!!と思わず自分のできる範囲でお子サンに食べさせればいぃかなって思ってます
しなきゃ!!って思うとストレスにもなっちゃうし離乳食で大丈夫かな...毎日似たり寄ったりだな...って皆さん思ってると思いますよ(*´∀`)
たまにはBFの力を借りるのもありだと思いますし♪
手掴みなどは子どもが興味持ち出したら少しずつおにぎりやサンドイッチを持たせたりしてますよ(´∀`)
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
毎回作るのって大変ですよね。。
本当いつも似たり寄ったりになってしまいます。
まみぃな☆さん、妊娠されているのですね◡̈⃝
尚更大変だと思いますし、ご飯作りがストレスになっても良くないですよね。。
本を見ると、近い月齢でオムライスなど手の込んだものを作っている方もいて凹んでしまいました。
でもできる範囲でBFも活用しながら作ってみます!
子供が最近興味が出てきたようなので、手掴みできるメニューにも挑戦してみようと思います☺︎- 9月11日

すず
炭水化物メニューはうどん、ソーメン、パンがゆ、お麩、軟飯のあんかけ(おかゆも軟飯も嫌いみたいで悩み中です^^;)など。
野菜はスティックやお焼き、ご飯にまぜたりです。
タンパク質は豆腐メインで、、他色々試すんですが反応が鈍いです、(笑)
つかみ食べは、まだ歯が生えてないんですが、サンドイッチパンのスティックやそのままのお麩、野菜スティック、ボーロ、お焼きなどです。最初の1.2回はゥエ!ってなりましたが、本人がつかみたがるので食材を細めにしたりして今は上手にカミカミしてます(^^)
つかみ食べを始めてから沢山食べてくれるようになって(8ヶ月初め)9ヶ月と5日目くらいから3回食ならしでお昼にも野菜スティックやバナナなど少量出すようにしてます。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
すごいですね、お子さん上手に食べられているのですね(*^_^*)
自分で掴むようにすると、意欲が湧いてたくさん食べられるのでしょうか◡̈⃝
うちはまだスプーンですが、まだ食べムラがあり・・・本人は掴みたそうにするので野菜スティックなど慣れた食材から始めてみたいと思います!
具体的なメニューを教えてくださりとても参考になりました、ありがとうございました!- 9月15日
ママリ
ご回答ありがとうございます!
やはり手掴み食べはさせてあげた方が良いのですね◡̈⃝
ここ最近息子がスプーンやご飯に手を伸ばすようになり、試しに一度スプーンを渡すとすごく嬉しそうにしていました。
案の定めちゃくちゃになってしまいましたが(>_<)笑
スティック野菜やもう少し個形状の物から始めようと思っていたのですが、まだ歯が2本だけなので窒息が怖くて手掴みメニューに出来ていません。
ですが、息子が自分で食べることに興味を持ち始めてきているようなので、今がきっと始めるタイミングですよね、、、
味付けは、野菜から出たスープや鰹節から取ったお出汁のみです(>_<)
大豆アレルギーの恐れがあり、先生からの指示で豆腐で様子を見ているところなので、醤油や味噌は使えていません。
味覚も少しずつ発達してきていると思うので、塩や他の調味料も少しずつ取り入れていかなきゃいけませんよね。。