![ぴち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食で食事が早く、落ち着かずに困っています。食べ方や量についてアドバイスをお願いします。
離乳食のことです
今3回食で、つかみ食べする、固形物は7ミリ角くらい、おかゆは炊飯器のおかゆモード、好き嫌いはほぼない(たまにおかゆを嫌がる)、量は結構食べる、おやつ(マンナン、ハイハイン)もたべる…とこんな感じなのですが、、
ご飯をたくさん早く食べたいのか
一口あげると
モグモグもないがしろで、すぐ飲み込み
早く早く!次!次!と
机を叩いたり、はぁはぁ言ったり、
仰け反り、バタバタし、しまいには泣きます。
毎度のことで「落ち着いて食べなよ〜」と
私も旦那も(なんなら両親も…)言うのですが
どうして良いかわかりません。゚( ˆoˆ )゚。
完食した後も「ごちそうさま」と言うと
ぎゃーっと泣きます😂
歯磨きすると落ち着きます😂
体重は10ヶ月で9.4キロと標準〜ちょっとだけ大きめだと思います。ご飯の量が足りないんでしょうか?最初から最後までジタバタ急かしてきます😊💦
つかみ食べも頬張れるだけ頬張る感じです。
落ち着いてたべるられるようになるまで待ったらいいのでしょうか?それとも何か工夫してみたほうが良いのでしょうか??アドバイス御願いします!
- ぴち(7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
少しご飯や食材をかためにしてみるとかですかね☺️
もう試されてると思いますが。
うちの子も頬張って早食いでしたが、ゴハンも普通のかたさになり、だんだん落ち着いてきましたよ😊
どれくらいクチの中に入るかとか手づかみして色々勉強してるのだと思います。
コメント