
幼稚園選びで悩んでいます。経済的に小さい幼稚園がいいが、友達関係で不安。どちらにするか迷っています。
もうすぐ幼稚園の入園の願書を出さないといけません。
ですが、中々どっちにするか決められずかなり悩んでいます。
二つの幼稚園のプレ保育に行っています。
1つは人数の多いマンモス園で、保育費用も高く、建物なども綺麗でとにかく大きいです。
プレ保育は友達もたくさんできて母子共に楽しんで通っています。
もう1つは、人数の少ない小さめの園でアットホームな感じです。
保育費用も安いです。
でもアットホームすぎて、プレ保育に来てる人は知り合い同士だったり、近所の方が多いようで、話せる程度の友達はできましたが、あまり仲良くなれず・・・という感じでした。
どちらも良いとこがたくさんあり、先生方の雰囲気も良く、農園とか、行事とかはどちらも魅力的だなと思っています。
どちらもバスで通うことになるのですが、近くに大きなマンションがありそのマンションに住んでる人同士でサークルなどがあり仲が良く、
そこのマンション前のバス停になるみたいで、私一人浮かないかなと心配しています。
大きい幼稚園の方はそのマンションに仲良い友達がいるので、大丈夫です。
小さい幼稚園は少し話す程度の方しかいません。
どの人に相談しても幼稚園入れば友達なんてたくさんできるよ!って言われるんです。
確かにそうだと思うんですが、
私自身社交的で人見知りもあまりないので大丈夫は大丈夫なんですが、
やっぱり不安なんですよね(´;ω;`)
経済的にも余裕がないので、できれば小さい幼稚園に行かせたいなと思っています。
安い分何か習い事を1つさせてあげたいなと思っています。
私自身大きい幼稚園の方のプレ保育が好きです。
でも高い。
子ども二人が幼稚園を一年被るので経済的に小さい幼稚園に行かせたい。
でも友達関係で不安ばかり。
楽しく話せる友達ができず、プレ保育に行くのが憂鬱だなと感じる程でした。
かなり長くなり、まとまりのない文章になってしまいましたが、みなさんならどうしますか?
優柔不断すぎて、悩んでも悩んでも決めきれず、皆さんの意見を聞かせてほしいです(>_<)
小さな悩みかもしれませんが、バス停で周りの輪に入れるのかな・・・と不安ばかりです。
- marina.rm(10歳, 12歳)
コメント

umauma
幼稚園にママ友なんて1人も居ませんが大丈夫ですよ😄
保育参観や行事でしか会いませんし、大人なので挨拶くらいはしてくれます★
これから色々なトラブルがありますが、子供が大きくなるにつれて逃げられなくなります!
今が踏ん張りどきですよ✨こうやって母は強くなるんだと思います!
私もそうでしたが強くなりました😆

ジャスミンチィ
悩みますね。
でも1番大切なのは
お子さんが園にあってるかです
(b゚v`*)
幼稚園が選べるメリットは
そこです。
自分が育てたい育児と
その環境が重なる園に
入れるのが
お子さんの為にも
自分のママ友関係にも
プラスの結果がでますよ〜♡
幼稚園のママ友は最高ですよ。
その幼稚園が好き!ということ
育児の点でも
共通点が多いからです☆
上の子のママ友とは
毎年みんなで旅行してます。
良い選択が出来ると良いですね
(*・∀-*)ノ
-
marina.rm
回答ありがとうございます!
子どもに合ってるか、大事ですよね。
のびのびこの子らしく育ってほしいので小さい幼稚園の方がいいのかなと思います。
ただプレ保育が若干苦痛だったので、幼稚園に対して少し嫌悪感があります・・・
先日入園説明会に行った時はこの幼稚園いいなーと素直に思いました。
難しいですね(>_<)
習い事とかされてますか?
周りの子達が習い事しててうちの子にも何かさせてあげたいなーと思っています。
小さい幼稚園ならさせてあげれそうです。
ただ私が幼稚園への嫌悪感を拭いきれず、でも習い事させるなら私が頑張って小さな方に行かせてあげるべきなのかなと悩んでいます(。>д<)- 9月11日
-
ジャスミンチィ
習い事は
プールとダンスをさせてました☆
marina.rmさんが
いいなと思われた
素直な気持ちは
きっと答えだと思いますよ(b゚v`*)
まだプレです。
入園して関わっていく中で
必ず仲良くなれますよ♡
私はママ友関係より
幼稚園に惚れて
娘にぴったり!と思い
プレに行き、入園させました。
気がついたら
ママ友とも
どんどん仲良くなりましたよ〜!- 9月11日
-
marina.rm
私もプールとダンス習わせてあげたいな~と思ってました(*^^*)
やっぱりみなさん習い事するんですね!
