
保育園の先生が娘に冷たい態度を取っており、直接伝えづらい状況。同じ経験のある方や保育士の意見を聞きたい。
2歳半の娘を認可保育園に預けています。
同じクラスに15人の子どもたちがいて、クラス担任が3人です。
その中の1人の先生が明らかに娘に対し冷たいです。
お迎えに行っても「はい、さよーならー」という感じで、娘の事を聞く間もありません。
ですが、他の子どもの親が迎えにくると「○○くん、今日は楽しかったね!」みたいな会話をしたりしています。
保育士の方も好き嫌いがあるのでしょうが、子どもを預けている側としたら気分が良くないですし、何より悲しいです。
このことを直接先生に伝えたいのですが、扱いづらいモンペな親と思われても嫌だし、娘が過ごしにくくなるのも辛いので言えずにいます。
進級するまであと数ヶ月だし、このままでいいかな…とも思うのですがモヤモヤしてしまって…
同じような経験のある方や保育士さんの意見を聞いてみたいです(。>_<。)
- おこめ(9歳)

国際mama.kao
同じ経験は、ないですが、、
あからさまに態度に出てるなら私だったら保育士じゃなく、園長に言いにいきます!
モンスターとか関係なしですよ。子供に分け隔てなく接してない保育士に問題が有ると思いますよ。
悔しい憤りをぶつけれなくて、悔しい思いをされたと思います。
今回の事を気に、強気に出るのも我が子の為にです。

オタママ
同じ経験ではないですが、そういう先生いますよ。たぶん、その先生は特に差別してるつもりはないと思います。
なので、直接伝えるのも『帰り際が冷たい』という言い方ではなく『娘の様子を聞きたい』とか『先生とコミュニケーションをとりたい』というように話されてはどうでしょうか?
それでもその先生だけ冷たいようなら、別に先生はその先生だけではないし、違う先生と話したらいいと思いますが・・・。

でーる★
私から園長に言うかな…
こっちも信頼して預けてるから
悲しくなりますよね💦

ティス
担任ではない先生でそういう先生いました。
でも、うちの子の扱いが違うのではなく、ただ仲良くなってる保護者の方だと帰り際もよく話してるというかんじでした。
その先生も徐々にうちの子と過ごす時間も増えて仲良くなったみたいで、私にもいろいろ息子の事を話してくれるようになりました。
息子もその先生の事が好きみたいです。
さようならって言われても娘さんの保育園での様子を聞いてみるといいと思います。
自分からもアクションを起こせば先生に対する印象も変わると思います。
私はどの先生でもこちらから話しかけてみるようにしました。
今ではどの先生でも帰り際いろいろ息子の様子を教えてくれます。
冷たいと思うのは帰り際の印象ですよね?
普段もそうとは限らないですよ。
コメント