![えー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
多嚢胞性卵巣症候群で妊娠を希望。基礎体温測定中で排卵障害あり。治療期間や食事に不安。病院で検査中。情報やアドバイスを求めています。
多嚢胞性卵巣症候群です。
周りが妊娠ばっかでもう出産する直前だったりで焦ったりしてます(´;ω;`)
妊娠菌貰えばいいんでしょーけど、
遠くて会いにいけなかったりで…。
早く妊娠したいです。
何からしていいのかもわからなくて。
基礎体温はずっと半年以上測ってるのと
先月多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
血液検査からも排卵障害起こしやすい数値で
三ヶ月に1回の生理も無排卵だと思います。
何からしたらいいのでしょうか。
規則正しい食事ってなんでしょー…
何年も治療かかってしまうんでしょうか。
病院では、もう少し見てみようって
なってて(´;ω;`)
自力でなんとか出来ることはしたいんです。
でも多嚢胞性卵巣症候群と調べても
多すぎてよくわからなくて😖😣
意外と多嚢胞性卵巣症候群の方って
多いんでしょーか…。
色々教えてほしいです。
長々とすみません…。
基礎体温です。
- えー(8歳)
コメント
![しろくまいちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくまいちご
こんばんは、同じ病気です。気づいてないだけで、無排卵の方は結構いらっしゃると通っていた婦人科では言われましたよ。多嚢胞〜が多いかはわかりませんが…。
治療は結婚前はピルだけ、子どもが欲しくなったら治療を始めましょうといわれていました。
太っている方の場合はBMI標準までやせることが自力でできること、とのことでした。私は結局やせることなく治療で授かることができましたが、半年強かかりました。
基礎体温も乱れてて生理自体も不順ではかっても意味がない状態でしたし、年齢も放っておくと過ぎていくので医療のちからを借りた方がいいかなと考えてます。
毎月の治療や成果がでなくてリセットかかる時の気持ちの落ち込みは本当に辛いですが、時間には限りがあるのではやめに相談されるとよいと思いますよ(>_<)
![リョウママ(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リョウママ(*^^*)
私も同じ疾患です!
焦りますよね💦
私は赤ちゃん見るのも嫌になった時期がありました。
自力でできること、、、
冷えは、やっぱりよくないと思うので、妊活中はなるべく冷やさないように白湯を飲んだり、あと豆乳を飲んだりしてました!
3ヶ月に1度しか生理がこない時点で、無排卵の可能性高いですよね💦
私は最初、個人の産婦人科に通ってましたが、もし、近くに専門の病院があるのなら、そちらの方が色々調べてもらえるので安心できるかと思います!
-
えー
ありがとうございます😖😣
やっぱ無排卵ですよね…。- 9月12日
-
リョウママ(*^^*)
その可能性も、ありそーですよね。
私は無排卵でも、逆に生理が頻繁でダラダラのパターンでした💦
えーちゃんさんが、おいくつか分かりませんが多嚢胞の中でも状態は人それぞれですし、私は今3人目妊娠中なんですが、上2人は治療で授かりましたが、3人目は初めての自然妊娠ですw
突然、自力で排卵する事もあるみたいですょ!
あまり、深く考えずストレスにならない程度に、妊活してくださいね🎵- 9月12日
-
えー
ありがとうございます😖😣
- 9月13日
![mikan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikan
私も多嚢胞性卵巣、無排卵ばかりでしたよ。どうやら若い方だと20人に1人の割合でいるみたいですよ。
私は3年ほど治療しました。タイミング法→人工受精もだめで、顕微受精しました。
規則正しい食事とかわかんないですよね。
私は徒歩20分圏内は歩くようにし、食事は冷たいもの、揚げ物をとりすぎることをやめました。お肉とお魚を交互にたべ、体を冷やす野菜、お酒やカフェインもほとんど摂取せず、常にお腹を冷やさないようにしてました。冬や夏など建物のなかにいるときは案外冷えるのでよもぎ蒸しパッドをつけたりしました。
飲み物は常温、お店などで冷たいのを飲むときは必ず氷ぬき、できるだけあたたかいものにしたりしてました。
まろさんの元にも赤ちゃんがきてくれますように♡
-
えー
ありがとうございます😖😣
妊娠おめでとうございます💓
やっぱり治療しなきゃなんですよね(´;ω;`)- 9月11日
![ちびまーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびまーる
多嚢胞性卵巣症候群です。
そんなに珍しいものではなく、不妊やなかなかお子さんを授からない方、生理不順の方の中には多嚢胞の方はよくいらっしゃると聞きました。
簡単に言うと、「低温期→排卵→高温期→月経」のサイクルの中で、排卵されなかった卵胞はその度に消滅してリセットされなければならないところ、リセットがうまく行かず、古い卵胞がいつまでも卵巣にとどまってしまうため新たな卵胞の成長を邪魔してしまい、排卵障害を引き起こす。そのようなものです。
ただ、数ヶ月に一度、もしくは誘発剤で排卵できる方も多く、自然妊娠されている方も多くいらっしゃいます。
もちろん多嚢胞性卵巣症候群といっても程度が様々なので、まずは排卵があるのかないのか、病院でちゃんと調べてもらうことから始まると思います。
ほぼ先天的なものと聞いたことがあるので、劇的に改善する方法は外科的処置しかないとおもいますが、将来糖尿病になる因子がある人がいるようなので、太らないことや糖質を控えた食事は、効果は僅かかもしれませんが期待ができるかもしれません。
ちなみに、多嚢胞性卵巣症候群の人は基礎体温と排卵日の整合性も良くないので、読み取りは難しくなります。
自分で排卵日は決めつけず、体温を測りながらも、病院でしっかり排卵のタイミングと有無を見てもらい、自分のリズムを掴んでいかれると良いと思います。
-
えー
詳しく丁寧にありがとうございます😖😣
- 9月11日
![ありさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありさ
私も同じくpcosです!