可能性がたくさんある今のうちに何か習わせてあげたいなと思ってます!
確かに!
まだプレですよね!
一部の方としか関わってないし、まだわからないですよね!
でも幼稚園の園庭にいる娘の写真を見ただけで行きたくないなって気持ちになってしまいましたw
この幼稚園がいい!っていう決め手がどちらもなくて、どちらかというと大きい幼稚園が好きで、、、
もうわからなくなってきました(笑)
難しいですね(笑)- 9月11日

まるころりんこ
私も大きな園と小さな園で迷いました。
小さな園は同じようにプレにいるお母さんたちは上の子も園に居たりしてみんな仲が良く、途中から空きがあって入った私は何だか勝手に疎外感を感じてました。
大きな園は色々な所から来るので色んなお母さんたちが居ますし、その中で気があう人も見つけられそうな感じでした。
ただ、重要なのはやはり子供の様子だったり家庭の事情かと思います…私は費用的な物はどちらも同じだったので結局大きな園にしましたが、何より娘が楽しく通ってくれてることが良かったと思ってます。
だからと言ってお母さんがあまり馴染めなくて苦痛だと子供にも伝わりますし、子供も嫌になってしまうのでは❓と思ったりもします。
私も人付き合いは苦手なので会えば話はしますがそこまで仲の良いお母さんは居ませんが
それでも別にいいかなーって感じです。
-
marina.rm
回答ありがとうございます!
私の気持ちと全く同じ方がいてびっくりです!
疎外感、ほんとにそんな感じでした。
子どもは大きい幼稚園の方が好きそうです。
でも小さい幼稚園も楽しそうにしてるんですけどね(^-^)
私が楽しそうにしてないと子どもにも伝わりますよね(>_<)
小さい幼稚園で楽しめるのか不安です。
ただおっしゃるように経済的な問題があるんですよね・・・
まるころりんこさんのお子さんや周りの方は幼稚園の年齢で習い事させたりしてますか?
私も娘に楽しく幼稚園に通ってほしいです、娘にとって一番いい選択をしてあげたいのですが(>_<)- 9月11日
-
まるころりんこ
大きな園はそう言ったお稽古系のカリキュラムは無いのですか?
水泳や体操だったり英語だったり。
私の周りでは、水泳、リトミック習ってる子は居ますね。
ちなみにうちは経済的理由もありますしまだ特に習わせてません。
幼稚園も、年長になれば英語の時間があるようですが、それ以外はお勉強したりとかはありません。
私が特に必要と感じていないので。
でも何か習わせてあげたいと思ってらっしゃるならやはり小さい園なのでしょうか…
まぁ覚悟を決めて自分から勇気を出して溶け込んで行くしか無いように思います…人見知りにとっては結構大変ですが😂
そう言うのって雰囲気から出てしまいますし、優しい方が居て気にかけてくれれば良いのですが、そうでなければ周りの方も話しかけにくいのかも❓
お子さんもたくさん成長する時です!一緒に成長すると思って頑張ってみてはいかがですか?- 9月11日
-
marina.rm
どちらも幼稚園で英語や、体操、チア、サッカーなどあります!
それもいいのですが、幼稚園以外のところで習わせるのもいいかなーと考えています!
私自身人見知りは全然なくて誰にでも話しかけるタイプなんで、その点は大丈夫そうです!
周りの方曰く話しかけやすい雰囲気もあるみたいなので、、、
ただやっぱり最初は不安なんですよね(>_<)
小さい幼稚園の方はすごく気の会う方がプレでは見つからなかったので、合わないのかなと思ってしまいした。
優柔不断ってダメですね。
私があまりにも決めれないので周りもイライラし始めています(´;ω;`)- 9月11日
-
まるころりんこ
たくさんのカリキュラムがあるんですね!
人見知りで無ければ馴染めるような気もしますよ。
入園するのはプレに通ってる子だけなんですか?
最初はみんな様子見な感じで周り見てますし、入園して話してみたら意外と気があう!とかもありそうな気はしますどね笑- 9月11日
-
marina.rm
プレの子が半数ぐらいみたいです。
そう考えたら意外に少ないんですね!
