
田舎でママ友が少なく、支援センターが唯一の遊び場。息子のために行くべきか悩んでいます。
主人の地元に嫁いだので、知り合いが
誰もいないところからスタートしました。
ちらほらママ友ができてきたのですが、
めんどくさいことがあり、もう支援センターに
行くのも嫌になってきました。
けど、田舎だから遊ぶところは支援センターしかないし
ずっと家にいると息子は出たがるし
やはり支援センター行くと楽しそうです。。
同い年くらいの子と遊ばせないといけないかなとも
思ってるので、
やっぱり嫌だと思っても息子のためには
行くべきでしょうか...
- Jasmine(Candice)(8歳)
コメント

aamama
元保育士です
公園とか側にないんですか?
散歩でもいいと思いますよ!
まあ、同い年ぐらいのこと遊ばせるのも大事だとは思いますが(・・;)
私も支援センターへちょくちょく行ってます!5ヶ月なので友達と遊ぶ感じはないですが(^^)
しかし、私も謎に拒否られ、だるいママさんがいましたが、他の人とは普通に関われてるので気まづいなぁとまでは、なりませんが気持ちの面でんーってかんじには、なります(^^)
でも、関わりが少ない分いいやっと吹っ切れて通えてます*笑*

aamama
葉っぱに触れさせたり、日常のいろんなのみせるだけでもいい刺激になります(^^)
保育園でも午前中、午後と散歩させるところは多いです(^^)
一歳なら、今は葉っぱや虫を発見したりするだろうし、地面の石や砂に触れることもあるだろうと思います(^^)
もしCandiceさんが気にならなければ、子供のために行くのはアリだと思います(^^)
私も子供のいい刺激のためだけに行ってます(^^)
-
Jasmine(Candice)
そうなんですね!勉強になります!
葉っぱとか大好きです!
他に1歳児にこれはさせた方がいいとか
いうのがあれば教えていただけると
幸いです★
そうですよね、割り切ろうかな...- 1月12日
-
aamama
一歳だと細々の持てるようになるから、材料があり、時間があるのなら、箱などにペットボトルのふたが通るように穴を開け、ペットボトルのふた同士くっつけた手作りおもちゃもいいかと(^^)
ペットボトルのふた同士くっつける前に鈴など入れて音鳴るようになるとさらに楽しんでやってくれたりしますし(^^)- 1月12日
-
aamama
あと、室内でなら、小麦粉粘土とかどうですか?(^^)
- 1月12日
-
Jasmine(Candice)
わあ!いいですね!手作りおもちゃ!
やってみます💕
小麦粉粘土も初めて聞きましたが
やってみようかなあ!
なんだか楽しくなってきました!- 1月12日
-
aamama
小麦粉粘土は、小麦粉と水と少量の油で作れますよ(^^)
色が白だけでよければ簡単に(^^)
今思いついたのはそれですね(^^)
粘土のおもちゃも、家にあるものや使わないプリンなどのカップで十分ですし(^^)
万が一口に入れても小麦粉粘土なら、大丈夫ですし(^^)- 1月12日
-
Jasmine(Candice)
そうなんですね♬
さっそく作ってみます!
たくさん教えていただき感謝感謝です!
なんだか家で遊ぶのも楽しくなりそうです(´∀`)♡- 1月12日
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます!
歩いて行ける距離には公園なくって、、、
近くをお散歩させて葉っぱに
触らせたりとかで良いのでしょうか!?
やっぱりまだ保育園に行かない分、
同い年くらいの子と関わらせるのも
大切ですよね。
私は拒否られてるとまでは行かないのですが
あるママ友に、
私が紹介したママ友と私抜きで
遊ぼうとされたりしたあげく
私はまったく誘われなくなり
めんどくさくなりました。笑
私の悪口言ってるわけでもないらしいんですが
謎すぎて、めんどくさいです。笑
もう誰とも深く仲良くせず
子どものために行くって感じで
いいですかね、、。(゚´Д`゚)゚。