
8ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけで苦労しています。ネントレで1人で寝るようになる可能性はありますか?成長が早くて寝かしつけが難しい状況でもネントレはできるでしょうか?同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
ネントレについての質問です!
8ヶ月の息子がいます。1人で寝てくれず、いつも抱っこで縦にゆさゆさ揺れて寝かしつけています。おしゃぶりを使って寝かしつけもします。2、3ヶ月のときはミルクを飲んだまま寝ることがあったのですが、今は全くありません(/ _ ; )
今からでもネントレして1人で寝てくれるようになりますか?
また、8ヶ月にしては成長が早く、掴まり立ちができます。そのため、寝ていないのにトントンして寝かそうとすると暴れ出し、うつ伏せに寝返ったり、グズグズ私のところに攻め入ったりしてきます!
そんな状況でもネントレってできるのでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか?どうやってネントレをすすめましたか?
- はるまま
コメント

ひーちゃん
回答になっているか微妙なのですが、私も8ヶ月の娘にネントレし始めたところです。同じくつかまり立ち、さらに自分の力でも10秒程度なら立つこともできるため、横に寝かされることをものすごく嫌がりギャン泣きします。地獄の叫びなみです。。
そこまでしてネントレしなくても、とも思うのですが、一時間はんおきに起こされる日々で昼寝もほぼしないので私が体調不良になることが度々あってネントレに踏み切りました。
さて、我が家でのネントレ方法ですが、夜の授乳が終わったら寝るよ~と声をかけてとりあえず横に寝かせ、起き上がりそうなら若干押さえつけるようにして胸元~お腹あたりをトントンします。そのとき、いつも歌う子守唄があるので口ずさんでいます。最初はギャン泣きします!が、15分くらいで寝てくれるようになってきました!

しーちゃん
うちの子はわざわざネントレをしたというつもりはありませんが、
寝る前の授乳後は、ベッドへ連れていき、部屋は豆電球の明かりだけにし、
寝るまでひたすら待ちました。
お決まりの子守唄を決めて歌ったり、
頭をイコイコしたり、
リラックスできる環境を心がけました。
ですが、毎日上手くいくわけでなく、
何故か、はしゃぎ回ったり、
号泣したりと、
今でもありますが、
寝るまで根気よく今でも付き合っていますよ。
寝る時間は出来るだけ同じにしています。
-
はるまま
回答ありがとうございます!
明るい環境の中、眠そうになったら、暗い部屋に連れて入っていたので、ほこから改善しようと思います!
ありがとうございました^ - ^- 1月12日
はるまま
回答ありがとうございます(^^)
全然寝ない訳でもないし、ネントレしなくてもいいかなぁって思っていたんですけど、おしゃぶりに頼るのを卒業しなくちゃと思い始めて。
ちょっと試してみようとおもいます!ありがとうございました^_^