なんだかママ友できそうな気になってきました!笑
最初ってみんな不安ですよね?
みんな同じなのかなー?
私も娘のために頑張ってみようかなと思えました!- 9月11日
-
まるころりんこ
半分はプレでは無い子も居るなら大丈夫そうじゃないですかー!
うちの場合、小さい園はプレの子しか入れなかったので…もー本当に疎外感でしたよ。なので諦めちゃいました笑
marina.rmさんなら大丈夫ですよ✨頑張って下さい!!- 9月11日
-
marina.rm
プレの子しか入れないんですか~!
それは確かにプレで馴染めないと厳しいですね。
そうですね!
大丈夫そうな気がしてきました!
こうやって前向きでいることも大切ですよね!
プレは前期と後期で別れてるのでメンバーも変わりそうですし、あと半年頑張ってみたいと思います!
何度も何度もこんな優柔不断な私に付き合ってくださりありがとうございました!
頑張ります!- 9月11日

ジャスミンチィ
習い事も
オススメですね♡
いろいろな可能性が
ありますからね⤴︎
二つの幼稚園は
保護者の関わり方は
どうですか?
保護者がすごい
参加する幼稚園もあれば
全くノータッチの園もあります。
どちらも
お子さんにあってるのなら
次にママ友の問題として
参加型かどうかを重視されては?
参加型のが
それだけ関われるので
仲良くなるタイミングは多いですよ♡
あと、園にいるお子さんの
様子も見に行きやすいです。笑
幼稚園で頑張ってる子供の姿はたまりません♡笑
-
marina.rm
さすが先輩ママです!
よく幼稚園のことわかってらっしゃるんですね!
小さい幼稚園はママの出番が多くみなさん園にしょっちゅう顔だしてるそうです。
親子遠足もあるみたいです。
大きい幼稚園は普通ぐらいみたいです。
小さい幼稚園に比べれば園に行く機会は少ないようです。
遠足も子どもだけだし、お祭りとかの行事も親は参加できないみたいです。
私は子どもの成長を自分の目で見たいし、参加したいタイプなのでその点では小さい幼稚園がよさそうですね!
たくさん会う方が仲良くなれますよね!
その分仲良い人達が固まってると疎外感味わいそうです(´;ω;`)
でも一人の方も絶対いますもんね!
なんだか小さい幼稚園に気持ちが傾いてきました!- 9月11日
-
ジャスミンチィ
少しでも
お役に立てられれば♡
聞いてると
私の好みは小さい方ですね。笑
私も参加型のが
好きです。
ちゃんと子供の様子も
見えるし
何か子供同士のトラブルがあっても親が入りやすいのと
親同士
子供のトラブルがあっても
ちゃんと話し合えて
一緒に解決できますよ。
だから
トラブル!って焦らず
これも子供の成長なんだね〜って向き合えます。
ママ友の不安は
みんな同じなので
参加型なら
きっときっかけをみなさん
探して話す機会がありますよ♡
あと必ず
親睦会はあるので
話しやすくなると思います!- 9月11日
-
marina.rm
先輩ママに話し聞いてもらえてすごく助かってます!
ありがとうございます!
うちの子ちょっと我が強くて困ってる部分があって、誰かと揉めたりしないかなと心配してたので、そうやって解決できるのっていいですね!
親睦会!!幼稚園の先生があるって言ってました!
どんな感じなんでしょうか?
みんなの前で話したりしないといけないのかなー
それはちょっと苦手です(>_<)- 9月11日
-
ジャスミンチィ
幼稚園入園する頃って
みんな1番
我が強いのが出てたりしますね。
うちの娘もそうでした。
親同士が
顔がちゃんと見えるから
例え喧嘩して何かされても
感情的にならずに
お互いの気持ちも一緒に考えてあげたりしやすかったです
(b゚v`*)
親睦会は
名前と自己紹介とかで
後はテーマがあって
話し合えたりとか
なくても
ここぞとばかりに
みなさん話しかけてくれますよ。笑
子供同士が関わって
名前とか出てくるので
いつも仲良くしていただいて
ありがとうございます〜とか
声かけられて
話しましたよ。笑- 9月11日
-
marina.rm
みんなそうなんですかね?