最近の若者に多く、アメリカ人とかヨーロッパ人に元々は多いらしいです。
私は重度だったため。
不妊治療してましたよ。
私の場合は脱砂糖生活して、
顕微授精で妊娠しました。他にも色々試しましたが、他は効果はいまいちわかりませんでした。
基礎体温は特に測りませんでした。
血液検査とエコー検査でタイミングとかもはかれます。
私は甘いもの大好きだったので、砂糖抜きは辛かったですが、砂糖は体を冷すので良くないそうです。体調も良くなり、イライラもなくなりました。
不妊治療は薬の副作用とか辛いですが、早い方が良いかと思いますよ☺
ですが、私の友達は同じ病気で自然妊娠しましたよ!お友達は結婚四年目で妊娠されました。
私は顕微授精で一回目約2ヶ月で妊娠しました。
治療の期間はその人によるので、信用ある先生に
相談されると良いですね🎵
早く赤ちゃんが来てくれます様に!☺
-
えー
ありがとうございます😖😣
二ヶ月目でもう顕微授精されたんですか)Oo。.(´-`)?- 9月11日
-
ありさ
私はタイミングとか手術もやりました。
先生は初めから体外受精を勧められていて
その時は自然妊娠したいと思っていたのですが
無理でした。その間に食生活の見直し、運動もしてました。
少しお休みして海外に行ってました。また始めようと、今度は先生を信じて顕微授精にしました。そしたら一回目で妊娠しましたよ。やはり先生の言ってる事は間違いなく専門家だなぁーと思いましたよ☺
pcosですと卵が沢山できますので私は七個凍結しています。
私の友達も自然妊娠してますので、体外受精をすすめてるわけではありませんよ。
あとは、ラパオという手術もあります。
私が良かったなぁと思った事は、専門医にみてもらうこと、ストレスをためない、砂糖をとらないです。
無理なされないでくださいね!- 9月11日
-
えー
ありがとうございます😖😣
- 9月11日
![:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
:)
私の周りでも妊娠、出産ラッシュで焦っています^^;
私も妊活したばかりで、多嚢胞と診断されました。排卵はしている時もあるそうですが、先生に言われるままHMG筋注用75単位「F」を1日おきに5回行い、明日排卵の確認を行う予定です。
ストレスは良くないと先生にも言われたので、今できることを少しずつやっていこうと思ってます!
質問の答えになっていなくてすみません^^;
えーちゃんさんにも早く元気な赤ちゃんが来ますよーに(^^)♡
-
えー
ありがとうございます😖😣- 9月12日
![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい
私も多嚢胞です。芸能人でいうと山本モナさんが多嚢胞で妊娠されてたので大丈夫だろうと甘くみてました(^_^;
私も普通に3ヶ月~6ヶ月に1回しか生理が来ない(排卵しない)ので、できにくいんだろうな。とは思ってました。結婚して3年はタイミングや人口受精を無駄にやりました(╥ω╥`)
周りは私より後に結婚した友達が妊娠していく中不妊治療にも疲れて夫婦生活さえもイヤになり病院を休憩し働きだして、これで最後と体外受精専門の病院に通いだして1回でやっと授かりました。もっと早く体外にチャレンジしてればよかったです…
多嚢胞は質の悪い卵が沢山できて排卵しきれない病気です。正常な方みたいに基礎体温をみて排卵日に仲良ししましょ!ってのは難しいし3ヶ月にあるかないかの排卵日を待つのは時間の無駄だと思います。
私の経験から言うと、不妊治療の有名な病院を探して人口受精を2回して駄目だったら体外受精にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?この先生信頼できないなと思ったら転院も一つの選択肢だと思います。
それなりに時間と費用はかかります。旦那さまの協力も必要です。えーちゃん夫婦で話し合って子供が欲しいという気持ちが強かったら乗り越えれますよ(^-^)
今からの時期寒くなるので、体足元を冷やさないように気を付けて下さいね♡
きっと大丈夫ですよ(^-^)
えー
ありがとうございます😖😣