うちの子一度泣き出すと何も聞こえなくなって、何しても泣き止まないんですよね、、
周りの方にも大丈夫?と心配される程です(^_^;)
最近少しずつ治まってきてはいるんですけどね(^-^)
個々に話す感じじゃなくてみんなで一緒にお話するんでしょうか?
大勢で話すのは苦手なんで黙っちゃいそうですw
そんな関わり方もあるんですね~。
勉強になります!
些細なことがきっかけになって仲良くなれたりするんですよね、きっと(^-^)
勝手にみんな知り合い同士だから、馴染めないって思っちゃいけないですね!- 9月11日

トーマス♡
幼稚園、悩みますよね…私はプレか4年保育かでも悩み、時間がかかりました。結局来年春から長男を4年保育に通わせます。私も、マンモスか、こじんまりかで悩みましたが見学に何度か行き、息子の反応、ただまだ今は1歳で小さいのでまだその時の気分もあるようでイマイチ分からず親の私の直感と園児達の雰囲気などで決めました。
結局こじんまりな園です。
主様のようにお友達は数人同じ園を気に入り、一緒に通うかもしれませんが、マンションが一緒とかではなく同じ地域に住んでいるだけでバスはバラバラです。私は入園しても仲良しがずっととは思ってません。悪い意味ではなく、新しい出会いがあればお互い気が合うママ友がまた出来れば距離があく可能性だってあります。クラスが違うなら尚更です。出会いは別れでもありますからね(^^)♡縁が続けばそれは嬉しいですが♪
主様の不安な気持ちかなり分かりますが、お子様が通う幼稚園ですので、色々な視点から決められて行けばおのずと答えは出るのではないでしょうか。
私の迷った園もマンモスとこじんまりではこじんまりの方が数千円ですが安く、それで決めたわけではないですが、助かります。下も産まれてお金がかかるので…涙
他にも先生達の目が行き届き、のびのびとした雰囲気が息子にあっていると感じました。
主様がお友達がいるいないを理由なしにマンモスがお子様にあっているなと感じればいいと思いますよ(^ω^)ただ費用も何年も通わすなら大事ですのでよく考えられて決めた方がいいですよ!
お友達なんてすぐ出来ます♡だって主様はすでに仲良しなママ友がいらっしゃるんですから!本当に社交的な方なんですね(^^)もし違う園でも大丈夫です!出会いはありますよ^o^子供のためにどうするか、それが1番です。子供のお陰で友達にだってなれますし♡
長くなりましたm(__)m
-
marina.rm
いろいろと優しいお言葉ありがとうございます(*^^*)
そうですよね。
入園してもその人とずっと仲がいいかはわからないですよね。
実は小さい幼稚園にもとても親も子どもも仲良しの友達がいるのですが、その方はかなり大規模なマンションに住んでいてそこでのママ友が多いみたいで、説明会など行っても他のママの所へ行っちゃったりして寂しい思いをしたりしました(´;ω;`)
そういうのもあって、疎外感、孤独感を強く感じてしまったんだと思います。
結局は同じバス停、同じクラスの方と仲良くなるんですかね(^-^)
そうだと私も新しいママ友ができそうでワクワクしてきました(*^^*)
経済的にも、子どもをのびのび育てたいし、小さい幼稚園の方が一人一人じっくり向き合ってもらえそうで、手がかかるうちの子にはいいのかもしれないです!
優しいお言葉もかけて下さり、勝手に自信がつきました!笑
ありがとうございます(*´∀`)- 9月11日

トーマス♡
いえいえ。とんでもないです♡
すごくお気持ちわかりますよ!偉そうにアドバイスしましたが、ママ友と幼稚園見学行った際に、たまたまママ友のお友達も来られてて、話に花が咲いていて、少しさみしかったりしました!笑
でも隣に座ってたママさんと話したりしてました。笑
今は仲良しのママ友が慣れてるし安心出来るからきっとあんな感情になるんだなぁーと自分なりに後から自分の気持ちを解釈しました。笑
勿論、今仲良しのママ友は大事にしたいです。けど執着し過ぎずに、出会いは沢山ありますから、親ものびのびと幼稚園生活を送ろうと思ってます(^ω^)
お互い頑張りましょうね♡
marina.rm
回答ありがとうございます!
逆にママ友がほしいです!
私自身人と話すのが好きで仲良く遊べる友達ができれば嬉しいな~と思っています。
そうですよね。
どんどん悩みも増えてその度に乗り越えて行かないといけないんですよね!
頑張ります!